fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

まさかの Red Wing!



moblog_6ae692ec.jpg

たまたま JR に乗ったら Red Wingとありこっそりテンションが上がる。

moblog_e6eecc0d.jpg

いかんいかん、赤羽病!(笑)

今年から走っているんですって。



moblog_24f317a8.jpg

にわか撮り鉄!

moblog_5c07188f.jpg

あれ、ちょっと可愛い顔!!

moblog_e416ec95.jpg

舌出してる(≧∇≦)


中国新聞で!

ご紹介いただきました!

書の特集です。かな・漢字・篆刻の先生方と一緒に筆ペン教室をご紹介いただきました。
私は主に前衛書を中心に作品を作っていますが中国新聞文化センターのカレッジでは筆ペンだけを指導しています。

moblog_551c29dd.jpg

筆よりも用意しやすく、ペンよりは筆先のおもしろさがある特性を活かして筆ペンを使用していますが、もちろんペンでも筆でもご参加いただけます。家でテキストを見ながら勉強されることもいいですが、なかなか家にいると時間をつくることが難しくついつい・・・と後回しになりますね。あえて時間を作ってそれだけに集中するのもいいのではないでしょうか?
私の教室は水曜日の午後でお勤めの方にはなかなか不向きですが、そんな方にも何か考えたいですね・・・。始めやすくて気楽なのに役に立つ・・・そんな教室。

書くことが好きな方はいろんな料紙をご自分で選んで楽しまれていますし、苦手だった方が「書くのが楽しいです。」とおっしゃられるのは関わってよかったなと思います。
これから先のほうが長いですから(笑)今から何か始められても心の支えとなったり彩りとなるものに出会えるのではと思います。



飛行機雲!


弧を描いているのはあまり見たことがない。小型機?

moblog_3240a573.jpg

筆ペン教室の帰り。

ふと見上げた空。

旅の終わりは!

わずか数日を引っ張ってしまいましたがおのぼり日記終了です・・・(*^^*)

帰りの新幹線では崎陽軒のシウマイ弁当。

時々売り切れていて他のにしますが定番はこれ。

moblog_b8e99dfe.jpg

書家だけに・・・・σ(^_^;)

moblog_dbfda748.jpg

程よい量です。

moblog_82905c28.jpg

でもってお茶はイエモン! 帰りはイエモン。

同じ書のグループにも吉井ファンがいるのです! 祝賀会の端っこで三人吉井談義してました。
静岡の方が比較的多いのでその先生も巻き添え(*^^*)


と、今回も無事に帰って来れました。ほっ。
いつも美味しそうなもの食べてるね!とブログをご覧になった方から言われますが、ハイ!美味しく食べてます!
安くて美味しいのを幸せそうに!

もっと書のこと載せなきゃですか? そうでもない?(≧∇≦)

キッテ!


新幹線まで少し時間があり東京駅のすぐ前 KITTE に行ってみました。

moblog_4887dd81.jpg

二階三階が博物館になっていていろんな動物の標本や郵便局からKITTEになる工事の写真など興味深いものがたくさんありました。東京大学とコラボしたグッズもありました。
時間が出来た時はいかがでしょう?

moblog_3f7d1c86.jpg

吹き抜けになっていてぐるりをいろんなお店があります。
東京に行く都度新しいものが出来ていて追い付いてはいけませんが雰囲気だけ楽しみます。
KITTEは出来て少し経つので中は落ち着いていました。


それにしても
東京駅美しいです。

moblog_7ac0a841.jpg


もと郵便局長室だった階からと↓


moblog_693cc2e7.jpg


展望階から↓


moblog_39f9cdef.jpg



来ちゃった!

赤羽

レッド ウィング

山田孝之ファンと吉井ファンにはわかっていただけるかも

moblog_e6a6180a.jpg

勝手に小さな駅を想像していましたが広島駅くらいあるかも・・・
東京を甘くみちゃダメね。どこどこまでも街があります。

moblog_850d40fc.jpg

でもどことなく広島駅周辺に似ているような

moblog_700115df.jpg

1番街とはまたそそられますね・・・・昭和です(笑)

知らない町のデジャブ感

すぐ引き返すつもりでしたがせっかくなのでお昼ごはん。

moblog_58362125.jpg

旅先でなぜか食べたくなる野菜タンメン。

moblog_a3d47ace.jpg

広島では食べないのにね〜。
時短で効率良く野菜をとカラダが欲しているのかな。

ここのは手もみ麺で美味しかったです。



日本橋 浜町!

moblog_385619b8.jpg


浜町という駅で初めて降りました。

書のグループの方にお聞きしてギャラリーサンカイビに篠田桃紅さんの個展を見に来ました。

「サンカイビ?」

「そうサンカイビ。カタカナで書くの。」

岩本町、浜町というキーワードをいただいて乗り換えてやって来ました・・・

距離感が掴めないので駅名頼りに忠実に

浜町って日本橋なんですね。明治座がありました。左に曲がり少し歩くとギャラリー到着。

サンカイビとは不思議な名前と思っていたら『 山 海 美 』とお聞きして納得。


moblog_71453ec5.jpg


moblog_79e95de1.jpg

ギャラリーの方はこんなに素敵なお二人。

とても優しく親切に応対して下さいました。

「飾れる作品は限られているので他のもお出ししますよ。」

実際に一点掛け替えて見せていただきました。

図録とは違う緊張感に背筋が伸びる感じです。

厳しく気高くありながらふう〜っと優しい風が流れるような作品。

2014年作とありますから昨年102歳で書かれたものですね。

作品もさながら先生の言葉が好きで、亡き恩師の言葉にも似てすっと胸に入ってきます。

「テレビ放送があったのでお客様が多くてゆっくり対応出来ずすみません。」 と見送っていただきましたが、

先生のエピソードもお伺い出来、私にとって贅沢な時間となりました。

先生が最もお好きな色を知り、

私も墨の中に見つけていきたいと思います。


根津美術館へ!


表参道に来たことはありますが根津美術館は初めて

moblog_1e420018.jpg

江戸のダンディズム と 気になるタイトル

間近で見る刀の美しいこと

拵も又美しい

人を殺めたり身を守ったりする刀の鞘に龍や虎などでなく桜や紅葉が細工してあると何とも切ない気持ちがします

日本の美学というか儚さを感じずにいられません

moblog_4412feea.jpg

根津美術館はその佇まいそのものが美しく

moblog_0a2c7f1f.jpg

moblog_aa051dee.jpg

moblog_a9e36be1.jpg


館内もかすかにお香のかおりがして落ち着きます
きっと又来たくなると思います


通りに出れば再び表参道のおしゃれな店が続きます

moblog_96c3c8de.jpg

moblog_25b8c2be.jpg

小学校もあってここで生まれ育つ人生もあるんだなあ〜と あたりまえのことに気付きます

moblog_1444a768.jpg

moblog_377b80c6.jpg

プラダにカルティエを外から眺めヨックモックでケーキセット

ブランド品を求めた日もありましたが今はこれで十分
表参道は居心地のいい街でした


築地!

築地です。

ここも好きで来てしまいます。

お寿司も魚の天ぷら乗せたお蕎麦もどちらも食べたくなってどうして胃は一つなん?と毎度思います。数?


moblog_9c606a0c.jpg

市場は大好き。午後二時頃は人は少なめ。

moblog_fa431ce5.jpg

今回は寿司でも蕎麦でもなく・・・

moblog_243b1d4d.jpg

ここに来ました。フォーシーズン!

moblog_ba936ae9.jpgそうマツコさんが美味しい〜〜!っておっしゃってたお店。

ミーハーかそうでないかと訊かれたらミーハーです!(笑)
「なにこれ〜この麺初めて〜!」と聞けばそれは食べてみたいです。
平日の二時で30分待ち。

moblog_cb3f0742.jpg

このナポリタンが食べたくて・・・

moblog_22a98d54.jpg

プリプリの海老がたくさん!こんな湯気の出る熱々ナポリタン見たことありません。
濃いめの味付けに麺の弾力が美味しい。
二人で切り盛りされていて無駄のない動き、厨房からの鍋をあやつる音。間違いなく美味しいでしょう。
ものすごく働き者のお店の方がこれまた優しくていいお店でした!

願いが一つ叶いました。

市場が移転するとどうなるのかなあ。


浅草!


審査のあと
上野から近い浅草へ。

moblog_9c9c6270.jpg

またここからのスカイツリー。

moblog_ed0bbd56.jpg

思い描いていた21世紀のイメージ。

私が立ってる浅草とのギャップが面白い。
勘三郎さんが愛したおそば(中華料理)のお店はお休み。花やしきもお休み。
残念と思うよりここまでこれた!と思うのでこれで十分。たどり着くことが楽しみなのです。味は来年に!
入ったことのある尾張屋で天せいろをいただきました。
永井荷風など文豪が通ったらしいです。

moblog_e480045b.jpg

路地にも美味しそうなお店があり迷いましたが、やはりこの味、この喉ごし。

moblog_b7030c81.jpg

浅草寺のお線香が途絶えてる?あの煙を頭とかにかけるお線香が・・・
「煙ないじゃん!」笑いながら男子三人が過ぎて行きました。
近付くと一本立ってた!頼みの綱(笑)

moblog_acd111b8.jpg

スターライトではないけれど・・・気になるお店。

昭和な喫茶も多い気がします。

moblog_94d763a2.jpg

路地にはいろんな顔がありそれを覗くのも楽しみ。

上野!

moblog_3fb979c2.jpg

moblog_c1a78d07.jpg

moblog_6b0e4861.jpg


東京都美術館で書の審査と展示があります。
もう何年か来ていてこの時季いつもの上野の森。
ずっと雨だった年もありました。
緑が多くて何となく懐かしい気さえします。

moblog_fe67d861.jpg

moblog_d93d6d1c.jpg

今年は雨に濡れることはありませんでした。

いろんな書の表現があり刺激ががいっぱい。
意図的にすることと偶然に生まれるものとに翻弄されながら墨に挑みます。
人の数だけ違う表現がありそのときそのときがあるので無限に広がっていきます。
良いものは作りたいけれど正しい答えはなく、偽らずに書くのみ。

書きたくて書く。今はこれしか書けない。
好きな作品が出来たので評価はどうでもいいのです。



夜の銀座!

moblog_36b7c958.jpg

どうしても行きたい鳩居堂。

moblog_9d39bb49.jpg

あとはぷらぷら。

moblog_4d341e3c.jpg

moblog_55f12ed7.jpg

着いた日少しだけ歩きました。

新橋から銀座そして新橋。

・・・いつもより歩いてますね。

ここから少し私の東京おのぼり日記におつきあい下さい。
書の審査と展示の隙間を見つけて歩いてみます。

風邪気味の為、お酒はだめよと止められました。情報なくてごめんなさい。





旅のトリオ!


moblog_cd7806ed.jpg


旅のおともはこの三枚。Suicaが加わりいざ東京です。


moblog_71af4470.jpg

迷わずむさしのおむすび弁当!🍙

moblog_3ac318d8.jpg

吉井サブリミナル??
若鳥むすびにしました!時々このシンプルな味付けの唐揚げが食べたくなります。
(お子様むすびは新幹線改札前にはありませんでした。あればそれで十分です〜。)

もちろんお茶は〜


moblog_74e89d17.jpg

イエモンじゃないんかい(*^^*)


新幹線からずっと見れなかった富士山のいただきだけ見ることが出来ました。


まちがえんさんな!

ますやみそよ!

moblog_1d6d1bd4.jpg

アステールプラザで吉井和哉STAR LIGHT TOUR  2015 行ってきました!
まさかの吉井さん広島弁MC。

これはもしやあの人が指導???

「ぶちええ曲作ってきたけえ きいてつかあさい。」

アンコール前は
「もうたいぎいけえ 最後の曲です。」

絶対あの人だ!

ライブ中は「LINE仲間」とだけの紹介でしたが

やはり奥田民生先生。
「つかあさい」なんて おじいちゃんの一部しか言わないもんね。急に吉井おじいちゃん。(笑)


まあでも嬉しいことです!
民生さんと仲良しなのがほんとありがたい!

民生さんひとり股旅も行くけえね!!

広島の味付け海苔がおいしいと紹介されたみたいだけど「かき醤油」のかなあ?
『丸徳のり』なら私の字があるんだけどなあ〜と妄想しつつ。

次の熊本に向かう腹ごしらえは『むすびのむさし』の『御むすび』

正しい!!!嬉しい!!!

moblog_4d4e104a.jpg

で、ライブはどうなの?
それはもう!!!!
23曲魅せて聴かせてです!

写真でみたらやせ過ぎ?と思ってた吉井さん。ステージでは最高最良かっこいい!この身のこなしの為のしぼり方だったんですね。
脚広げての登場!!コンパスか吉井さんしかできんわ。

聴いてる間、私は瞳の中に星が!そしてウエストがきゅっとくびれた! 気がした。
アドレナリンかドーパミンか・・・何か出た。

moblog_183ffbbc.jpg

また明日がある気がする。
音楽ありがとう。

簡単 お漬け物!


moblog_41135c84.jpg

同じくらい美味しいなら簡単な方がいい!
味噌 3 : ヨーグルト 1 の中に軽く塩もみした野菜を入れるだけ! 
三時間後には美味しいお漬け物が。

人参などは長めに半日くらい漬けても大丈夫。
味噌の種類によって多少の調整が要りますが〜まあ簡単!オススメです。
ぬか床は大変ですもんね。

| ホーム |


 BLOG TOP