fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

ヨシダ ナギ写真展!



そごう広島店で9月3日まで。

色んな部族と寝食をともにして写された写真。

たくましくて美しい写真とユーモア溢れるコメント💕

トークがあったのは知らなかったのでご本人には会えずです・・・会えたの???ガーン!!!

入場無料で撮影可とは嬉しい限りです!!

moblog_d4018d7c.jpg


moblog_da0f3cfa.jpg


moblog_92dc4d1b.jpg


moblog_f9f076cd.jpg


moblog_12623530.jpg


moblog_4bc1bc06.jpg


moblog_7c593f4b.jpg


moblog_91305021.jpg


moblog_abac9054.jpg


moblog_cf3ef0f6.jpg


moblog_c600790e.jpg


moblog_d04d399b.jpg


moblog_5eae2af6.jpg


moblog_22f93053.jpg


moblog_7265d18f.jpg

moblog_fae9e348.jpg


moblog_95a2a7d0.jpg


moblog_f6903385.jpg


moblog_9b906d6c.jpg


moblog_32023447.jpg

また会いに行きたくなる写真でした!


久しぶりのひるまえ川柳!


NHK ひるまえ直送便のひるまえ川柳のコーナー

豪雨災害などの大切な報道があり2ヶ月ぶりとなりました。

人気のコーナーでNHKにたくさん問い合わせがあったそうです!

今回のお題は「 空 」

666句のご投句から特選句を書かせていただきました!

moblog_474d856d.jpg


moblog_5077e997.jpg


moblog_a5e75fc5.jpg

埴輪、と書いたのは生まれて初めて(*^^*)

空から埴輪とは・・・

いつも楽しい裏切り

読みやすい字で書きます!


moblog_9086be9c.jpg

どこで改行するかで悩みました〜

moblog_12e57309.jpg


moblog_2525be27.jpg

次回のお題は「 力 」

これも想像を超えた作品が生まれそうですね!

特選句以外は私も放送まで知らないので楽しみです!!



大家さんと私!


moblog_3713b009.jpg

アトリエの大家さんが作られた無花果と無花果ジャムをいただく!

間違いなく古江のいちじく💕

たっぷりのジャムをパンが折れそうなくらい乗っけていただく

ああ!

贅沢!!

朝食に果物をこんなに食べるのは久しぶり〜〜

懐かしい古寺めぐり!

moblog_13e87f9a.jpg

いろんなことが過去になっていってこれももう懐かしい

厳島神社世界遺産登録20年記念のイベント

moblog_e0f70d64.jpg

私が作品を置かせていただいたのは存光寺

その場で感じたものを書きたい

下見に行った日は2月、寒くてとても澄んだ日

花は咲いていないけどきっとこれは桜の木・・・

ということで

桜の命を書こうと思った

展示のある頃はちょうど咲いているだろうと


moblog_3b162477.jpg

SAKURA HEARTS

合わせるとハート

逆に背中を合わせると桜の木

絵、ではないので明らかな桜ではなく・・・

続く繋がる命のかたちを

moblog_3facda90.jpg


moblog_436e4270.jpg


ふと

思い出して

載せたくなった

桜の季節でもなく

2月でもない今



ただ何だか何かに結びついていく気がして

この一冊を出してきた

綺麗に書かない

もちろん汚く書きたいわけではなく

そうじゃないものそこを目標にしないものを書きたい








ティーの雲 !


moblog_ba05aa54.jpg

空を見上げるとTの雲。

または「入」?

首を右に倒せば「人」?

それとも飛行機ビューン?



夏のシルエット!

moblog_8565686a.jpg


今年は暑すぎて日中は蚊が刺す気にならないと聞いた

蝉も夜遅くまで鳴いている

夜中障子の向こうに訪問者のシルエットがあった

障子を開けたら逃げてしまうのでそのままにした

朝になったら

当然のように居なくなっていて

どこかで今日も鳴くんかな

夏は暑いが

終わるとどうしてこう

さみしいんだろ

いつも何かを置き忘れたような気になる

少しひんやりした風がすうっと入ってきた



嬉しいこと!


筆ペン教室の帰り、いつもの落ち着いたカフェで宿題の添削。

コーヒーで汚さないように気をつけながら丁寧に見ていきます。

一所懸命に書かれた生徒さんの字は活き活きとしています。

moblog_65a208c5.jpg


moblog_2e02f1de.jpg


moblog_175529d5.jpg


隣のテーブルの小学校低学年くらいの女の子がその様子をじっと見ていた様でお母さんに注意されていたり

反対側にひとりでいらしたマダムが帰りがけに

「素敵な字ですね〜」と声を掛けて下さいました。

「いいもの見せていただいたわ〜」と。

私のことを知らない方が生徒さんの字に目をとめて下さるのは何て嬉しいことでしょう!

生徒さんにも早く伝えたい!

字だけで振り向かせるなんて

やっぱり続けてきて良かったのかな

嬉しい出来事だったんですよ(*^^*)

もちろんカフェなので長居しないように心掛けています!



太陽の子作品展とジブリ展!



広島県立美術館で19日まで 『 太陽の子 書の作品展 』

太陽社のメンバーが指導する幼稚園児から高校生までの作品展です!


moblog_cd6975f1.jpg

自由ででもきちんと稽古した勢いのある字が並びます!

先生が十人十色だからその生徒たちは何色・・・!!

これは来場者に文字を書いてもらい貼っていくひまわり

私も一枚書きました。

もうすぐ満開!!種だけど❤️



そして同じ美術館3階ではただいまジブリ展!!

連日大盛況のようです!

本日金曜日は午後8時まで

行く予定にはしてなかったのですが〜

奇跡的に空いてると聞いて

残り1時間でまわってみました!

(1時間では足らないのでこれから行かれる方は余裕を持ってどうぞ!!)


moblog_3cee4303.jpg


moblog_b407dbe2.jpg


moblog_6772450e.jpg

行き先は「 ひろしま 」

moblog_ba9fb3a5.jpg

いつの間にかはしゃいでました(*^^*)



宮崎駿監督と同じ船に乗ってしまった大人達のやり取りが面白い!

完成されたものも素晴らしいのですが、その過程がいい!!です。

鈴木プロデューサーの文字がかわいい!!

大人が楽しめる展覧会です。

どうか人の少ない時に丁寧にご覧ください❤️

今日はテレビでもトトロ!

メイちゃんと同じ日にねこバスに乗るとは〜〜

ジブリの大博覧会は9月24日まで




空の青!

ずいぶん前だけど


「 空が青くてあなたにちょっと似てるな 」


というメールをもらった


旅先でおセンチ君になってるのかとその時はさほどに感じなかったけど


その頃の自分は少し元気があって


少し澄んでいたのかもしれないな


今はその言葉を思い出し


ちょっと泣きそうになる


気付かないでいる当たり前のことは


失くなって気付くんだよね




「 三 」!



新井卓 片桐功敦 小原一真 「 三 」



ギャラリー交差611は古いビルの中にあって今年いっぱいくらいでここでの作品展示はなくなるかもしれないそう

いい空間なのに残念です

いい空間なのはここのオーナーの石河さんが素敵な方で

とても大切にここで作品展示をする方を誘われている

だからいつ伺っても新鮮な驚きで独特の緊張感もある

moblog_d8237076.jpg

今回の「三」という三人展も石河さんの呼びかけで企画された

たっぷりの情熱とユーモアと多少の毒のあるギャラリートークが面白かった

広島にいながら会いたい人に会えるのはありがたいです!

moblog_0acd65d7.jpg

ギャラリートークで三人の作品の内容をお聞きして

お人柄も分かって

同時開催の、と言ってもこちらは三日間だけだった旧日銀の展示に向かう

moblog_8b1dfa11.jpg

ギャラリー交差611とは違う

この空間だからこその展示

これは新井さんが今年の八月六日に撮られた原爆ドーム

写真は写した時点で過去になる、というお話があった通り

ついこの前は過去として刻まれていた

この写真は100年残る

100年後

100年前と173年前はどう違うのだろう

いや、今なんて残るのだろうか・・・

マンハッタン計画を風刺した映像「 49 PUMPKINS 」もズシッと!

moblog_82a930d7.jpg

華道家の片桐さんは

被爆した楠に花を継ぐ


moblog_4f1ee127.jpg


moblog_52b0ecb2.jpg


moblog_51d5599f.jpg


moblog_79583762.jpg


moblog_7b8bdcd8.jpg


moblog_fc114d8a.jpg

勝手に筋書き

そこにいるのに手が届かずに息絶えた友だち同士 あなた( ひまわり )と私( ゆり) みたいに見えて

不思議な思いでそこに居た

moblog_999f92c2.jpg


moblog_89a085c8.jpg


moblog_3062f7ce.jpg


moblog_ea4e593a.jpg

影が平和公園の祈りの塔にも見えてきた

moblog_7f33751a.jpg

華道家 片桐功敦さん

moblog_cb4b0d0c.jpg

写真と映像 美術家 新井卓さん



書の先生が言われていたこと

「どんな書物を読むよりも本人に会いに行け」

この夏はそれが出来た

人見知りな私には勇気がいったけどお話しも出来た

激しい情熱を持った人はソフトだった

広島というキーワードがなければ会えなかったかもしれない

ヒロシマ、平和を商売にして世界に近づこうとする人は大嫌いだけど

真摯に向き合える人に出会えて本当に良かった




ギャラリー交差611では17日まで展示があります( 11時〜20時 )

私のブログでは到底伝わらないので

ぜひ本人がいらっしゃる間に会場へ!!!


写す人!いける人!



moblog_6ba2e50e.jpg

中川幸夫、と聞いては行かずにはいられない。

写真家 新井さんと 華道家 片桐さんの作品展のオープニング。

ギャラリー交差611で。

直に本人に会えるのがいい!

華道家の片桐さんは広島の花に拘り

似島に取りに行かれて

ただ花を取るわけにいかず

1日ボランティアをしたあと花を・・と仰っていた。

広島以外の方が見る

広島

旧日銀でも展示されます。

今日は写真家小原さんも揃い三人でギャラリートーク

もう一度伺いたいと思います。







日曜日は勉強会!


moblog_0d6e93ea.jpg

日曜日は勉強会でした!

写真は竹澤丹一先生のそのまた先生、上田桑鳩。

私たちは厳しい方だったというお話しか知りません。

先生は三度破門されたと聞いて震えてました(*^^*)

その桑鳩先生と丹一先生の前衛書に全てを注いだ熱き時代の話を伺いました。


moblog_662d256f.jpg

比田井天来没後の書の世界

憧れの先生方の名がズラリ

鍛錬という感じの勉強会の様子に写真だけでも緊張します。

自由な書のための緊張!!

どうあがいてもその時代には行けませんが

熱い時代を垣間見れた気がします。






祈りの日!


広島に8月6日がやってきました

やはり祖父の事を思い出してしまいます

祖父はトタン板でたくさんの人を運んだらしいのですがその後遺症を持ってしまいました

私が小学校1年の時に亡くなったのでその話を直に聞いた記憶はありません

もしもう少し私が大きかったとしてもあまり語らなかったかもしれません

あの時代ですから語られないままの事実もたくさんあります

平和式典をテレビで正座して観ます

そのあと始まった高校野球では

大阪桐蔭の応援歌がUSA

カーモンベイビー アメリカ〜!!

元気な曲が流れます

皮肉ではなく 敵も味方でもなくいれるこの時代が本当に嬉しいことだと思います

恨んで暮らさなくていい

そうでないところにエネルギーを注いで生きれるのはありがたいです!

オノヨーコの白いチェスを思い出します

戦ううちに白と白のコマは敵も味方も分からなくなる・・・

人に叡智があるなら何より平和と安全に使うべき

過ちを繰り返さない事が

過去の犠牲を無駄にしないこと

本当の慰霊だと思います

moblog_f33dacfc.jpg


moblog_8cb2aa9f.jpg

オバマさんが来られた2年前の5月の新聞

これは捨てられません

歴史的な一歩でした



こども と おとな!


moblog_60bee93c.jpg

仕事帰りちょっとお腹が空いて寄り道。

小腹と言えば小腹・・・

罪ではあるが早目のビールもいいな・・・

ケンタッキーのキッズセットにビール!!!

「キッズいいですか?」

「はい!どうぞ!ジュースはお持ち帰りでどうぞ。」

おお!それは良かった(*^^*)

揚げたてのチキンとポテト!

色が一色だけど・・・

何て素敵な組み合わせ💕






本を買う!


筆ペンの生徒さんが教えて下さった一冊。

表紙を見た途端私も帰りに本屋さんに。


moblog_43445a63.jpg

1928年生まれの現役モデル、ダフネ・セルフの本。

自分で本を見つけるのが苦手。かと言って本屋大賞の本が読みたいわけでもなく・・・

知ってる人が薦める本は一期一会的でちょうどいい。

この次の本も出ていてそれは90歳とあったのだけど

まずはこちらから、と同じ本を購入。

やはり

良い歳を重ねている人の言葉は簡単だけど説得力がある。

そしてすぐそこにいる人のような親近感がある。

幸せって他愛のないこと。

他愛のないことに幸せ感じる人にご褒美がくるのかな〜

私も小さな幸せこぼさないように大切に生きていきたい。

この方のような美貌なくとも

きっと何かカタチになるはず。


moblog_f44377d0.jpg






| ホーム |


 BLOG TOP