fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

春の訪れ!

この時期に毎年欠かさず伺う作品展。

moblog_abd5c9b9.jpg

今日はこの花を持って。

花を持って歩くとどうしてこんなに街並みが変わって見えるのか・・・。

灰色の寒空なのに春の訪れを感じる

嬉しい気分をありがとう。

赤いタクシー!



moblog_7961e8dc.jpg

乗ったタクシーが 赤 NISIKI タクシー。

外も内側もカープ。

シートカバーもスラィリー。

何台かあるのかと思ったらこの一台だけだそう。

乗り心地も良くて家に帰るだけなのに何だかわくわくイベント気分。

moblog_a929cbed.jpg

乗車するともれなくもらえる『 勝守 』

応援しよう!今年のカープ。



幸せを感じるとき!

書き初めの終了と共に私には宝物が増えます。

moblog_3a82dd79.jpg

生徒たちの手紙を担任の先生がまとめて下さるのです。
校長室で待機していると少し緊張した面持ちでクラス代表が持ってきてくれます。
「◯年◯組の◯◯です。みんなで書きました。読んで下さい。」

丁寧に綴じられた表紙に人数分の紙の厚み。

moblog_c5846e4d.jpgmoblog_e4eea587.jpg

三年生は 行いっぱいの感想ときれいな塗り絵。

「 先生とクラスのみんなで習字をするのはうれしいし楽しかったです。」

三人で一本の筆を使うので紙を押さえてあげたり書くところを見たりして協力しあったのがいつもと違う学びになっているようです。筆の数が少なくても出来ることはありますね。

また
「『生』という字は生まれるとか生きるなどで使われるとてもすてきな意味がこもった漢字なので元気で気持ちよく書けました。」という立派な感想もありました。

moblog_3a98db7a.jpg

moblog_61f21b3d.jpg

moblog_3529c3de.jpg

moblog_a5e867c6.jpg

moblog_370853db.jpg

moblog_c718312d.jpg

moblog_1371b5ca.jpg

moblog_1bc18d8c.jpg

三年生にとってはかなり大きな重たい筆ですが、こんなに元気な『 生 』が並びました!


四年生は 『 志 』を書きました。

moblog_37d44682.jpg

手紙には絵も描かれていました。

moblog_29d9e065.jpgmoblog_1dcd31d0.jpgmoblog_cf390ad0.jpg

四年生のクラスでは書き終わった後に即興で「五 七 五 」で感想を詠んでくれ、それをまず手紙のはじめに書いてくれています。
担任の先生が『習字はこころをみがく時間だよ』といつも話されていて、また大きい筆を使ういつもとは違う習字を盛り上げて下さいます。


「私は習字が苦手ですが先生のじゅ業は大好きです。」
「この習字はスッキリするなと思いました。」

たまにはこんな習字も体験させてあげたいと思います。

moblog_9f234181.jpg

moblog_4c67c248.jpg

moblog_0dbe2e75.jpg

moblog_b8318613.jpg

気持ちがいいという感想は本当に嬉しいものです。
きれいに書くのも大切な課題ですが書くことで窮屈にならないでね。

のびのびと元気な字が並び晴れやかな気持ちになります。

五、六年生は教科書の字を仕上げていきます。

moblog_14dde37c.jpg

五年生は初めての長半紙に挑戦! 冷たい床でがんばりました。

moblog_b7ac0b1e.jpg

六年生は最後の手紙。

moblog_b5bbc9c9.jpg

三年生の時からの事が綴られています。
年に一度しか来ないので時間にすると短いのですが、三年生の時のことなどよく覚えてくれています。

moblog_215efbfb.jpg

moblog_a502c8bc.jpg

六年生になると、いろんな事を振り返ったり「お忙しい中来てくださり」と労ってくれたり「僕たちは卒業しますが、残された下級生をよろしくお願いします」などしっかりした文章が綴られています。

なかでも多いのが「私は習字が好きではありませんでした。」「習字は苦手でした。」というもの。

「ていねいに教えてくれたので少しだけ好きになりました。」

とか

「字が変わったので希望がもてました。」
「習字は楽しいのだと思いました。」
「僕が山本先生に教えていただき印象に残っているのは、きれいに書けて習字が楽しい事に気付いた事です。」

苦手な生徒にとって道具を用意して書くこの時間がどれだけ苦痛かはよくわかります。でもうまくいけば当然嬉しい!その小さな気付きを味わってもらいたいと思います。

「山本先生は習字がキライな私でも『もっとやりたい!』と思わせてくれました。」
最後に「感謝」の文字が書かれてあり何とも胸が熱くなります。


「そばにいてくれた」「 いいねと言ってくれた」などが嬉しかったんだなと手紙から伝わります。
私はお世辞は言わないつもりなので本当にいいと思って口にしていますが「いいねと言ってくれた」とたくさん書いてあります。

生徒の言葉で 私にも何か役に立つ事がある と気付かされるのです。

また会いたいです と書いてくれてありがとう。

たくさんの可能性を秘めたみんな。

いろんなことをしなきゃいけないけれどそれと並行して字は上手くなる(可能性がある!)から頑張ってね!

餞の言葉になるやら自分が励まされているような・・・

そんな感じで今年の書き初めも無事終了いたしました!!

先生にも準備片付けと大変お世話になりました。ありがとうございました!!

緊張しつつたっぷりの幸せをいただけるこの季節です。


復路!


復路は最終の七区。鎧坂さんがどこまで抜いてくれるのか。

moblog_9096458f.jpg

一位通過は埼玉。

moblog_5218da90.jpg

moblog_e42d81d6.jpg


今度はほぼ一人ずつ通過するので見えたゼッケンの都道府県全て応援!

直に応援できる数少ない機会。いつかは箱根駅伝も見てみたいなぁ。
この中から東京オリンピック選手が! と気持ちも年々高まるでしょうか。



往路!

moblog_1b57b329.jpg


第20回全国男子駅伝往路。家の付近はまだ一区。
かたまりが見えたらもう去っていく!
テレビで見るのとは大違い、その速さに驚く。
広島の新迫君はどのあたりかさっぱり分からなかったけど「新迫くーん!」 と応援。

一度帰り復路を待つ。
晴れて冷たい空気が清々しい。



書き初めの季節!


三学期の始まりと同時に書き初めが始まります。

今年も小学校ニ校で書き初め指導させていただくことに。

moblog_d78de195.jpg

一通りの説明を輝く目で見ていて一斉にスタート。

この始まるときの静寂がいい。

moblog_f15ca74a.jpg

初めて長半紙に挑戦する五年生も縦四文字を書き上げていきます。

一文字ずつがうまく書けても中心揃えてバランスよく書かなければ・・・と大変です。

姿勢もきついですが頑張りましたね。

moblog_c78696ee.jpg

六年生のこのクラスでは最後まで集中が途切れることなく二時間が静かなまま!!

始めの集中が途切れてにぎやかになっていくのが常なので驚きました。


moblog_9fb55793.jpg

出来上がりもこの通り!

担任の先生の素晴らしい指導力。普段からやり抜くチカラが備わっているんだと思います。

生徒との信頼関係を強く感じるのでした。

また明日からもいろんなシーンを楽しみにしています!


じゃまいか亭さんに!


moblog_54289bf2.jpg

蛇舞珈亭さんに作品を飾っていただいています。
作品を入れ替えましたので 美味しいコーヒーと一緒にぜひご覧下さい。

moblog_ebef03a2.jpg
『 北国の睡り 南国の目醒め 』

これは以前 書いたものですが気に入っています。

顔の周りに文字を乱れ書きしています。


丁寧に生きる!

moblog_42387669.jpg




永本建設さんのカレンダー今年の始めは『 丁寧に生きる 』

来年はぜひともこれを書きたいと一昨年から思っていました

物を大切にして日々を丁寧に暮らそうと思うこともありますが

いろんな事故や災害また病気など絶え間なく人に襲いかかり

ただ生きている今日がどんなに貴い事であるか思い知ります

当たり前に思っていたことは奇跡の積み重ねでした

そんな日々を粗末にしてはいけないという気持ちも込め書きました

焦って無茶をしてもいけない

自分をいたわり

丁寧に食べて 丁寧に休んで 丁寧に人に接する

ちらりカレンダーを見た時に

ほんの少しでも意識して過ごしたいなと思います



甘い囁き!


昨日はマイケルジャクソンに「 テルミー 」と囁かれたよ。

Will You Be There

今まで聞いたテルミーの中で最もやさしいテルミー。

ミックジャガーや世界の歌姫にも歌ってもらって幸せ。幸せな勘違い。

小さい頃はてるてる坊主みたいで嫌だったんだけど〜今では両親に感謝。

吉井さんはコールミー だけど♪( ´θ`)ノ



青い風が吹く!


moblog_2d7c7724.jpg

箱根駅伝青山学院大が見事な走りとチームワークを魅せてくれましたね。

走り終えた選手の爽やかなコメントに一層惹きつけられます。監督、キャプテンが広島 世羅高校出身というのも嬉しいところ。

また 襷が渡せずに崩れ落ちる姿には一緒に泣いてしまいました。

moblog_790a416a.jpg

同じ365日。

アナウンサーの方が「襷の縦の糸はみんな同じ365日。それに1日ごとの横の糸が織られていきます。」とコメント。箱根駅伝には走る姿とともに選手、監督、解説者、審判の名言が聞けます。

スポーツでありドラマであり見どころ満載です。

ひろしま男子駅伝もそうすぐ!
家の近くのコースを練習する姿を見かけます。

私ももう応援する気満々です!!




お正月!

moblog_28438a56.jpg

あけましておめでとうございます!

雪の正月です。

moblog_0e34edf0.jpg

お墓参りのあと氏神さまにお詣りしてほぼ例年通りのお正月。

moblog_66080578.jpgmoblog_e5ec2f4b.jpg


健康で一歩ずつ前へ!

今年もよろしくお願いいたします!!


| ホーム |


 BLOG TOP