fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

竹澤レッド!!


moblog_f006046c.jpg

書の竹澤丹一先生のお孫さんであるドイツ在住のピアニスト竹沢絵里子さんとそのパートナー世界的トランペット奏者ラインホルト・フリードリヒさんのコンサートが昨夜三次市民ホールきりりで開催され行って参りました。日本に帰られても各地で演奏されたり指導されるのでお目にかかれるチャンスも限られています。

演奏は本当に素晴らしく自分の席からは指の動きも良く見え、超人的なスピードの中にも静寂という音が聞こえるような仕草もあり、語るような動きに見とれてしまいました。私も小さい頃数ヶ月のみピアノにチャレンジしましたが、あまりの才能のなさをはっきりと自分で自覚して親に頼みやめさせてもらいました。
その話を母が竹澤先生にしたらしく「孫の絵里子の先生を紹介しようか?」とおっしゃったと聞いていて、それは才能のない私には地獄のような話でして(笑)立ち消えて良かったと今でも思っています。勿論続かなくて先生のお顔に泥を塗ったかもしれません( ノД`)
「才能」「好き」「努力」で物事は成し遂げられると思いますが
たとえ才能がなくても「どうしようもなく好き」というカケラがないと成就への道が進みませんよね・・・
書と体操は好きだったので続けられたのでした〜。先生との出会いの運は大きいですが。

などと
懐かしく思い出したり・・・
行く前も美味しいごはん処を見つけまして三次名物「わに」の刺身などいただきました!!

そしてこの市民ホールきりり
シンプルですっきりしたホールなのですが偶然にも座席が竹澤レッド!!!
写真が禁止だったのでうっかり終演後も撮り忘れたのですが〜
私たちには嬉しい色です!!!
書なのにレッドというのが最も分かり易い先生が前衛書道家であった事を物語っていると思います。

終わると夜9時半
高速使って約1時間半で帰路に着きました
連れて行って下さりありがとうございました

平日の夜、三次市
素敵な夜でした〜!!!

ひるまえ川柳「約束」!


ひるまえ川柳のお題は「約束」でした

670のご投句があったようです

今回も特選句を書かせていただきました

moblog_9ca97e3d.jpg

先生は勿論名前を見ないで選ばれるそうですが

常連の方の入選も多くこの方の名も記憶にあります(*^_^*)


moblog_89d7cc7f.jpg

十年という長さが良いのだそうです

何か成し遂げるという決意が感じられる年月なんですね

moblog_f7fa680a.jpg

次回のお題は「会う」

2019年最後のご投句お待ちしております!!


moblog_4576ec30.jpg

このような形で届きます

お気に召していただけると嬉しいです



ローマ教皇の願い!


moblog_fa6a256a.jpg

広島・長崎と同じ熱を持って世界に

moblog_f11bd7bc.jpg

広島に住むまでこんなに原爆の事を知らなかったと話してくれた友人

私だって長崎のことをあまり知らない・・

たとえ一歩でもたとえ一目でも近づいて

自分の事として考え感じられますよう


moblog_9e62fcab.jpg

NEWS23エンディングでは

ローマ教皇のお姿に吉井さんの歌が重なるというミラクル

画像では吉井さんの歌詞がまるでお言葉のように・・・

こんな夜があるんですね


祈りの夜!


仕事ひとつ済ませ帰って来て

ローマ教皇の広島(平和記念公園)訪問のテレビ中継を見ようとした時

あと20分ある・・・行けなくはないとちらり思いが出てきて

出てしまうと

もう「いてもたってもいられない」という気持ちになり

お姿は見れなくてもマイクのお声は聞けるのではないかと

そのままの格好でタクシーに飛び乗り平和公園を目指す

勿論公園内はもとより周囲は厳戒態勢〜

同じような気持ちの方が沿道を埋めている

どうやらまだ着いていらっしゃらない

人垣の中で待っていると

間もなくパトカー誘導後に前を通られた!!!

大きなリムジンを想像していたので普通の乗用車から手を振られていたお姿が意外という印象

後で記事を読めばこの方は贅沢はされないと

moblog_dd4fed97.jpg

通行はかなり制限されていたが無事過ぎられると関係者の方の安堵の声

moblog_ef66f40b.jpg

お声は聞こえそうもなく帰りまで待つ事に

お見送りをしたら平和公園に寄って帰ろう

待つ間に歌だけが聴こえてきた

話はしっかり新聞かテレビで!

ご高齢なのにこの行動を起こして下さった方がただただ見たかった

同い年くらいの被害者の証人がまだいらっしゃるうちに

moblog_2231f3e4.jpg

あやまちを繰り返さない

核兵器だけでなく戦争とその副産物の全て

moblog_eefe2ac3.jpg


moblog_5b41bd2f.jpg

掲げられた花束は既に無かったけれど

同じ場所で

同じ空気を吸う

moblog_7db5cf59.jpg


moblog_203f6c62.jpg


moblog_f7084ca7.jpg


moblog_0eb8e46f.jpg


moblog_4eafcf05.jpg


moblog_57ff2284.jpg

空気はとても澄んでいて

不思議な夜がやってきていた

そう言えば

バチカンに行ったことがあった

ピエタを見にだけど・・

長崎と広島の声

過去だけでなくこれからの事

たくさんの方に届きますように

大きな1日になりますように

後ろ姿!


あれよ、と過ぎる一週間

もう一週間経っちゃった・・・

moblog_ed75ff6f.jpg


moblog_3ee0feff.jpg

友人目線の写真

滅多に見たことがない自分の後ろ姿

見事な大銀杏にぼ〜っと見とれているところ

確かに秋の中に居たんだな・・・

秋の色!

moblog_53d306a8.jpg

友人がドライブに連れて行ってくれました

澄んだ空気の中で食べるご飯は美味しい

四年ぶりの筒賀の大銀杏

ここを目的に来たわけではないのに近いと知り再び見ることが出来ました

気になる木・・・

ずっと気になっていたんです

前回来た時は個展の準備で気持ちだけ焦っていて

すごく慰められた気がしていました

moblog_96be194c.jpg

再会出来るなんて〜

moblog_e6105163.jpg


moblog_fee16dee.jpg


moblog_d1720e37.jpg


moblog_c6fbf78c.jpg


moblog_f89bf9dc.jpg


moblog_ba8094df.jpg


moblog_bc840cf0.jpg


moblog_73384960.jpg

たくさんの方がいらしてましたが

いい空気が流れているのでしょうか?皆さんとても穏やかに感じます

少し走ると龍頭峡に


moblog_e0a102db.jpg

この橋は何と読むのでしょうか?

答えは・・・

moblog_69520144.jpg

そのまま

「かわうそこえはし」

濁点があるかもしれませんがちょっと確認出来ませんでした

吉田戦車ファンの私たちにはちょいツボです!!

獺祭ファンにも??

moblog_f628d3bb.jpg

その橋の上からはこんな景色

秋〜〜〜

それも去りゆく秋です

家に籠っていても1日は過ぎる

出かければメモリーになります

またこの日を懐かしく思うでしょう


中国新聞で!


11月15日の中国新聞朝刊に筆ペン教室の紹介をしていただきました!

moblog_0f389b97.jpg


中国新聞文化センター・ちゅーピーカレッジの「筆ペンで遊び・学ぶ」のクラスです

筆のようなタッチはでませんが手軽な筆ペンでまず書いてみませんか?

もちろんペンでも鉛筆でも大丈夫です

忙しい日常では「ただ書く」という時間を作ることは難しいです

月に2回だけ拘束?されて一緒に「書く時間」を作りませんか?

書くことが好きな方はもちろん

書くことが苦手な方も覗いてみていただけたらと思います



この誘惑!



moblog_f3ad5b22.jpg

固めのプリンが好きです!

穴のあいた(「す」が入った)そして苦めのカラメルが大事!!

不意に入った喫茶店でこれに出会えると最高!!

家で作ればいいじゃない?とおっしゃいますが

作ったら際限なく食べるでしょう

卵と砂糖の栄養

・・・

こわい〜〜〜ヽ(´∀`)ノ

なので

ごくたまにで

これはイノダコーヒーのです(´∀`*)


赤光庵!


恩師 竹澤丹一先生の記念館「専正寺 赤光庵(せんしょうじ しゃっこうあん)」にて

〜前衛精神の継承〜上田桑鳩、竹澤丹一、世木田江山展が開催されています

11月2日から12月1日までですが土、日、祝のみの公開となりますのでご注意下さい!!

昨日当番として終日おりました

昨年の豪雨災害で鉄橋が落ち不通となっていた芸備線が10月23日に全線復旧再開となり

ありがたく乗ってまいりました

広島駅から最寄りの志和地駅までは1時間40分くらいですが家からだと片道2時間半の列車旅です

途中からICOKAも使えません(´∀`*)

moblog_7751dc42.jpg

広島では「いい天気で良かったですね〜」と話していたのにさすがこの辺りは霧が深い

これモノクロ写真ではありません

moblog_ef52d4be.jpg

お月さまと間違えそうなおひさま・・・

しかし何でしょう空気が澄んでいて本当に気持ちがいいのです


moblog_f0e8967e.jpg

鍵を取りに先づ専正寺へ立ち寄り

moblog_e5caf58d.jpg

先生の字の石碑

moblog_5f64b7f6.jpg

たった少しの間に空の色が〜

moblog_ae38d504.jpg

環境も素晴らしいのですが

中に入ると一層清らかな空気に包まれます

moblog_79adf90e.jpg

決して広い空間ではないのですが

先生方の書の作り出す空間の広がり、優しさ、厳しさを存分に感じます

moblog_fc9f3399.jpg


moblog_39c616fe.jpg


moblog_5d00a4c2.jpg


moblog_eb983342.jpg


moblog_d0cfd127.jpg

先生の書物からは肉声が聞こえてきます

moblog_b3e7326d.jpg

当番であるがゆえの贅沢

moblog_3023705e.jpg

二両で走ります!扉が開くのは一番前だけのワンマンカー!

moblog_5f53f931.jpg

窓にカーテンがあるのもかわいいなぁ〜

moblog_5bee3978.jpg

〜前衛精神の継承〜
上田桑鳩、竹澤丹一、世木田江山展

12月1日までの土日祝のみ 午前10時半〜午後4時 無料


暖かくしてお越し下さい!!


空が青いから!


月命日のお墓まいりに行き ふと見上げた空

雲がない青空というだけで即決!

そうだ宮島に行こうと

moblog_e8cf823e.jpg

久しぶりの宮島です

moblog_7d9cfb86.jpg

moblog_c6f4733c.jpg

穴子蕎麦と

moblog_81df7282.jpg

moblog_d9759991.jpg

焼き牡蠣です

熱燗いただきました

moblog_d79e09ea.jpg

moblog_7196a8f1.jpg

moblog_440d54a8.jpg


moblog_8a9fef8c.jpg

千畳閣では法華経読誦法要が営まれていました

moblog_24f7951b.jpg

観光客にも解放された空間で厳かに進められ不思議な体験をさせていただきました

moblog_cfa08bc5.jpg


moblog_99e2dcf8.jpg


何度も訪れた厳島ですがこのような光景は初めてです

紅葉には少し早かったかもしれませんが寒くなく歩くには丁度良い気候でした



moblog_1854b85e.jpg

シカオにも久々に会いました

渋い鹿には「役所広司」

若い鹿には「中村倫也」

可愛い子鹿は「寺田心」

とか命名しながら・・・

因みにこの子はツノがボンゴ(打楽器)みたいなので「ボンゴ」!!

何故俺だけ!!

moblog_250b2828.jpg

そして「松坂桃李」を探しましたが|д゚)チラッ

今日はいなかったかな〜

moblog_b57c3847.jpg

仲良しね

moblog_943a1bcb.jpg

少し冷えてきてスタバ

クリスマス何とかという豆にクリスマス曲の店内〜〜〜



moblog_6da8ed63.jpg

まだ時間は早いのですがすっかり夜っぽくなる宮島

鹿のシルエットの中に違うものを見つけました!!!

moblog_5388706e.jpg

あの〜もしかしてあなたはタヌキ???

moblog_b82c7675.jpg

人馴れしてるのかな

逃げもせず付かず離れず 乗船場まで並行移動

じゃあねバイバイと去って行きました

moblog_18c36047.jpg

全く予期せぬ宮島の半日

空が青かっただけで

こんな日となりました


月が綺麗ですね!


夏目漱石が I LOVE YOU をそう和訳したことは有名ですね

ここのところ三日月が美しいです

moblog_cfba66aa.jpg

生徒さんのご主人が作られたお月様とうさぎ

moblog_8769f51d.jpg

優しさいっぱい感じます



誰かに

月が綺麗ですね、と言ってみます???


タクシーにて!


moblog_b1aed74b.jpg


昼間タクシーに乗ることがあり少し世間話をした後「これあげる」といただいた!

飴ならもらったことがある・・

「こんなにいいんですか?」

「娘がいつも買っておいてくれるんよ」

どう考えてもドリンクは運転手さんの為のだけど断るのも何だか〜

とても穏やかな運転手さん

「このお仕事長いんですか?」と尋ねたら

「去年ね松井市長に勤続50年の表彰してもらったんよ」

82歳だそう

高齢者の事故を見ては来年か早ければ今年の年末でやめようと思うとおっしゃり

私の200倍くらい運転はうまいと思いますが・・・

やはりご家族の気持ちなど考えると

勲章ついたままご勇退も大事なことだと思いました

ドリンクはいただくし

元気になる言葉もかけていただいて

私の午後は珍しくアグレッシブ!!!


じゃがいも!


蒸しただけで美味しいじゃがいも

ポテトサラダにと思ったけど残りそうで三分の一をポタージュに

moblog_529324e0.jpg

シチューやスープが恋しくなると

また痩せられない季節の到来となります〜

木の実!


筆ペン秋の句を練習しました

moblog_1545f85e.jpg

moblog_293a4db3.jpg

moblog_490e2968.jpg

「木の実(このみ)」が季語ですが

木の実は果樹でない木になる実の総称だそうです

樫や櫟などそういえば食べられない木の実ですね

そんな木の実の木に愛着を持とう!と楷書・行書・草書で書いてみました

樫という字は日本で出来た国字なので音読みがありませんね

moblog_90ce052f.jpg

11月の挨拶文も!!

季節を感じる言葉です

寒くなりましたね

体調気をつけて秋を満喫しましょう



10月の終わり!

ハロウィーンでしたね

ニュースを見て街はどんな事になっているのかと思っていたら

広島はいたって平和でしたし何も巻き込まれそうなことはありませんでした

追い抜いていくJKが「そう言えば今日ハロウィーンだよね」と話していて何だかホッとしました〜

それでも

スポーツジムのスタジオでは結構な人が仮装してました

アリスにフルメイクのジョーカー、アラジンに進撃の巨人、金髪、紫、緑のウィッグ・・・

先生は何と特攻服!!

限られたスペースで周囲に迷惑かけずにするなら参加した方が断然楽しそう!!!


moblog_5d0e1714.jpg


moblog_8e06710a.jpg

綺麗な夕方でした

端っこに三日月です!!

| ホーム |


 BLOG TOP