fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

看板犬ダリ!


ずいぶんお世話になったギャラリーヨコタさんが本日をもって閉店。

完全閉店のハガキが届いても信じられずリニューアルするのでは?と思ってました。

伺うと

「ごめんね〜!顔見るのつらいわ〜。」とご主人。

ホントに閉店なんですね。

moblog_4fbfbc38.jpg


moblog_013fa04d.jpg

看板犬のダリ。
やんちゃだったのに今は話せば分かるくらいのお年頃。イケメンに育ってます!

淋しいなあ〜。

また会えるかな〜。

会ってね!ダリちゃん。

「作品展あったら教えてね。必ず行くから。」ご主人と奥様。ご家族みんなにお世話になりました!

いい出会いがあって幸せでした。

これからも宜しくお願い致します!!



今日のひるまえ川柳!

moblog_8df240cc.jpg

今日のひるまえ直送便「ひるまえ川柳」のお題は「声」
たくさんのご投句の中から選ばれた特選句を書かせていただきました。

moblog_cc592bc1.jpg

僕だけに

聞こえる亡父(ちち)の

応援歌


moblog_faca8690.jpg

読みやすく でも励まされるように「応援歌」と書いたつもりです。

伝わったでしょうか?

国会中継などで放送が延期されることもありますが、最終の週の木曜日が放送予定日です。

次回のお題は「猫」

moblog_6e673284.jpg

〆切は5月16日

猫好きの方、一句いかがですか〜♪( ´▽`)



先生の記念資料館!


moblog_87100a93.jpg


23日の中国新聞で竹澤丹一先生の記事が掲載されました。
先生の最も先生らしいお姿です。

先生の記念資料館を作る動きが始まりました。先生の生家の近く下志和地。広島市内からは少しありますがそこに行けば必ず会える場所が出来るのは嬉しいことです。
先生の書とともに心意気がたくさんの方に伝わるといいなあと思います。
1999年に亡くなられてからもうその声は聞くことは出来ませんが、学ぶことはこれから先の方が多いかもしれません。作品が語り先生の言葉が本当の意味を持って私に降りてくる日があると思います。

先生にはたくさんの生徒がいました。人柄も魅力で取り巻くように人が集まる方でした。
自分に厳しくて面白くて大らかで・・・

そんな先生のこと伝わると嬉しいです。





ふたつの世界遺産!

moblog_1a4fc816.jpg

平和公園でお花見して

moblog_b34bb47f.jpg

桜の開花と再会を喜びあった後

moblog_07cc6dcd.jpg

しまあかり宮島のオープニングの為
原爆ドーム前から乗船して厳島神社のある宮島に向かいます。
そうだこの手がありました!ひろしま世界遺産航路。


moblog_14c805f6.jpg

花見客を見上げながら相生橋をくぐり

moblog_eb202a9f.jpg

川から海へ!

川を進む間はデッキに出れます。

moblog_15f393e6.jpg

慣れた街並みも違った表情が見れます。

moblog_5e1a072d.jpg

外国の方のほうが多かったです。佇んでいるだけで絵になりますね。

moblog_7fa90aa3.jpg

ユリカモメがやって来ます。

moblog_6098b7f0.jpg

つかず離れず飛んでいます。

moblog_f72918cd.jpg

お!
海に出ました!デッキから室内に移りスピードアップ。
川と海の両方が楽しめます。

moblog_60bcaeed.jpg

45分の船旅。宮島に到着。海からの大鳥居は見れませんがふたつの世界遺産を直結してます。

moblog_552145b6.jpg

宮島は何度来てもいいです。

moblog_cd19e109.jpg

しまあかりオープニングセレモニーの会場に向かいます!


この航路
広島に来られたらぜひ!
広島の方も一度はいかがですか?



しまあかり宮島 古寺めぐり!

moblog_c917fa87.jpg

厳島神社世界遺産登録20年記念 『しまあかり宮島 古寺めぐり』に参加させていただくことになりました。

moblog_39226314.jpg

4月2日から5月29日の約2ヶ月間宮島にある8つのお寺を17名の造形作家と書家が組んで作品展示いたします。

私は『存光寺』(ぞんこうじ)というお寺で書を一点展示いたします。

一緒に展示の造形作家さんは偶然よく知っているよこたよしきさん。

とはいえ各々がその場で受けたインスピレーションで制作しましたので展示の日まではお互いの作品は知りません。

書家には月桃紙という紙が3枚配布されそのうち2枚を展示します。

つまりやり直しなし!! 時間もなし!!

いいですね〜f^_^; ドキドキ。

1枚が畳1枚くらいの大きさですが外で見ると小さいと思います。

全体のテーマは「悠久」

私は2月にこのお寺に来た時庭の古木が気になりました。

きっと桜であろうその木はまだ春の気配なく静かに佇んでいました。

この古木からイメージして桜のいのちを書こうと思いました。

作品は「SAKURA HEARTS」というタイトルに。

咲かないでいる間のチカラみたいな。

2枚で対になっていて合わせるとハート。

背中を合わせると桜の木になります。

展示が始まる頃はきっと咲いていると願いながら・・・

8つのお寺は大小様々で、この存光寺は小さなお寺です。

桟橋の近く(すぐ前のトンネルを抜けたとこです!)町家通りにも近いのですが、うっかり通り過ぎるくらいです。

一見閉まっているようですが、鹿よけの小さな扉を開けてお越し下さい。

シカオの大好物の紙の作品ですから最終日まで残っていたらいいのですけど・・f^_^;

どうぞよろしくお願い致します!!





京都行きたい!

moblog_36965fe0.jpg

イノダコーヒーで初めてプリン。

イノダと見ただけで京都行きたい病が・・・また!

桜もいいけど人の少ない時に行きたいものです。

東寺、河原町、錦市場いつも同じとこ行って終わるのにいつも新しい気持ちになる。

一週間くらい滞在したらどんなんでしょうね。


桜色のもの!

moblog_3f12c5cd.jpg

亀齢の桜色の酒粕いただきました!
早速に魚や豚肉を漬けたり、粕汁にしていただきました!

moblog_588c72b2.jpg

こちらは桜フィズ!

moblog_f171fcbd.jpg

moblog_8c6a4d0c.jpg

桜とはちょと違うものが・・・

春満喫されてますかね?

私はまだまだという感じで雰囲気だけ。

歩いて

おいしい空気吸ってみたくなりますね!!



| ホーム |


 BLOG TOP