fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

新しい教室!

moblog_11e92852.jpg

筆ペン教室は今年から部屋が変わりました。クレドビルの11階から10階へお引越し。

moblog_87c49464.jpg

明るい雰囲気の教室です。

moblog_0410091d.jpg

今日も生徒さんは真面目です。
人が熱心に取り組んでいる姿は美しいですね。

今日は三月の挨拶と『 早春賦 』を書きました。






雪に耐えて梅花麗し!

黒田投手がシャツに書いていた言葉。

moblog_e8f7311d.jpg


「 耐雪梅花麗 」
昨夜寝る前に書いてみたら眠れなくなった。(笑)
書きたいときが突然くるから困りますね。

moblog_182ca70f.jpg


この時季にも合う言葉です。




嬉しい門出!


以前も書かせていただきましたが、『 名前花 』のご依頼でリピートが多いのが嬉しいです。

喜んでいただけたのだと再び安心します。

この度もご結婚のお祝いにとご依頼いただきました。



moblog_2d9859c6.jpg

moblog_3b0bc730.jpg
今回は姪っ子さんに!

続いておめでとうございます!

以前書かせていただいた時はウエルカムボードとして結婚式に飾っていただきました。

嬉しい門出に参加させていただきありがとうございます!

どうぞ末長くお幸せに!





春の歌!


筆ペンの題材にときどき童謡を取り入れています。

世代の差もあまりなく懐かしくやさしい歌がほっと癒してくれます。

moblog_57bf9426.jpg

春を先取り。光る水面が見たくなります。

春はもうそこにいますね。



おかえりなさい黒田投手!

黒田投手が帰って来た!

昨年末新聞でそれを知った時、こんな詳しくない私でも熱い気持ちが湧いた。

あんまり明るいニュースがないので嬉しくて涙が出た。

メジャーがイチローに沸き、マー君に沸いている時も友人は「黒田もいる!」と言っていた。

ずっと黒田投手を見ていた友人のこともすごいと思う。黒田投手と広島は離れてなかったんだ。

「 違うユニホームを着て広島と戦う事は出来ない 」 この言葉にグッときた。そうだったのか。

これからが不安しかないという堅実なコメント。浮ついてない男ってかっこいいな。

最後の一球をカープでなんて・・・



moblog_cde29386.jpg

昨年末カープ復帰報道直後にあるお寺にこんな言葉が! お寺の方が書かれたんでしょうか?

『 恐怖なくして、一流の道なし 』

行動を起こした人の言葉はかっこいい。

また新しい黒田語録も聞けるのかな。



微熱バレンタイン!

バレンタインですね!

moblog_aa546ab9.jpg


路面電車もバレンタイン仕様です。

ああ、カラダがアツイ!

微熱で心もバクバクです〜!

私は今朝から発熱、のど痛のため注射。

微熱以上情熱未満。かなり未満・・・^_^

恋ではなかったね・・・

皆様 どうぞ素敵なバレンタインデーを!





謎の宇宙人!

moblog_89b217fa.jpg


ひと気のない冬の公園に謎の宇宙人がいた!

そして

私を指して

あっ 謎の宇宙人! と言う。

・・・かもね。

いつもと違う道は未知との小さな小さな遭遇。



郵便局の一筆箋!

郵便物を出したついでに可愛い一筆箋を購入。

moblog_5bbe9004.jpg

私は椿の花の図柄が好きなのでつい買ってしまいます。

moblog_d8211003.jpg


ポストのペンも可愛くて買いました。


一筆箋は決まりごとも少なくて出しやすいですね。
お硬い書類に添えてみたり〜〜
不意にやってくるあなたの文字はきっと人を嬉しくさせるはず。


新しいメガネ!


moblog_f9120941.jpg


新しいメガネを買った。
私はかなりの近眼でコンタクトと時々メガネ。今までのメガネだと0.3になっていた。
かけて0.3??? これはヒドイ!
メガネはストレスフリー?と思っていたのはただ周りを見ようとしていないだけだった・・・
成長が止まれば近眼の度合いも止まると聞いたはずなのにこんなに進んでショック。



0.8は見えたいとこだが、急に度数を上げても疲れるらしく0.6見えるように調整してもらった。
うん!なかなかいい!見え過ぎず見えなくもない!『ぼんやり感』が丁度いい!



moblog_84f715e7.jpg

世の中が少しナイスになった!

福よ!

moblog_e17ad8d7.jpg

節分豆まき!

moblog_610a157c.jpg

福よ来てぃ〜

ほんまにキティ〜!!

紙が生まれるところ!

書のグループ太陽社の勉強会。
今回は紙について学びました。

moblog_f8864f2c.jpg

島根の紙の専門家から講義と紙漉きの実演を見せていただきました。
和紙と洋紙の区別が難しくなるくらい原料は様々な配合になっているようです。

moblog_3afd9340.jpg

紙と言えば・・・でよく聞く「こうぞ、みつまた、がんぴ」
このような他の樹木との差がわからない木の皮が従来の和紙の原料です。

moblog_8c96d411.jpg

moblog_6ce12e8b.jpg

原料から過程をたどるとワクワクしますね。

moblog_3403e4f5.jpg

研修室の中で和紙が出来ました。

moblog_f2f4a80d.jpg

和紙の赤ちゃん!

moblog_17216567.jpg

穴ポコもご愛嬌。
紙を見たらムラムラと書きたくなりますが〜〜〜
光にかざすだけできれい!

五年生からの手紙!

moblog_572d367d.jpg

少し遅れて五年生からの手紙をいただきました。
三年生、四年生と一文字を書いた書き初めでしたが、急に今年から長半紙になったので大変だったと思います。
担任の先生のご指導のもと手紙はとても丁寧な言葉で書かれてあります。

二時間続けて書いたので、疲れて途中で諦めそうになっていた生徒が最後に頑張って書き切ってくれました。
細くて自信がない線が一画、素晴らしい線質となりました。
書けるんだなあと思い「この線を忘れないでね。これから先も書けるから。」と言いました。

教えるというより何かを見つけてあげたい。
手紙の中には「教えていただいた大切なことを注意しながらきれいに書きたいです。」とあり、私もはっと気付かされます。
大切なことを注意しながらやろう、と。

シンプルな事だけど

ずっとその連続なのかも。

「先生のじゅぎょうから習字の勉強が大好きになりました。年に一度の先生の習字をぼく達は心から楽しみにしていました。」「字もきれいになっただけでなく習字のおもしろさを教えてくれました。」

手紙というものは本当に嬉しいものです。
授業中はみんな一所懸命書いているのでこんな気持ちを持っていてくれるなんてわからないのです。
言葉によって私以上の私になってますね・・・

みんな手紙をありがとう!
大切にします。




| ホーム |


 BLOG TOP