fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

今日のひるまえ川柳!



お題は蛍でした✨

入選句はいつもよりしんみりしたものが多い気がしました。


moblog_860f72bf.jpg

特選句を書かせていただきました!

moblog_5c45ee32.jpg

蛍 舞う
今日は私の
バースデー



「蛍」と「舞う」が離してあったそうで私もそのように

moblog_b75b8eda.jpg

次回のお題は「 まぶしい 」

moblog_562f7cb8.jpg

私は「白球」と「甲子園」が浮かびましたが、また 全く違う切り口で素敵な句がやってくるのでしょう!!

楽しみにひと月後を待ってます。



ひるまえ直送便を観ようとテレビをつけ

前の番組「きわめびと」に IKKOさんが出られていて

大人の色気について語られていて思わず私も机上の筆ペンで走り書き。

moblog_f6352bd2.jpg

失うものがあって

補うものがあって

将来がある




将来って言葉が新鮮でした。

新鮮なまま走り書きのまま載せてみます。


頼山陽史跡資料館特別展!


moblog_cc26e616.jpg

『現代水墨画の旗手たち』というタイトルで開催中です。

広島県水墨作家協会が協賛ということで私も小品 ( 額なしの色紙 ) で参加しています。

ハダカの色紙だけで出すのは初めてですが、とても丁寧に展示して下さっています。

入館料300円が必要となりますが、ダイナミックなものから繊細なものまでいろんなタイプの水墨画をぜひご覧下さい!!

頼山陽史跡資料館の看板の題字は我が師 竹沢丹一先生が書かれていて、今回出品出来るご縁をとても嬉しく思っています。

moblog_81122812.jpg


moblog_17e76f66.jpg


moblog_d2046dcb.jpg


moblog_f70e23d4.jpg


moblog_3fca1eed.jpg

【 会場 】 頼山陽史跡資料館

【 日時 】 7月10日まで 9時30分〜17時 ( 入館は16時30分まで)

【 休館日 】 月曜日

【 入館料 】 一般 300 円

袋町電停降りてすぐ 旧日銀隣



お時間ございましたら宜しくお願いいたします(^_−)−☆


深呼吸!


梅雨の晴れ間。

大好きな友人とドライブ。

ずっと前から約束してていろんな事情でやっと叶いました。

行き先はどこでもいい。

でもやっぱり緑の匂い嗅ぎたい!!

ということでここへ。

moblog_de90c4fa.jpg


moblog_fab9a86c.jpg

moblog_4ba66be6.jpg


風が吹くたびに変わる水面の表情。
木と影の面白さに何枚も撮した。


moblog_06f0bdb1.jpg


moblog_04a0c883.jpg

程よく歩いたところでお昼ごはん。茶屋でそうめんセット。
正直そんなに期待してなかったのだけど、丁寧に作ってあってすごく美味しかった!!

ほっこり気分で坂道を下る。
いい日だ!!

moblog_04e7e82a.jpg

moblog_10b54db8.jpg

季節が自分をどんどん追い越して、何もかもに置いてきぼりを食らったような日々。

紫陽花の季節に間に合いました!

連れて来てくれてありがとう!教えてくれたひとみちゃんありがとう!

友人が不意に撮ってくれた写真には素の私がいっぱい!



野菜ちょくちょく!


近所に出来たお店。
名前の通り野菜中心のメニューですがお酒にも合うものばかり。
食べた後もカラダが澄んでいく感じ。

moblog_7f078b5d.jpg

教えて下さったのは原かおりさん。
「半神」というお芝居で主役を終えられたばかり。変幻自在でパワフルなステージでした!
広島の情報誌の編集やラジオパーソナリティーもされており、お仕事柄美味しいお店に詳しいのです。
お芝居のお話など知らない世界を伺いながら楽しい時間✨



「野菜ちょくちょく」たまたま近所なので嬉しいです!
ホロ酔いでそのまますぐ帰れる〜〜。

moblog_4e212753.jpg

moblog_2a246fb7.jpg

moblog_558de899.jpg

moblog_a1b233ba.jpgmoblog_ddacd7dc.jpgmoblog_b88852ee.jpg

moblog_8616fbba.jpg

ワイングラスに注がれた日本酒

moblog_7db77532.jpg

サケ・エロティック ✨ という名の長野のワイナリーで造られた日本酒。
辛い恋慕や狂おしい恋愛を知るオトナのあなたにオススメだそうですよ💕



ハマる幸せ!


初イエモン行ってきました!
吉井さんのファンになって今年で10年。
すでに解散してソロになってから惚れてしまったので、イエモン復活の今回が初イエモン。



moblog_2d5e266d.jpg

やっぱりライブすごい!!こんな写真どころじゃない(^_−)−☆
音も見せ方も!!!

moblog_7adea106.jpg

ハマるって幸せ。
あれからずっと音楽流れてる。


ちなみに吉井さんは「さらにさらに広島が好きになった」と書いてあって嬉しい限り。
多分広島以外の遠くからもたくさん来られてましたが「広島おーっ!!」の一体感ありましたね。

解散をして16年目。
私は解散を知らないけど、こんなバンドが人気の最中解散したらファンは辛かったでしょうね。
一緒に「おかえりなさい!!」を言いました。

もう解散しないって

吉井さんが好き。
だからイエモンも好き。

菊地兄弟のアニーが弟って初めて知りました(笑)



東京寄り道日記!

旅の記憶は何度も自分を喜ばせてくれる。

今回の東京も理事会とオープニングの間が1日ありたくさん寄り道が出来た。

書の先生と一緒に歩いた銀座、表参道。いつか思い出し何度も幸せに浸るだろう。

moblog_2dbefd2a.jpg

ggg (ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 人工頭脳がせっせとグラフィック描いてました。

moblog_600daee2.jpg

昨年行って好きになった根津美術館に。村上コレクションの鏡がこれでもかと並ぶ。
ここまで集めさせたのは魔力としか思えない。
紀元前から後、歴史で学んだ時代を辿る。
刻まれた文字や絵の講義を先生から一対一で聞く贅沢。

moblog_c9bccfd3.jpg

このエントランスが大好き!

moblog_66f35b7c.jpg

「ここから近くのはずよ」と、

先生の提案で岡本太郎記念館へ。

私は気になりながら初めて!!

moblog_51727718.jpg

太郎さんがそこで待っていてくれたみたいです。

moblog_504fddc5.jpg

うおーっ!と歓喜の声が出そうな生々しいアトリエ。
刷毛が多い。

moblog_cbdef6ac.jpg

作品の数々。

moblog_dfc1a94c.jpg

心が

moblog_de06dec7.jpg

躍って

moblog_5fd520b1.jpg

仕方ない!

moblog_c4e2ef8e.jpg

moblog_453e9e56.jpg

moblog_9a5bea33.jpg

moblog_c850308e.jpg

moblog_43c727f2.jpg

moblog_f772b627.jpg

カワイイし(^_−)−☆

雨上がりの午後。
人もまばらな太郎さんのアトリエは何よりも贅沢でいちばん癒されるのでした。



東京寄り道日記!


ここも奥本氏に連れて来ていただきました!
国立新美術館 MIYAKE ISSEY展。

moblog_74ead3a0.jpg

三宅一生はデザイナーとしてもグラフィックとしてみてもすごい人だ!と改めて感じました。

moblog_05d33325.jpg


moblog_bfc9a51d.jpg


moblog_eacaae66.jpg


moblog_3e60bf1c.jpg

FBにも書いてしまいましたが、会場に美女が多かったです(^_−)−☆



麺劇場!


空間プロデューサー奥本氏とたまたま東京滞在が一緒になりラーメンを食べに行くことに。

六本木交差点で待ち合わせ。

数分歩いて 「麺劇場玄瑛 六本木」へ。

奥本氏の師匠が店舗プロデュースされたそう。

moblog_1d21ecaf.jpg

イベリコ豚のスープは一口目で幸せに。お醤油も手作りです。

moblog_5b1fbe2d.jpg

オススメの卵かけご飯はラーメン(この前に前菜も食べてる!)と一緒ではどうかな?

食べれるかしら?と

どの口が言ったのかf^_^;

moblog_8e32c965.jpg

入る入る。

「半分は醤油と卵だけで、あとはラーメンのスープを入れてお召し上がり下さい。」うわ!美味しい!

moblog_feff0169.jpg

こちらオーナーの入江瑛起氏。
「オフのスイッチを入れてあげる」んだそう!
話が、いや話まで男前でした!
写真はいつも猪木になるんですって。

moblog_15ed1c94.jpg

ソルベでお口直し。

やられました!


東京都美術館!


moblog_b82c4e65.jpg

書展始まりました!

moblog_0e03c063.jpg

表現の豊かさに驚きます!

moblog_2c2e3130.jpg

今年は40周年記念展。
当初から貢献された方の遺墨展もあり、草分けの熱い表現が新鮮でした。
東京の空気吸って何か生まれるでしょうか(^_−)−☆


古寺めぐり作品集!

moblog_ff4a2f00.jpg

宮島古寺めぐりの作品集を作っていただきました!

moblog_e8326e60.jpg

私の写真は有木麗子(レイチェル)さんが撮って下さいました。

レイチェルさんの言葉を借りると
「その場から消えてなくなるものを時間を止め封じ込め」ていただきました。

moblog_d76cb95d.jpg

もうそこにはないあの一瞬

moblog_58a9cc85.jpg


moblog_782d5271.jpg


moblog_1bad3892.jpg

紙にして残ると手応えが嬉しい!!


主催
広島県

企画
広島朝日広告社

【作品集】
監修・発行
福島俊を

デザイン
西村侑希実

写真
有木麗子
ファニー・ハーラン
福島俊を



2016年の確かな足跡となりました!!


| ホーム |


 BLOG TOP