fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

蛇舞珈亭での作品展!

いつも作品を飾っていただいている蛇舞珈亭さんで

辻 香子さんの作品展 です!

パリと広島を行き来されて羨ましい環境!

moblog_aeb98694.jpg

moblog_34fb1a72.jpg

作品とご本人。

香子さん!可愛いですね!

moblog_47545ef7.jpg

最近中々行けてなかったのですが、やっぱりマスターの珈琲は最高!!

香子さんは珈琲が飲めないのだけどここのだけは美味しいと思うんですって。

贅沢な舌だなあ〜(*^o^*)

大好きなあいなロール売り切れにつきチョコロール!

moblog_b9cc00e7.jpg

あいなロールの名前はお嬢さんのあいなちゃんから。

正月という三年生の課題が書いてあったので「あいなちゃん もう三年生?」と聞くと、一年生なんだけどお兄ちゃんのお手本を見て書いたのだとか。

名前も大きい筆で書いたそう!

すごい!字形とかバッチリなんですもん。
強敵現る(*^o^*)

moblog_415be883.jpg

久しぶりの蛇舞珈亭さんはやっぱり美味しくて癒されるのでした!!





小学生 文化の祭典!



アステールプラザで29日まで広島市文化の祭典 小学生 展示の部 が開催されています。


moblog_430a1db0.jpg

moblog_a38ca98e.jpg

書と絵、工作が展示されています!

moblog_62529c1b.jpg

moblog_eebe72c9.jpg

書指導させていただいた小学校の作品も展示されています!

moblog_0c091bf5.jpg

たくましく伸びやかな字が飛び込んできました!

moblog_383ccb02.jpg

moblog_94a337b0.jpg

はみ出すように堂々と書いてあります。

6年生が選んだ6つの『 カン 』感 ・関 ・完 ・貫 ・幹 ・寛

そのうち3作品が展示されました。

限られた時間に初めての筆でよく書けたと思います!

もちろん他の作品も見応えありです!

絵も大人の想像を遥かに超えて見事なのに驚きます!

小学生の可能性がキラキラ輝いた作品展となっています!

こどもってすごい!!!




ひるまえ川柳!

今回のひるまえ川柳のお題は「野」
中国五県から709句のご投句があったようです!!
その特選句を書かせていただきました。

moblog_9418154f.jpg

ありがとうが
いっぱい咲いている野原


moblog_559d27d0.jpg

スタジオもすっかり春ですね♪

moblog_56d71217.jpg

入選句は放送で初めて知りますが、ぐっとくるものがたくさんあります。

moblog_c45c5f26.jpg

相変わらずテレビを写すという古風な画像ですが・・・ちょっと記念に。

moblog_b662fe2b.jpg

次回のお題は「夫婦」
どんな句が詠まれるのでしょう。

好評につき四月からも続くようです!!
国会中継などで日にち確定がしにくいようですが、ご覧いただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくです!!!

宮島で打ち合わせ!


久しぶりに宮島で打ち合わせです!

moblog_508b98dd.jpg

こんなに近いのにいつも旅気分になります。

moblog_0e265eb0.jpg

宮島にある大小合わせて8つのお寺を巡りました。

moblog_6d25fb13.jpg

知らない路地を歩くのが今回の目的のひとつ。てくてくてくてく。

知らずに通り過ぎていたところにもお寺があったりします。

moblog_362a39b7.jpg

でも その途中でいつものおひさまパン工房さんには寄りました!

焼きたてパンのいい香り。

忙しい時間にお邪魔しちゃいましたが、野村夫妻のいい笑顔。ほっこり癒されます!

moblog_c6c3c403.jpg

今回の企画をされている福島氏と!

moblog_01269413.jpg

きっとお酒に合うパンを購入されたと思います!

そろそろお昼時。焼きたてパンをすぐ食べたい衝動抑え・・・

紅葉谷の方へてくてく

moblog_9e8e8db0.jpg

福島氏お気に入りの山村茶屋でかやくうどんをいただきました!

ぷりぷりの牡蠣に焼き穴子にお肉。宮島らしい一杯です。そして茶屋の風情がなんとも素敵!

連れて行ってもらわないと多分わからないままでしたね( ´ ▽ ` )ノ

moblog_97607536.jpg

茶屋を下りると大聖院の辺り。

moblog_a223e2ae.jpg

大聖院もいつもより人が少なく、ゆっくりまわると新発見がいっぱい。

moblog_f59d7905.jpg

少し上の方にある摩訶殿。細い急な階段を上がると展望台?のようになってました。

moblog_20386427.jpg

moblog_23e7708a.jpg

moblog_caedd1d7.jpg

なんかいいです!前から見るより上がった方がいいと思いました。

moblog_c73ab3ab.jpg

最後にぎゃらりー宮郷でシフォンケーキセット。

ここで作品展をしたのは2010年。「ついこの前」が、どんどん昔になっていきますね。

またこの宮島での企画に参加出来そうです!

昨年末、また宮島で何かしたいなぁ〜とぼんやり思っていた事が叶いそうです♪( ´▽`)





名前花 初!


『名前花』で色々なご依頼いただき、たくさんの微笑ましいシーンに出会えます!!
今回のご依頼はお母様の還暦のお祝いとのことでしたが

moblog_ec6b33fd.jpg


moblog_14c88e84.jpg

初めてのご依頼でした!

moblog_09072de4.jpg

どこが初めてなのでしょう?

moblog_10e64eff.jpg

そう!
愛犬メグちゃん!!

moblog_91e4b4a3.jpg

優しい原さん!!
こんな花が咲きました!!!
嬉しいご依頼です!!!


お花を持って!


お花を持って作品展に行きました。
NHKギャラリー『いい彩みつけた のびのび第19回瀬野キャンパス展』
太陽社でもお世話になっています大好きな足立柳子先生が指導されているキャンパスの作品展です。
毎年恒例この時季に開催。 ここから春がやって来る気持ちがしています♪


moblog_ff6890f1.jpg

タイトルの通りのびのびとした作品が並びます。毎年新しく堂々とした作品はとても魅力的です。
私の前に盲導犬を連れた女の方が鑑賞されていました。その方全盲だとおっしゃるのです。受付の方が一つ一つ作品の前で、額や紙に触れてもらって大きさや形態を伝え、どんなものがどのように書かれていると丁寧に説明されていました。
女の方は熱心に聞かれ、豊かな感想を述べられていました。盲導犬はその所作を感じ取り女の方が少し動けば少し進み、ゆっくり鑑賞されている間は座って静かにしていました。鍛えられているとはいえその仕事ぶりは見事です。
作品からも鑑賞の方からも受付の方からも何だか良い時間をいただいた気がしました。

やっぱりここから私の春が始まるようです♪


春の便り!


moblog_b75f1a57.jpg


筆ペンの生徒さんから丁寧なお手紙とご主人が作られたお雛様の牛車。

春のお便り嬉しいです!

手紙って少し勇気いりますしメールに比べて面倒・・・でも貰うと と〜っても嬉しい!!

春がいろんな形で少しずつきてます!きてます!



立春大吉!

moblog_64ed0a01.jpg

今日は立春。今日から春。
日が長くなってそれだけでも明るい気持ちになります!

moblog_6f05381b.jpg

昨日は豆まきしました!天満宮で福豆を。この手書きがいいんです!

moblog_e3da32e3.jpg

中にはおみくじ入り。

moblog_28f0f6b2.jpg

おお!
こちらも大吉!


いい年になるでしょうか*\(^o^)/*

| ホーム |


 BLOG TOP