fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

NHKひるまえ川柳!


NHK広島の『 ひるまえ直送便 』の新コーナー『 ひるまえ川柳 』で特選句を書かせていただくことになりました。これからは月一ペースです!
読みやすさを一番に書いていこうと思います。


moblog_6e047603.jpg


本日の放送では特選句はこの二句!今月のテーマは『 親子 』でした。
中国五県から467句の投稿あり、入選句の方は放送を見ての楽しみとなります。


moblog_6896c833.jpg

選者小島先生のお話に川柳の味わい方も学びます。
来月のテーマは『 赤 』。
もうアレが強烈に浮かびますが・・・そこをひとひねり?

毎月最後の週の月曜日お昼前にお時間ございましたらぜひご覧くださいませ(^_−)−☆



微温!



moblog_8ea39816.jpg


永本建設さんカレンダーの三月四月は『 ぬくもり 』
これは永本建設の社員さんからの希望で書きました。
欲しかったのはぬくもりでした、というコメント添えて。

カラダも こころも 欲しがっています。
気候はよくなりましたが如何でしょうか?


夏目漱石は『 草枕 』の中で『 微温 』と書いて『 ぬくもり 』と読ませています。




「 春の水が春の海と出合うあたりには参差として幾尋の干網が網の目を抜けて村へ吹く軟風に腥き微温を与えつつあるかと怪しまれる 」ー草枕よりー


春の水が春の海と出合うんですね。



旅の終わりは!

moblog_cdc1a96f.jpg

おまえとふたり


moblog_8b03141b.jpg

吉井さんの新しいアルバムいいです!

日増しにどんどん好きになる。

吉井さんらしさと新しい顔が満載。
ワセドンが顔出したり、雨雲見えたり・・・

やっぱり離れられない!

「吉井さん評価が低すぎるよなっ!」と吉井ファンの男子は言う。
十分評価されてると思うんだけど「まだまだ評価されるべき!」らしいです。

過去の名曲にあぐらをかいててもよさそうなのに、まだまだ作ってくれるなんて本当に同時代を生きてて良かった〜!!と私は思います。



魂が入れ替わるくらい抱き合った


人を愛して初めて耳に入ってくる言葉がありますよね。

ライブ待ち遠しい。生がいいからたくさんの人がライブに行けたらいいのに・・・!
聴けた嬉しさにへらへら笑って、切なさに泣いて、惚れちゃいましょうよ。

もちろんリアルなあの人のこと想って。





大切な役割!

moblog_092c8804.jpg

新聞紙と比較してもこの通り、今回の作品は大きかったので別のと見比べることも出来ないし引いて見ることもできません(^_^)
会場でどれにしようか決めました。

書くときは、紙を切って、ブルーシート、新聞紙敷きつめ・・・
準備と後片付けの方が時間かかりますね。


今回の文鎮は・・・きょろきょろ

これでした!

moblog_1348af81.jpg

消火器。
本業以外でありがとね(^_−)−☆





水墨作家展 終了!



水墨作家協会展にお越しいただき誠にありがとうございました!
会期終え無事搬出いたしました。

moblog_72737e6b.jpg

私の作品は縦5メートル。タイトルは『 CHEMISTRY 』ですが『 阿吽 』という文字を書いています。
昨年のアメリカ展で掛け軸に書いた『 阿吽 』が『 CHEMISTRY 』というキャプションを付けて返ってきたことを受けて今度はCHEMISTRYからくるイメージの阿吽を書いてみようと思いました。


moblog_40ccb6c7.jpg

アメリカからのお客様もありました。前々回のこの作品展でお見えになった時は広島在住でワールド・フレンドシップ・センターの館長さんであったシムズさんがセンター創立50年式典で再び来日されお越し下さいました。

見るなり「amazing!」

その言葉にぱあっと明るくなります。

しかし、タイトルを英語にしたものの阿吽の呼吸を説明するのに四苦八苦。
響き合う〜とかむにゅむにゅ・・・

最終的には「私とあなたがこうして再会したのもそういうことでしょ?」と言われ、言葉でないところで分かっていただけた気がしました。

「あなたは今日私たちに贈り物をくれました。」

包み込む笑顔で「beautiful!」とも。

会った時間でもなく国境でもなく懐に入ってくる暖かいものを感じました。

またお会いしましょう!とお別れしました。またお目にかかれる気がいたします。

moblog_79b90cc5.jpg

会場には滅多にお話し出来ない方や懐かしい方がお見えになり、やはりリアルで会えることの良さを感じます。
今年、個展を出来たらまた皆様にお目にかかれるでしょうか?
いつも連絡下手ですみません。

moblog_75cd0bee.jpg

moblog_de57da7b.jpg

moblog_1e04f1be.jpg

元会長の藤原先生が昨年11月ご逝去され私も意気消沈していましたが、先生がいつも「あなたは思い切りやってほしい。」とおっしゃったのを思い出し、いつものように大きな作品で出すことにいたしました。見ていただけないのは残念ですがこれからも心に正直に作っていきたいと思っています。

好き嫌いもありますし感じかたも人それぞれ。

「元気出た!」とか「強くて柔らかい!」「ずっと見ていたい!」とおっしゃってくださる方もいて喜びとなりました。

皆様の言葉を支えにまた新たな制作に挑んでいきたいと思います!!

どうぞどうぞ宜しくお願い致します(^_−)−☆

第八回 広島県水墨作家協会展!


moblog_1152be74.jpg

本日より県立美術館の地階 県民ギャラリーで水墨作家協会展始まります。

お時間ございましたら是非お越し下さいませ。

【 会期 】 2015年 4月 7日 (火) 〜 12日 (日) 9時 〜 17時 ( 金曜日19時迄 )

【 会場 】 広島県立美術館 地階 県民ギャラリー 5室(一番奥です!)



私のは一点だけですがmoblog_8c7dda27.jpg


大きいので搬入の様子はこんな感じです!


しゅわしゅわ!





雨を心配しつつ今年も乾杯出来ました!

みんな出会った頃とは環境が変わっていますが、優しさは何にも変わらない!!

あの尾道の夜明けは青春でした。つまりオールでお花見を!

青春の感覚って何歳でやってくるかわかりませんね(^_−)−☆

またくるし(笑)



世界一まずいと噂の飴も持ってきてくれました!

moblog_99360265.jpg

真っ黒です! ワカメと昆布を煮詰めて漢方薬を入れたみたい???

フィンランドではポピュラーな飴らしいのですがこれがフィンランドの味覚なら・・・

行ってみたいけどどうしよう(笑)

好みって深いですね〜。







春爛漫!


桜 咲きましたね!

昼間の桜の下ではみんな幸せそうに見えます。
やはり嬉しいですもんね。
暖かくなったことにも〜

moblog_f9ab1915.jpg

moblog_54ef4b55.jpg

moblog_9b8e2aff.jpg

moblog_cadb5864.jpg

moblog_d6e979b2.jpg



moblog_8e3ca5c6.jpg



moblog_ad12cbd6.jpg

小さな命があちこちで!

moblog_4563d2e8.jpg

一本の木から紅白の花。

moblog_1b1173fa.jpg

源平枝垂れ桃です。

この前ではみんなの顔が特にゆるんでいます。

夜桜もいきたいな。




才能は心に宿る!

太陽の子 書の作品展が無事終了いたしました。


moblog_00d96ebd.jpg

私も色紙サイズを一点。

『才能は心に宿る』

子どもたちに何かエールを送りたくて書きました。




| ホーム |


 BLOG TOP