fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

地味ハロウィン!



これで筆ペン教室に行ったんですけど


moblog_08ce6755.jpg



moblog_ebb289b7.jpg


地味にハロウィンを取り入れると・・

ただのヤバい人に見えませんかね(。>ω<。)ノ





縁 布( E N I F )!


縁INGの西村さんのご依頼で書かせて頂いた「縁布」がカタログで仕上がってきました

人と布で織りなす縁

後継者の少なくなった豊田織機などに新しい息吹を与え世界へ

第一弾はスペインの企業だそうです

moblog_9c1c7bf3.png


moblog_50efc857.png

結果が出るのも嬉しいけれど

何かが始まろうとしているこんな時

このワクワク感がたまらないです✨



小学校へ!


moblog_92808af6.jpg

この気持ちのいい道を通って初めての小学校に向かう朝です✨

転任された校長先生が新しい小学校でもお声を掛けて下さり

この学校でも少し大きな筆ではみ出すくらいの元気な字を書く事が出来ることに✨

少しずつでも広がっていけば嬉しいことです!

あらかじめリクエストのあった「6つのかん」「かん6」を書いていきます

かかわる「関」
かんせいする「完」
かんどうする「感」
あせする「汗」
つらぬく「貫」
みきとなる「幹」

意味は素敵だけど書くにはなかなか難しい字も多く・・

と思ってましたが

迷う事なく字を選び

初めての書き方を楽しんでいるようでした

目標は活きのいい字✨

moblog_155ce3a0.jpg


moblog_53a951b9.jpg


moblog_4f628035.jpg


moblog_20070c3f.jpg


moblog_8e89b409.jpg


moblog_c75e0a6a.jpg


moblog_12a9fc82.jpg


思い切った活きの良い字が並びました!!

自分で良くなったとこに気づいてる姿が嬉しいです✨

友達の出来のいいとこを見つけてあげたり驚いたり

3人で1本の筆を使う不自由さが見る・見つける学びにもなると思います



時間が余ると

各クラスのリクエストに応えて何か書きます




moblog_87cc5e60.jpg

「立腰」

moblog_c4925c36.jpg

「全力」

moblog_fa7779ee.jpg

「挑戦」

その他「飛翔」「誠実」は写真忘れました・・

即興なのでこれくらいでヾ(o´∀`o)ノこれらは細い筆で書いています

ただ書くところを見て欲しいという気持ちがあります

筆運びや書くリズムなどは見てもらうのが一番✨

準備も片付けも気持ち良く手伝ってくれた生徒たち

先生方の指導にも感謝しつつ無事に終えることが出来ました✨

ちょっと嬉しい話も聞けて

帰り道の清々しさは他では味わえない特別な感じなんです




秋の夜に!


かななど書いてみる

お手本のあるものを書くのは楽である(良し悪しは別)

いつかはかなもやってみたいのだけど



moblog_1ce9a32d.jpg


今はただ息抜きに我流で楽しんでいます


KOI RAMUNE!


己斐か恋か鯉???

の「こいラムネ」

広電西広島(己斐)でいただきました

moblog_126a37d0.jpg

moblog_1e710e95.jpg

ごま油をガラス瓶でなくプラのにして買い物の荷物を軽くしたのに

このガラス瓶は遠慮せず受け取ってしまう私・・・

でも

嬉しいですよね〜〜ラムネってちょっとキュンですよね✨


くろべん!


おすすめされたお弁当を買いに

海苔屋さんがされているのり弁

いくつかのメニューから「鱈西京味噌焼きのり弁」を選びました

moblog_223dd862.jpg

これだけ乗ってたら十分ですね〜

moblog_b1386bfc.jpg

追い焼き海苔が付いているのが嬉しい✨

お隣の竹馬の焼き鯖のお弁当にも興味津々!!

タイミング良く買えたらまた載せます💕


ケツメイシ!


探していた「はぶ茶」がありました〜✨

ケツメイシ(エビス草の種)を焙煎したもの

漢字では「決明子」と書くそうです

効能が気になり

ありそうなデパ地下を探してもなくて

ネットかな〜と思っていたところ

たまに行くスーパーで見つけました(。>ω<。)ノ


moblog_a257eb8d.jpg

しかも始めやすい量と価格

初ケツメイシのお茶を恐る恐る入れてみると

香ばしくて美味しい!!✨

身体への効果はともかくこれなら続けられそうです✨




出嶋佳代子 書画展!



初日ギャラリーGに伺いました✨

やっと普通に展覧会へ向かう気になってきました

書とデザインをされる出嶋佳代子さん

お目にかかるのは初めてでしたがすぐにお話しして下さり

私も何だかあれこれ話してしまい・・・

「作品展をする時は教えてね」とまで言って下さいました

moblog_d9152396.jpg


moblog_d1d250fd.jpg


moblog_70822c84.jpg

場所と日程はこちらです✨

moblog_047c29c3.jpg


夏目先生と続きますがこちらも素敵なのでぜひ✨



日曜日は研修会!


真面目ですね(。>ω<。)ノ

コロナで中止になったりもしますが

集まって先生の講義を聞いて学ぶことは楽しいです

今回は竹澤丹一先生と井上桂園先生との出会いと別れ上田桑鳩先生との出会い

日展への初入選の話から脱退の話など

前衛書道がまだ異端であった頃の熱い時代の話です

それでも丹一先生は幸せであったと息子の雄三先生は話されます

闘う相手があった

慕う先生がいた


今は・・

moblog_8a3fc51c.jpg


昔以上にこれなのだと

話は日蓮の教えにまでいき、でも決して難しい話ではなく

みんなの胸に届いたと思います




竹澤雄三先生は10月7日(金曜日)午後7:30〜 

NHK広島 コネクト「三宅一生とヒロシマ」で

交流のあった三宅一生さんのエピソードを話されます

どうぞご覧ください✨

| ホーム |


 BLOG TOP