fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

3月にサンダルを!


買いました!

まさかサンダルを買う日になるとは〜

次の用事まで一時間半あってお店をぶらぶら「ニューバランス574+」があれば見てみようかな〜と

覗いた店先に「ココ」が!!

私が欲しいなあ〜と思う頃には売り切れになっていて次は5〜6月頃出ると聞いていたのに

今年は早く出たそうです✨

とにかく楽!ということで一足は欲しくて(最近は「楽」が最優先!)

黒だけとか白だけは見かけましたがまず履くならこの白黒が欲しかったんです


moblog_8ada3806.jpg


moblog_ebc0d607.jpg


moblog_5aa2b2a3.jpg


moblog_3795ff75.jpg

久々にテンション上がりました💕

ついつい安いスポーツサンダルですましていたんですがフィットせず・・

夏でもスニーカーで過ごしました ←これはこれで快適!!✨日焼けしないしね!!

バリエーションが出来て夏が楽しみになりました〜

3月にサンダルをね(。>ω<。)ノ

気温で考えたら年々そんな感じになっていくのかな〜〜



作品展二つ!


本日より4月2日まで開催の作品展を二つ見て来ました

一つは広島県立美術館地階ギャラリーの「広島県水墨作家協会展」

その後ギャラリーGで「寺尾佳子展 ーAFTER THE RAINー」

moblog_3ef9c325.jpg


moblog_6f8cf8b7.jpg


寺尾さんは在廊されていて丁寧に説明をされていました

テンペラというのは聞いたことがありましたが

現在でも使われている物だとは知らず・・

テンペラ絵具と油絵具を重ねながら作り出す過程の多さに驚きました

moblog_160eb997.jpg

枠を作り、張り、塗り、磨き、箔を張り・・そこからテンペラ、油、その間に卵?!

と、長い工程を経て出来上がる絵

・・・お話聞けて良かったです

moblog_3f36341e.jpg

案内はがきの絵も素敵でしたけど(一番上の絵です✨)

実物がすごい

これは直に見なくては!!と紹介させていただきました


当番の日!


赤光庵で開催中の「書のこころ 太陽社2023 卯年の書でもない絵でもない色紙展」

当番に行ってきました

我が家からは片道二時間半 ICOCA使えず久しぶりの往復切符を買って乗ります

土手には桜が咲き長閑な光景が広がります

moblog_0e8b628d.jpg


moblog_54813dc8.jpg


moblog_1163a7fc.jpg


moblog_274cc09c.jpg


moblog_bd1cb730.jpg


moblog_7f59a809.jpg


moblog_096468f9.jpg


moblog_44166559.jpg

太陽社各自一点

moblog_2357b7e4.jpg

故竹澤丹一先生の色紙三点

moblog_cd74977f.jpg

故世木田照彦先生の色紙も三点

moblog_6f013532.jpg


お祝いのお手紙もありがとうございました


moblog_c503f057.jpg


あいにくのお天気だったんですが傘はさす事なく

清々しい良い「気」を感じるみんなの作品に囲まれ

気持ち良く一日過ごさせていただきました

最終日は再び皆んなで訪れ研修会をします



広島のいいとこ!


牡蠣が安く美味しく食べれるとこ✨

他を知らないから分からないけどおそらく安くて手に入りやすいはず(。>ω<。)ノ

生は本当にイキが良さそうな時だけ

moblog_1ca47077.jpg


moblog_248c81f8.jpg

海を感じます✨

moblog_3506d432.jpg

カキフライも美味しいけれど

バターソテーも簡単でオススメ✨

美味しいですよ〜〜〜💕


桜と物草太郎!


筆ペンの教室で「桜」と「物草太郎」、「雲雀」を書きました

そんな季節ですね

moblog_9a9c6de8.jpg


moblog_ebafbd45.jpg


moblog_417a49d0.jpg


moblog_74aaa089.jpg


moblog_a480565a.jpg


moblog_ed0480db.jpg


物草の

太郎の上や

揚雲雀



木の枝で囀る鳥もいれば

空を飛びながら囀る雲雀もいる

空に垂直に向かう様が揚雲雀(あげひばり)と呼ばれるそう

夏目礎石の草枕にも確か雲雀が出ていたような



活!!朝ごはん!


moblog_6e95af7d.jpg

釜揚げしらすをしらす丼で!!

しらすのジローでいただきました

お醤油は要らず、とろ〜り黄身を絡ませたらそれだけで十分✨

朝がご機嫌だと1日元気に過ごせますね

身体は正直でした

食べ物は大切です〜💕



走れメロス!


そう色紙に書く日がくるとは思いませんでした

もちろんいつも予想はつかないのですが〜

本日放送された「ひるまえ直送便」

ひるまえ川柳のお題は「急ぐ」

788のご投句がありました

特選句がこちら


moblog_b569bdb4.jpg

走れメロス

命を刻む

時を越え



moblog_64c2a91f.jpg




moblog_bfc23071.jpg




走れメロスを初めて読んだのは小学校の図書館でした

作者を確かめる事なく

外国の文学だと勝手に勘違いしてましたが

感動して読んだのはハッキリ覚えています

やがて

高校生くらいで斜陽やら人間失格やら読み

その後も女性とのあれこれやらその最期やら

あれこれ知って

日本の作家であった

外国の作家でなかった以上に何度も太宰に裏切られたような気がしていました(。>ω<。)ノ

太宰の文章って不思議だと思うんですけど

読んだ後、書けもしないのに小説書きたくなりませんか?

大好きな短編があります



そう言えば・・

太宰と同じくらいに高校生の時にハマった大江健三郎さんがお亡くなりになりましたね

淋しいお別れが続きますね

またゆっくり読ませていただきます



今年のハクモクレン!


NHKに色紙をお届けして少し買い物をしようと八丁堀へ寄り道

えっ!

もう白木蓮が咲いてる〜!!

そうそんな季節でした!!

毎年楽しみにしていて大好きなのにうっかり見過ごすところでした

空の色が既に暗くなってましたので

翌日

再び見に行きました(。>ω<。)ノ

moblog_5678f4b8.jpg

これももちろん素敵なんだけど

moblog_b2d3b369.jpg

moblog_236aac1a.jpg


moblog_2acf52da.jpg

ブルーが残る夕方の空の白木蓮が好き

moblog_bbd4db42.jpg

うーん美しい!!

見れて良かった〜〜💕

寄り道に感謝✨



お墓参りも春の花!

月命日のお墓参り

フリージアの香りに誘われて春の花で対に作ってもらいました

moblog_398acdc6.jpg

桃の花に

菜の花

チューリップ

明るい気持ちでお参りしました

持ちのいい菊の花も良いけれど

私達が明るい気持ちになることは喜んでくれるはず

澄んだ青空

背中にポカポカのおひさま✨

ご褒美のような1日





ひな祭り!


今年もお雛様を出しました🌸

moblog_a168f953.jpg

一番好きなこのお顔

また会えましたね

昨年入れたお雛様用の防虫剤

京都のお香屋さんの香り一つで雅な気持ちになれますね

昨年の様子が昨日のようで

年々早くなる一年を感んじます

皆様はいかがですか?


moblog_6cc48ae9.jpg

小さなお祝いいたします✨


またまたパンダの話になりますが・・・

白浜のパンダ楓浜(ふうひん)も

桃の節句を祝ってもらったようです🌸

157グラムで生まれ

本日77キログラム

風格さえ出てきました

アドベンチャーワールドの公式ユーチューブが

誕生から毎日映像を撮ってくれてたのを

毎日一つと決め(笑)見直しています

なんでこんなにハマったんでしょうね

2021年の不思議です✨




それでは桃の節句で始まった三月

どうぞ素敵な三月になりますよう🌸




| ホーム |


 BLOG TOP