fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

春のごちそう!


moblog_288815df.jpg

春の食材を使って手料理をご馳走になりました。

moblog_7b9fe6cb.jpgmoblog_609c30d5.jpgmoblog_cc129ba3.jpgmoblog_a3fc7675.jpgmoblog_10a9d31e.jpg

ピーナッツ一つにしても千葉から取り寄せてあったり手間ひまかけた美味しい料理をただただ頂いて〜〜幸せな時間でした。
赤いのはトマトの茶碗蒸し。なんと中にゴロゴロとアワビが入っております。贅沢!!
メバルのあんかけも最高です。

もちろんお酒もすすむのでした。

春は春でいいですね!

第7回太陽の子 書の作品展!



moblog_52147c47.jpg

書のグループ「 太陽社 」のメンバーが指導している子ども達の作品展が明日から始まります。

会場 : 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟4階 ギャラリー
袋町小学校併設 広電市内電車 「袋町」下車 3分

会期 : 2015年 3月 26 日 ( 木 ) 〜 29日 ( 日 )
10時 〜 18時 ( 最終日17時まで )

子ども達ののびのびとした字をぜひご覧ください!!




桜!


今年もこれを出してみました。

嬉しさや切なさを連れて桜の季節がやってくる。

moblog_543235aa.jpg




あと何回あなたとみれるでしょうか?


moblog_532244b8.jpg








おとこの言い訳!

moblog_e1245e9b.jpg

少し前『 徹子の部屋 』に有馬稲子さんが出ていらして、元夫の萬屋錦之介さんが40代の頃の映像が映った。

その中で、夜な夜な繰り出す言い訳を

「 真っ直ぐ帰る道を知らないんだよ 」 と。

40代の錦之助さんはギラギラして色気がある。お茶目で悪そう!

道を知らないんじゃ仕方ないよね。

ってコラ!!(笑)

有馬稲子さんも「おもしろい人だったのよ」と過ぎし日に想いを馳せられてました。

この言葉は誰にでも似合うものじゃないけれど 

困った人ね と幸せそうに思い出す人がいれば成り立っちゃうな。

惚れるって苦しいけど幸せなんだなあ。

過ぎ去りし日はあれこれ優しい。



こんな春の日!

額縁屋さんに作品を出したあと

これを買う為、久しぶりのタワレコ。

moblog_8b03141b.jpg

吉井さんの新しいアルバム 『 STARLIGHT 』

moblog_8386a056.jpg

ポスター付きでした。
中原中也みたいな帽子・・・

moblog_d4ed55af.jpg

ついでに今日は吉井さんの日にしようと
以前吉井さんが行った『 シャモニー モンブラン 』へ。

moblog_96edf104.jpg

ああ、昭和の香り。

moblog_9875a3c1.jpg

前と同じく「プリンファンタジー」 に。


はあ〜〜緩やかに春が来ておりますね。


moblog_cd761688.jpg

外に出ると中央通りにハクモクレン。

moblog_4d31efd5.jpg

毎年桜の少し前に咲いてくれる。

この時間の空に浮かぶこの花が好き。


moblog_9fb50ad3.jpg

きれいです。

いいこともあるんじゃないの? という風が吹いてます。

今日はそんな日。



さよならガラケー!




2007年からずっと愛していました携帯ですが、もうバッテリーの在庫がないということで、私もしぶしぶスマホデビューです。ガラケー人気復活の噂を聞いて、機種が増えてるかもと覗いてみましたが四種のみ、カメラの位置が私には使いづらくあきらめました。

しかし
やはりこの子がよかった・・・!

あとで知ったのですがガラホというのが出るんですか?
待てばよかったのかなあ〜。

ガラパゴスに帰りたい。

広島夕景!


十日市から紙屋町方面に歩く。

これから夜になる平和公園。

桜の季節の前は静か。いいなぁこの感じ。

moblog_112157b7.jpg

moblog_17d05a45.jpg

moblog_f8be6ddb.jpg

moblog_f770b401.jpg

moblog_d12ee74b.jpg

ドームは修復中でした。


吉井一番星!

平和大通り。

moblog_b3d934aa.jpg

吉井さんの新曲を乗せて全国を走るアドトラック『 STARLIGHT 号 一番星 』が今日は広島入り。

一体どこで待機したらいいのか・・・と思っていたら

「今見たよ!」 のメール。

偶然見たのだとか

軽くジェラシー感じながら(笑)感謝! その場に着くもすでに影も形もありません。

しかし クンクン!におう。におう。

吉井ファンらしき方が残っていらしたので接近。

「またここ通りますよ!」と 教えていただいた。

広島、福岡、神戸の方に加えていただいて

ブルブル震えながら待つこと1時間。

来ました!

moblog_1cf5924d.jpg

音が近付き〜そして去って行きました。

moblog_55f77586.jpg

んん! これで満足!! 一人だったら待ててなかった!

吉井ファンは優しい。

こんな彩りの日がいるんですよ〜。

あとはもうすぐ発売のアルバムを待つばかり!



今宵は!

moblog_603edac5.jpg


久しぶりに飲みに行きました。

熱燗が美味しい。



moblog_7d26aae5.jpg

つき出しも

moblog_5a9fd2e5.jpg

チョイスして頼んだ五種盛りも

なぜか

茶色!

今宵の熱燗のアテはほぼ茶色。


ランチミーティング!


美味しいランチと打ち合わせが同時に出来るなんて幸せです。

moblog_eaa49ed3.jpg

今日はケツァールさんで

若干話は仕事から離れつつも・・・だから思いつくこともありますね!

moblog_b6400b04.jpg

豚の角煮カレーはトロトロの角煮と独特なスパイスの美味しさ

美味しく食べたら

何かいいもの生まれそう!

大まかな今年を思い浮かべてみました。


ひるまえ川柳!




moblog_c67af89b.jpg


NHK広島『ひるまえ直送便 』で募集された川柳の特選句を書かせていただきました!

わかりやすくを心がけて。

本日の放送では私のことも紹介していただきました


四年!



あれから四年経つんですね。

この時間の長さは本当に人によって違うのだと思います。

今日筆ペン教室の終わったクレドビル内で2時46分黙祷を捧げました。

外に出ると青空。

今日があることを感謝せずにはいられない。



小さな訪問者!


まだ寒いアトリエに小さな訪問者がやって来ました。

年長さんのおけいこです。

一年生になる前にチャレンジします!

私も初の試みですが〜


moblog_0f8d367b.jpg

moblog_516a0830.jpg

moblog_994c1da5.jpg

だあ!

moblog_79fdcf15.jpg

どうでしょう??

moblog_86316e3c.jpg

おもしろい筆を見つけて墨象にもチャレンジしましたよ!

moblog_bf0da312.jpg

すごくいい!

タイトルは「 エルマーとりゅう 」 なるほど!

「楽しかった〜!また来てもいい?」

「また来てね!」

いつまでもサヨナラの手を振って小さな訪問者は去って行きました。

桜が咲いたら一年生だね。



わが家のおひな様!

moblog_a677ad0b.jpg

わが家のおひな様はおひな様とお内裏様の二体だけ。

moblog_709e091c.jpg

おひな様の初代はこの大内人形でした。
木枠を組んだ手作りのひな壇に赤い布。
このおひな様を頂点に色んな人形やぬいぐるみを乗せて、わが家の大人たちが作ってくれました。
今ではこの良さが分かるのですが・・・、幼い私には不服だったようで段に登り全ての人形をひな壇の後ろに隠してしまい、それを見た両親が(上の写真の)おひな様を買ってくれたという最初で最後の? わがままエピソードです。幼稚園前のことなので父母も笑いながら語ってくれましたが、年をとるにつれ申し訳なく・・・
それだけ憧れ買ってもらったものなので、その日のことも鮮明に覚えていて感謝と嬉しさがいつまでも胸にあります。大きな包みを父が持って、帰りに喫茶店で食べたアイスクリームのさくらんぼとウエハースも覚えています。
わが家と私には一大事だったんです。

友だちの家にはその頃から流行り始めたコンパクトなものが飾られていました。

moblog_24fa5ee2.jpg

以前いただいた手作りおひな様はお気に入りです。

大人になると本当にこれで十分なのですが、エピソード込みでとても大切なおひな様。
私にとってはこれ以上のものはありません。
お顔もとても綺麗なんですよ。


繰り返す曲!


同じ曲が不意に出てきては鳴り響くのにタイトルが出てこない。

すごくキレイなメロディー。そして良く知ってるはずの曲。すごく懐かしいのに一向に出てこない。

前奏だけが繰り返し繰り返し・・・。ありますよね。このもどかしい感じ。

で、何でもない時に急に答えが!

PANTAの『 夜霧に消えた青春 』の前奏でした。

はあ。スッキリ。

こんなの吉田戦車の漫画にもあったな。

と、今度はスーパーで鳴ってたひな祭りの歌が頭の中で鳴り続ける^_^

この繰り返しはちょっとしんどい、かも。



| ホーム |


 BLOG TOP