fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

古江のいちじく!

アトリエの大家さんにいただいたいちじく、ぽぽう、四角豆。

晴れて気持ちのいい午後♪( ´▽`)

隣の幼稚園からピアノと園児の歌。いいな〜〜!


moblog_cc95a863.jpg

デーモン閣下が仮の小学生を過ごされたところ。ある意味ここは魔界です!!

ふ〜〜

魔界は極楽(*^_^*)


力愛不ニ!

りきあいふに

少林寺拳法の教えの一つで「力のない愛は無力であり、愛のない力は暴力である」この度創立40周年を迎えられた少林寺拳法五日市道院の記念として書かせていただきました。
強さだけを追求するのではなく根底に優しさが不可欠であることが演武からも伝わりました。
ヤマモトさんの強さと優しさのある字を、とご依頼を受け気を引き締めながら書かせていただきました。

演武会は歴史や基本の動きから対武器の緊張感あふれるもの、親子演武と幅広く初めての人でも楽しめるように作られていました。私のこともとても丁寧にご紹介下さりその心配りに感動いたしました。

私にとっては未知の世界ですが「道」の精神はどこか繋がっているかもしれません。
お声かけいただきありがとうございます!!


moblog_1b1ba8d5.jpg


moblog_712b8dc4.jpg


moblog_a94dbffd.jpg


moblog_2caeb23f.jpg

記念品にとトートバッグも作って下さってました(*^_^*)

自分の字なのに嬉しい〜です!

筆ペン秋の七草!



moblog_1863492b.jpg


秋の七草は

おすきなふくは?

で、覚えられるそうです!

moblog_4bf0cdf7.jpg

お おみなえし

す すすき

き ききょう

な なでしこ

ふ ふじばかま

く くず

は はぎ



moblog_848e1631.jpg

山上憶良のこの歌から

moblog_0a00eacc.jpg


moblog_0decb15d.jpg

もう一つは 紫式部



ほんとかな?


moblog_f97c9f3a.jpg

こんなガムが!

維持か・・・( ;´Д`)

出来れば良くなりたいけど〜〜

力強く噛んでみる♪( ´▽`)

ほろにがミント、味は好みです!!


おみなえし!


moblog_a1f23ecb.jpg

秋の七草の一つ

moblog_79aa77bd.jpg

漢字にすると少しドキリ

貴婦人という意味もあるらしく

おみなの飯 粟の花に似ているからと書いてありました

男郎花もあるのですね

秋を感じる漢字でもあります



シチューの季節!


あっという間に季節が変わる。

moblog_10d3c392.jpg

じゃがいもと玉ねぎをもらったのでシチューに。

もうシチューが美味しいじゃん!

スープものが大好きなのでシチューはたいていおかわり2〜3皿。

夏やせしないうちにヤバい秋に突入。でも元気ならいいと思うの!そうでしょ???



先生に会いに!


生徒ではないけれど会った時から先生と呼びたい人がいる。

染色作家の飴村秀子先生もその一人。

昨日土曜日、防府へ先生の作品展を見に伺いました!!

moblog_54f4493f.jpg


moblog_0f1fbea9.jpg

先生にお会いしたいという気持ちの方が大きいでしょうか。

moblog_19f0dcf8.jpg

ぼろと書いて 〜襤褸〜 らんろ

「豆三つ包めたら、その布は捨ててはならぬ」

防府駅すぐのアスピラートで10日まで。

moblog_d2b45f0c.jpg


moblog_e900916b.jpg


moblog_b52384b0.jpg

縞帳 こんなのもあるのよ〜 と当時交換しあったのでしょうか。

どこかプリクラ帳のような・・・

moblog_47ed9001.jpg

大切に大切に小さな足袋に愛おしさがいっぱい。

moblog_3d2fcea5.jpg

裁縫備忘録。

moblog_ed4e21cc.jpg

こちらは以前旧日銀広島支店の作品展でも見させていただいた作品。何度だって見たい!!

moblog_68838cfb.jpg


moblog_8a9fb1c0.jpg

聖書の中から取り上げられたテーマは深く厳しい!!そこに先生の慈しみのお気持ちが表現されているよう。

moblog_547cd4ee.jpg

こちらが飴村秀子先生。お会いするのは7年ぶりくらいかも。先生ちっともお変わりない!!

嬉しくて泣きそう。泣いたけど(*^_^*)

宮島で作品展をしたとき少し体調を崩してらしたご主人とお越しいただき、おそらくそれぶりだと思います。

「 全然会ってない気がしないわね〜」とおっしゃいました。

年賀状のやりとり、ご本をいただいたり、額をいただいたり・・・

「もうすぐ90なの」とにっこり。

もしかして展示だけで先生は会場にはいらっしゃらないかもの予想は木っ端に!

会場には先生にお会いしたい方がたくさん。一人ずつに丁寧に対応されてました。

moblog_eaeaf057.jpg


moblog_163a75bd.jpg

またひとつ

moblog_b2761d16.jpg

魔法をかけてもらいました(*^_^*)

moblog_653e726a.jpg

防府駅へは徳山で乗り換えて行きました。祖父の郷里でもある山口。

父の仕事の縁で飴村先生のそのまた先生の作品がうちにあったこと・・・。

不思議なものを感じながら一人旅をしてきました。

moblog_a658fa64.jpg

秋というより晩夏。深い晩夏。



終わりそして始まる!



会うは別れの・・・

お世話になっていたフィットネスクラブがこの8月末をもって閉館となりました/ _ ;

私も行ける隙間を見つけては通っていましたが、こういうことは不意にやってきます。

女性専用で比較的こじんまりしてたのも利用しやすいところ。

そして何より人がよかったのです!!

笑顔!笑顔!で迎えて下さり何度癒されたことでしょう!


moblog_d3f6c726.jpg

最後のクラスに参加。いつもは笑顔のみんなが号泣。

moblog_e7bb2c9d.jpg

クラスで泣いて挨拶して泣いて・・・名残を惜しんでなかなか帰りません。

moblog_abad05e8.jpg


moblog_1b3789f0.jpg

いつもありがとう!!

moblog_2dea8ba8.jpg

先生ともパチリ!

moblog_a0062c27.jpg


「もっと体が動く若い頃に会いたかった〜」と言うと

「過去になんて戻れないの!これから!これから!」と一喝♪( ´▽`)

そうでした! だけど肩の断裂がない頃に思いきり踊ってみたかったなあ〜〜( ;´Д`)


moblog_6d784f87.jpg

何とこれは先生が生徒である皆んな一人一人に!!

素晴らしい先生とスタッフの方々やっぱり恵まれていたと感じます。

でもこれは一つの始まり!!きっとそう。




ひるまえ川柳!

moblog_ae1785f1.jpg

NHK広島 ひるまえ川柳の8月のお題は写真でした。

先生が選ばれた特選句には何と「遺影」の文字。


moblog_1bfb2ebe.jpg

遺影と書いたのは人生初。

色んな言葉を書かせてもらう事になりますね!

しかも今月もカタカナ入ってます(*^_^*)

moblog_442bd0a0.jpg

9月のお題は「食べる」です!

美味しく書きますね!!


| ホーム |


 BLOG TOP