fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

小さくハロウィン!


今日はハロウィンでしたが選挙の日でもありましたね

家の前が投票所ですのでありがたい事に投票にはすぐ行けます

どのくらい近いかというと・・

今日初めて歩数を数えましたが40歩でした!!

ぴょんぴょん跳んで行ったらもっと歩数減らせる気もしましたが〜

今日する事ではない・・ですね😁

投票所はいつもより人が多い気がしましたが全体ではどうでしょう

moblog_2fc1b734.jpg


moblog_6af28779.jpg


moblog_850f35b6.jpg


moblog_10723eb8.jpg


moblog_467b5bac.jpg

西広島駅前はこんな感じでした



ひるまえ川柳! 


moblog_bc51ed06.jpg

本日NHK広島「ひるまえ直送便」内 川柳コーナー「ひるまえ川柳」放送日でした

緊急事態宣言解除で先生も電話ではなくスタジオで

初心者向け講義もされ興味深いです

お題は「カード」683のご投句があり特選句を書かせていただきました

moblog_0bc8f50e.jpg

特選句はこちら!

moblog_ab37e617.jpg

ジョーカーが出てきました✨

確かにプレゼンとかにジョーカー🃏あるといいですね〜

ワクワクしながら書きましたよ

moblog_f6f5e61a.jpg

「一枚」を際立たせたくてこんなのも書きました

moblog_7f2e5d24.jpg

やはりあれこれ書いて選べなくなりました

moblog_06a1ba7d.jpg

次回のお題は「甘い」

またワクワクしてお待ちしています✨



気分を変えて!


久しぶりに友人と会ってドライブ

他愛のないことをしゃべりたい!!

ただそれさえも叶わず季節だけが変わっていきましたね

無事ならなんでもない事と言い聞かせてきたけれど

会うとあれこれが全て嬉しくて〜〜

他愛のないことは結構心の大半に及んでいるんだと感じます

moblog_69156638.jpg

産直に連れて行ってもらい八千代の丘美術館から土師ダムへ

moblog_a26f19db.jpg



moblog_74e28d9f.jpg

はあ〜〜静かです〜〜

平日はやはり人は少なく

こんな長閑で静かな世界があるんだなと不思議な気持ちになりました


moblog_a5d24dac.jpg

夕食は友人お勧めの韓国料理ナリゾアへ

moblog_372248cc.jpg

もうかなり遠くに来た気分

moblog_a4d82fb0.jpg


moblog_c6f31526.jpg

寒くなったからチゲ鍋も美味しい〜〜

moblog_b32fc37a.jpg


moblog_0a8d816c.jpg


moblog_566d473b.jpg


moblog_00a2e237.jpg

馴染みのお店も

初めてのお店も

この人達と行くならいつも嬉しい

時々雨も降ったのに外に出てる時はいつも晴れていて

お店のある高台からは歩いており木々の香りも楽しみました





冬の戦い!


ラミーとバッカスあなたはどっち派?

このバトルに乗らない派?

冬になると限定で出てくる両者にアイスが登場

私はラミー派だけど

まんまと戦略にハマって両方買いました✨

moblog_3f9d451a.jpg


moblog_5cf596f1.jpg

浸りましょう〜ヒタヒタ

しかし急に寒くなりましたね

来週から寒くなると聞いていても

いざ寒くなって体感しないとその辛さを忘れていますもんね〜〜

少しぐらい寒いのがいい〜くらいに甘く考えてますよね



震える〜〜〜〜ぶるる

記憶力が弱い私です(´・Д・)」

このアイスはもう少し寒くなって暖房の部屋で食べるのが正解かな?



美しい書き姿!


月一ペースで着物で筆ペン

・・・

私はもちろん洋服です(´・Д・)」・・浴衣の時だけ〜〜

変体かなを使ったいろは歌と寸松庵サイズに一文字の課題

書き姿が美しいですね

moblog_51ba580a.jpg


moblog_eec42c66.jpg


moblog_2c07bf9d.jpg


moblog_84d3af89.jpg

この後シンクロ(とはもう言わないんでしたか・・)スイミング3時間されるゆきこさん

手際良くコーヒーを淹れて下さり今回も無事終了

時間の作り方がすごく上手な方

慌ただしさが全くないのに

どんどん先へ





写真展へ!


書道展を一つ見た後、旧日銀ギャラリーで開催の写真展へ

お目当てはレイチェルこと有木麗子さんの作品

もちろんパリ帰りの彼女に会うことも楽しみに!!

ほんわかしているけれど写真へは強いこだわりがあって素敵

空気を纏ったモン・サン・ミシェルを撮ったカラーの写真もだけど

今回のような人物を撮ったモノクロ写真も絶対に彼女にしか撮れないと思ってしまう

「個展しないんですか?」

「ギャラリーがあれば・・」

広島市内の素敵なギャラリーが二つなくなってしまった

彼女の作品が生きるいいギャラリーがあるといいな

moblog_56fbf246.jpg


moblog_dd1ae64b.jpg


moblog_92414e4e.jpg

てらにし珈琲まで歩いたけれど日曜日はお休みなのか開いておらず

引き戻してコメダ珈琲へ

出るかクリリン!


やっとクリリン(栗林)うちわを使うことが出来ました!

前回はいい意味で出番なし・・・

今日も勝てて良かったです

点差は欲しいが点差があると出てこないもんね〜〜

そこで

願いを込めてモンブラン🌰

moblog_dfe9e516.jpg


moblog_900b2051.jpg

時間制限はありましたがこちらもいただけましたよ〜〜

moblog_232a05bd.jpg

「たこつぼ」の焼き鳥弁当

moblog_9a7ad0b5.jpg


moblog_78fd5aa7.jpg

初めて買ったケーキのお店でしたが

こんな可愛い箱に入れてもらいました💕

moblog_7c8e8a33.png

声は出さずに熱い気持ちを込めて!!

多分これで今年の観戦はおしまい

今年は自分としては珍しく何度かマツダスタジアムに行けました

誘っていただきありがとうございました!!✨

生でクリリンの投げるとこを見てファンになりました

静まりの中でキャッチャーミットに収まる球の音が聞けたのも今年のいいところ✨

アルコールを飲めない日もありましたが

それはそれでいい思い出になります✨



秋の日小学校へ!


書き初めの季節以外にこの季節も一度だけ小学校に伺います!

いつもと違う「さばき筆」を使って半紙から飛び出すぐらいに元気よく書いてもらいます

予め希望を訊いて用意した「希」「絆」「輝」「翔」「夢」の中から好きな字を選びます

慣れない筆にいつもより濃い墨、ツルツルのロール紙と違うことだらけですが

さすがの6年生で話をよく聞いてくれて手際も良くイキイキとした字が生まれていきました


moblog_a3015b8b.jpg


moblog_64333fcf.jpg


moblog_73e60f01.jpg


moblog_19d32d25.jpg


moblog_25557adb.jpg


moblog_8bea877c.jpg

目標は元気よくイキイキとした字を書くこと

だけど白を効かせて美しく仕上げること

決してデタラメなんじゃないんですよ

いい字でしょ✨

いつもの習字より楽しい!なんて聞くと嬉しいですよね

教科書の字もとても大切だけど

習字が大変で退屈なもの・・と思われないように

何か出来ることはないかなと思います

時間が余るとリクエストに応えてクラスごとに何か文字を2〜3枚書きます✨

先生の名前や「今日家庭科の先生が誕生日だから書いて下さい」とサプライズの提案

コソコソいい事を考えてくれます✨

「叫べ」の文字のリクエストもありました

今の子どもたちの本音かもしれません

みんなそうかな

そうだよね



moblog_cb7593b7.jpg

渇いたのどに冷たい牛乳は限りなく美味しく〜〜

大きな鍋で作られたおかずはいつも美味しくてありがたい

ただ真ん中のお皿のおかず「あなご飯」とは知らず箸ではパラパラ掴みにくく・・

ご飯に乗せて食べれば良かったです〜〜〜(´・Д・)」

moblog_0ff9e6d6.jpg


帰りの空は高く

心に翳りが一つも無く

またこのような時間を過ごすことが出来ました



仿古堂さんへ!


広島の書文化はやはり熊野筆があったからというのは大きいと思う

熊野の仿古堂さんの筆が好きで普段も使っているけれど

書の先生、そのまた先生とも繋がりが深い

きっと知らない有名な書家の先生とも繋がってらっしゃるそんな老舗の筆屋さん

そんな仿古堂さんへ企画展天来門書展を見に!

moblog_886aefce.jpg

比田井天来の書

筆のラベルでもお馴染みのこの字をはじめ興味深いものばかり

moblog_90cf37f2.jpg

タイトルは「孫」

でも書いてあるのは・・・

今の社長さんのお爺様へのもの

moblog_b79659f5.jpg

これを読んで

moblog_fd2dd797.jpg

これを見ても

ピンとこないけれど・・・

moblog_685bd5c7.jpg

これを奥から出されて

二つが一対だと知って

moblog_5d6fd9ac.jpg

会長さんからお話を伺うと

moblog_eb8a5488.jpg

すごいエピソード✨

ワクワク震えましたが

「新聞社に話してもここはカットされていた」とのこと

moblog_392ffc47.jpg


moblog_e8d62913.jpg


moblog_d8b1ffdc.jpg


moblog_1d9efd2f.jpg


moblog_2f2101b0.jpg

比田井天来の門下生

直弟子や孫弟子がそれぞれに作った書の世界

熱いバトルもあったのでしょうか


moblog_c711db48.jpg

屋久杉の軸に白馬の穂の筆も静かに佇んでいます

moblog_bd9ad44e.jpg

私はよく使う筆に追加して新しい筆を3種買って帰りました

筆は申し分ないけれど

さあ

どんな字になりますでしょうか?

黒いリボン!


開催中の産経国際書展

8月に永眠された世木田 江山(照彦)先生の作品には黒いリボンが付いています。

太陽社の会長で、東洋書芸院の会長もされ産経国際書会では常任理事というポジションでした。

まさに現代書とともに生きたという人生を過ごされました。

韓国文化院長賞という大きな賞を受賞された喜びの中で旅立たれました。

病床ゆえ短く「おめでとうございます!」とメールを送ると

「ほんとかな?」とお茶目な返信。

短歌もされていたのでいつも短くても適切でクスリと笑えるような文章でした。

返信はいつもすぐで誤字は見たことがありませんでした。

小学校の校長先生もされていましたから太陽社の代表も軽やかに細やかににこなされていましたが

それでも竹澤丹一先生という大きな存在の後を引き受けるのは相当な覚悟とご苦労があったと思います。

moblog_95a61884.jpg

作品名「仰ぐ」 

産経国際書会の会報より先生の言葉を紹介いたします(今回の作品に関してのコメント)

「小さい紙面に宇宙を」

コロナ禍の中、少しでも明るい気持ちを持ちたいと色のついた作品にいどみみました。書は、墨表現が当然のように思われがちだが、彩書の先駆として広島の厳島神社に金、銀泥などで書かれた平家納経があります。前衛と呼ばれた現代代書も世に出て七十余年、類型化が甚だしく独創・独自のものを探り類型化への抵抗に日々苦闘しています。現実的な感覚は範囲が広い。『小さな紙面に宇宙を表現する』ことが私の欲求理念です。
本作品は、筆の長鋒を何本か持ち、側筆で左右から中に、広い空間を抱きながら大きく筆を動かし、雄大感を狙いました。重苦しい空気をかもす社会やとじこめられてうつむく、やるかたなき気持ち。これらを少しでも明るくできたらと願って書いたのです。
現代書は一枚が勝負、人の真似も自分の真似もしない。次の一枚はさらに斬新なものと念じています。そして、いま多くの人に支えられている幸せを改めて深く感じています。(7月中旬記)(記載文のまま)


moblog_d1fe8903.jpg

そしてもう一点会場には色紙の「命」がありました。

先生の最期に「命」の文字を・・

賞をとられた作品も素晴らしいですがやはりこの字にはグッときました。

色んなお膳立てをしてキッチリ研修もされ、次回への意欲も見せられ・・

このような贈り物まで残して下さいました。

今日のような秋晴れの空から

「ちゃんとやっとるか」見て下さっていると思います✨

夜はお月さまから?



| ホーム |


 BLOG TOP