fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

筆ペン季節の移ろい!


秋は感じたい

でもそれ以上に

夏にとどまりたい!!



moblog_abfa9f7a.jpg


ということで今回の筆ペンの表紙?は「瀧(たき)」にしました✨

縦長に瀧の流れの如く気持ち良く書いていただきたい




季節の俳句は「水蜜桃」が出てきます

moblog_57d86bdb.jpg

水蜜桃は秋の季語

moblog_6fd0f7eb.jpg

草書でも


moblog_c89f04c7.jpg

陶淵明の秋の詩

秋菊有佳色(しゅうきくにかしょくあり)

moblog_885efb13.jpg

伸びやかに

晴れやかに

静かに

力強く

などと自分でテーマを作って書いていきます

moblog_be91327d.jpg

表紙にもした「瀧」を

様々な字体で

moblog_62f07215.jpg



moblog_d404a600.jpg


moblog_d82ed913.jpg


moblog_db650ad6.jpg


字の特徴を楽しんでいます✨


(ブログに載せる為毎回画像を縮小していて実際より字がブレて見えます〜〜残念ですが( ノД`))



秋のしたく!


そろそろ出たかな〜とロフトを覗いて

秋の一筆箋買いました

ちょっと一言添えるのにとても重宝しています


moblog_2e1f4f44.jpg


moblog_1597c40c.jpg

虫の音も変わって来ました

何かを送る時に

一筆いかがですか〜✨



(個人的にはもう少し夏を楽しもうと思ってますよ〜〜〜)

夏祭り!

moblog_71a5f266.jpg


夕方帰ってくると家の前で町内の夏祭りです🍉

色んな規制はある中たくさんの人が集まっています

こども達に何か夏の思い出を〜〜の企画✨

公園の半分にちゃんと駐輪場が作ってあってた〜くさんの自転車!!

誘い合って来たんでしょうね

ちゃんとしてあるなと思います

私は塀の外から(普段なら怪しい人😁)

太鼓の響きに笛の音に

すっかり懐かしい気分に

moblog_fb42e777.jpg


moblog_38387106.jpg


moblog_6da96b02.jpg



moblog_c9de75dd.jpg


心配していたクスノキさんもこの通り立派に成長して嬉しそう💕


moblog_172f04a6.jpg


moblog_9df5863b.jpg


あっという間に空の色は変わり〜〜

夜が近づいてきました


moblog_a2028b29.jpg


moblog_c71afd76.jpg


盆踊り・・

踊りたかったなあ〜



久しぶりに!


イノダコーヒーのプリン🍮

moblog_47847c6e.jpg

同じプリンでも好みのプリンは違う

見た時のウキウキ感も

口に入れた時のコレ!コレ!感も

後の余韻も

何もかも

食べ過ぎにならない為

毎回は行かない

前を過ぎたりもする

飽きたりもしたくないので

いい距離で





ネコ写真展へ!


お盆のお墓参りを済ませて

岩合光昭さんの写真展「世界ネコ歩き2」へ

猫はどこにいても「主」である!という感じ

全く媚びないで世界中で生きている・・

岩合さんの捉えた愛ある瞬間

そして世界各地の雄大さ

旅をしている気分になりました

moblog_55cc3c64.png

写真撮影は禁止ですが

外に出ると写真用パネルがあります✨

moblog_8f5cdc06.png

睨んでからの・・・

moblog_4c92ea3f.png

にゃ〜〜〜!!





三宅一生さんを悼む!


広島出身の世界的デザイナー三宅一生さんの訃報

8月11日の中国新聞に私たちの書のグループ太陽社の代表であり元広島市現代美術館副館長の竹澤雄三先生が

交流のあった三宅一生さんへの追悼の寄稿をされました

急なことでありながらボリュームのある記事です


moblog_fc3461f9.jpg


本とラジオ!


moblog_ce01a2b2.jpg

映画「こちらあみ子」を観て原作も読みたくなったけど

それはもう少し後にしようかな、と同じ作者の今村夏子さんの「むらさきのスカートの女」を買いました✨

さて

昨夜は久しぶりの吉井さん✨

NHK FMラジオで吉井さんの特番がありました

ゲストはKing Gnu の常田大希さん✨

わあ楽しみ〜

ラジオをつけると何だかいつもより弱々しい声の吉井さん

うちのラジオのせいだと思ったらどうやら喉を痛めていらっしゃる様子

でも久しぶりの吉井さんの話ぶりにほっこりしました

歳の差25の二人の共通の話題にユーミンが「荒井由実」で出てきたり

デビッドボウイに衝撃を受けた話など

内容がワクワクドキドキものでした

吉井さん秘蔵のレコードを持ち込まれていて

今まで聴いたことがない

デビッドボウイの「Starman」を聴きました💕

音源によってこんなに曲が変わるんだと私でさえ分かりましたよ〜〜

やっぱり音楽っていいですね

ラジオっていいですね

本も読めるしお手本だって書ける・・・

随分前からずっとあって

ありがたい💕

ユーチューブも助かりますけど(。>ω<。)ノ




8月6日に!


8月6日は広島にとって特別な日です

8時15分に黙祷を捧げ

テレビの前に正座して平和宣言を聞きます

77年経っても核のボタンをちらつかせ愚かな戦争は繰り返されており

松井市長も湯崎知事も少し攻めた宣言であったような印象がしました

岸田首相もやはり広島で育っているという生の感覚、資料からではない言葉であったように感じました

そして

それを一層深められたのが小野文惠アナウンサーの解説ナレーション

親しみのある声

だからこそ沁みてくる

NHK広島局にいらしていたんですね

杉浦圭子アナ、大下容子アナとともに広島出身の大好きなアナウンサーの方です✨





夕方

祈りを捧げに平和公園に向かいました

まだ明るく

灯籠流しは少なかったのですが

たくさんの方が水面を眺めていました


moblog_e2cc53c6.jpg


moblog_6a934123.jpg


moblog_7172c47d.jpg


moblog_3af653a3.jpg



moblog_b2f3a892.jpg


moblog_0f51e225.jpg




moblog_4ec93cc6.jpg


moblog_edfabcfb.jpg


moblog_f7db7f38.jpg


moblog_32e081c1.jpg


moblog_ff82c19c.jpg


moblog_27dc713e.jpg



moblog_494bf50d.jpg


moblog_285786a2.jpg


moblog_c1cc85bf.jpg

平和公園を後にして

moblog_481531cb.jpg

家に帰ると前の公園でも慰霊の灯りがともっていました

moblog_73c5c08e.jpg

moblog_22dce7de.jpg



そして「この世界の片隅に」が野外上映されていました

大人になってから来たこの町ですが

町内会がしっかりしていて色んなイベントを企画されています

コロナの事はありますが色々工夫されていて誇らしいです✨

作者のこうの史代さんはこの町の出身者で

母親同士は仲良くさせてもらったようで

「◯◯さんのお嬢さんは漫画を描いていて『夕凪の街 桜の国』っていうの」

「ええ〜?」

なんてことがありました(=゚ω゚)ノ

映画の上映が終わると急に静けさがやってきて

今年の8月6日も

平和でありがたく

終わろうとしています




筆ペンでコクトー!


筆ペンの教室ですがたま〜にですが筆ペン以外のものでも書いてみます✨

ダイソーで鏡を見つけたので塗料を垂らして「響」を書いてみました!

皆さんいつもより楽しそう!

上手くいかないのも味のうち✨


moblog_a28a1038.jpg

筆ペンではコクトーの絵を描いてまわりに詩を

私の耳は貝の殻 海の響をなつかしむ  ( 堀口 大学 訳 )

よく知っているこの詩のタイトルが「耳」だったとは・・・

原題は 「Cannes V」(カンヌ サンク)

moblog_09e8fcff.jpg

鏡ですので映すもので様々に

moblog_c4a71aa5.jpg


moblog_c8a5689f.jpg


moblog_cada9536.jpg


moblog_c5f2f726.jpg


moblog_55e69143.jpg


moblog_ab9fd8cd.jpg


moblog_b989effa.jpg

色んな「響」も書きました

一茶の句は宿題となりました〜✨


| ホーム |


 BLOG TOP