fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

第31回 産経国際書展 と お芝居のお知らせ!

moblog_3f3142bd.jpg


本日9月30日から10月 5日 まで広島県立美術館の地階ギャラリーにて開催。

私は10月3日の受付をしています。
入場料は無料です。帰りに隣の縮景園も気持ちいいと思います。ぜひお出かけ下さいませ。



そしてこちらもご紹介。

10月 2日から5日の間 縮景園の茶室清風館では『いちえプロジェクト』によるお芝居があります。
岩井志麻子作の『ぼっけえ、きょうてえ』(とてもこわい、の岡山弁)
茶室でホラー?夜の回がオススメだそうですよ。

moblog_2cf05e2c.jpg


演出は東京の文学座高瀬久男さんです☆

★いちえプロジェクト第2回公演「ぼっけえ、きょうてえ」
作:岩井志麻子
演出:髙瀬久男
出演:竹元恵美子
音楽・演奏:加藤健一

◇公演日時
2014年10月2日(木)19:00開演
3日(金)19:00開演
4日(土)14:00開演/19:00開演
5日(日)14:00開演/17:00開演
*開場は開演の30分前となります。

◇会場:広島県縮景園 清風館【茶室】
◇料金 前売:2,800円 当日:3,000円(日時指定・全席自由・消費税込み)
*本公演のチケットで縮景園にご入場いただけます。

◇岩井志麻子原作、日本ホラー小説大賞、山本周五郎賞受賞作!
時は明治、所は津山遊郭、女郎が己の過去を語る一夜のお話。
ホラーを超えて、日本の村社会や気質ならではの哀しみや痛みの先に、
それでも生きる逞しさを見せてくれる。
そんな深みある作品です。



以前 いちえプロジェクト様のロゴを名前花で書かせていただきました!
印刷物のどこかに小さく出ているかもしれません。
探してみて下さいね!


それでは良き秋の日を!!




家族の花!

またまた素敵な方から『名前花』のご依頼いただきました!
ご主人と息子さんと三人の花。


moblog_35af3d7b.jpg



moblog_8851cd59.jpg

「墨が生きているみたいな躍動感。画像とは全然違う〜。」と興奮の電話がありました!

現物が一番と言っていただけるのはどの作品についても一番嬉しいことです。
ネットが普及しても画像で伝わらないところがあり残念なこともあります。大きな作品は特にそうです。
やはりこれは作品展をして現物を見ていただかねば・・・と。



感受性豊かな方のもとに行き、さらに咲ける『名前花』は幸せものです!
ありがとうございました!



和テイストの美容室!

moblog_66c71470.jpg

菱形に配置して書かせていただいた店名『 菅壱織髪 』(すがいちおりかみ)

この度お店のTシャツを作られたとのこと。胸にしっかり入ってます。

色が入ると雰囲気が変わりますね。菱形に書いたせいもあって武将っぽい??

あれこれ打ち合わせした時を懐かしく思い出します。

これからもたくさんの方の美しさを引き出してあげて下さい!!

さよなら九月!

moblog_57b97364.jpg

九月の異称です。筆ペン教室で月の挨拶とともに練習しています。
長月が一般的ですが、この他にもたくさんあるみたいです。

まだまだ夏の名残りをいつまでも味わっていたいのに
街には「おせち受付」とか「年賀はがき」とか・・・
用意周到なのはいいけれど、そんなに急かさないでほしい。


moblog_a9c80a69.jpg

アトリエ大家さんにいただきました!元気そのもの!

「赤い順に食べてね。」

赤のグラデーションいただきます!

アトリエに向かう道にふわっと金木犀の香り。
ああ、確かに十月が近い。

色と香りでゆっくり季節を感じます。





黒七味!

moblog_0fbd3379.jpg


moblog_e0aab473.jpg

京都展で原了郭の黒七味を買う。
麺類に入れて当分の間は京都気分。あとは茄子のお漬物で日本酒。

ホロ酔いで思い出せば楽しいことばかり。
はあ〜。やっぱり京都行きたいな。


備北丘陵公園で深呼吸!

moblog_f79906f4.jpg

お彼岸。
友人が連れ出してくれました。

moblog_9ed7c528.jpg

外で食べるなら むさしの『 若鳥むすび 』がいい。
(これがちょっと多い時には「お子様むすび」もオススメです! )


moblog_2141b2bc.jpg

コスモスの花が揺れてます。
こんな感じ 久しぶり。

備北丘陵公園は初めて吉井さんを見た場所。
2006年のセットストックでした。
ついこの前みたいだけどアルバム『39』が出た年だから吉井さん30代だったんだ。
ファン歴8年になっちゃった。
昔話をし始めたらおしまい、とか言いながら昔話ばっかり。(笑)
懐かしい事がいっぱい浮かびます。


休日をそれぞれに楽しむ人たち。
はしゃぐ声を聞きながら芝生に寝っ転がって空を見たら、あれこれ忘れて LOVE & PEACE 。


空が高くなっていきますね。


秋の味!



きのこをたくさん入れてグラタン。
秋になりましたね。いつもより早くやってきたような・・・。
今朝など寒っ!て感じでした。
鍋ももう三回しました。今夜はおでんにしようかな。冬⁈


さて全く関係ありませんが、ここで漢字クイズです。

moblog_424bb248.jpg

この字は何と読むのでしょうか?
本当にある字です。(右下の「日」だけが「巾」のものも)


【 答え 】 あまのはしだて

国字(日本で出来た漢字)です。
びっくりですね^_^



あじさい2!

moblog_d9276c59.jpg


オアシスの曲「 Don't Look Back In Anger 」を吉井さんがカヴァーして「あじさい」に。
ダンスのクールダウンでかかり・・・一人はしゃぐ。と以前書いたんですが

「この曲吉井さんが・・・」と 先生に告げると
「じゃあ お顔見たらこの曲かけますね!」

まだ数回しかお会いしてないのに・・・(話したのは初めて)
岩をも通すこの熱意?!
こんなわがままいいんですかね

この曲カープ前田智徳選手の引退試合にかかったそう。

moblog_ea29c88f.jpg

吉井さんの歌詞では「放て」
背中押されます。
曲も素敵ですがこの詞をつける吉井さんが好き。



十周年に咲く花!




moblog_8673bbc8.jpg


お店の十周年のお祝いにと書かせていただきました。

同じ方から『 名前花 』四度目のご依頼。嬉しいですね。
いろんな花を咲かせていただきました。
はじめの頃と額など変わってきましたが、白フレームのこのカタチに当分落ち着きそうです。

贈られた方からもご依頼いただき静かにいつも咲き誇る花があります。

ますます大きく花が咲きますよう!



敬老の日!

昭和という時代を作った元気のいいおじちゃんやおばちゃんはおじいちゃん、おばあちゃんと言われる年齢になった。活き活きとした背中の記憶がたくさんある。

今日は敬老の日ですね。気候も良くなりました。

私は最近、時々母にマニキュアをしています。
母の指先を持って話を聞きながら。
「しわしわじゃけん。」と言いながら手をだしますが、嫌ではなさそう。

紅をさすのもいいけれど、マニキュアって手だから自分ですぐ見れていいんです。
サロンのように綺麗でなくても「綺麗ですね。」って声かけてもらえるらしいです。

指先を見る仕草も生まれるし、何だか穏やかな母がいます。


moblog_4cbdbc8f.jpg

moblog_71dcbf21.jpg

何でもないことですがオススメです

moblog_98d33d2a.jpgmoblog_a8c30409.jpg

ちなみに私はこちら。
何かいますね。



SOULS !

moblog_f5100139.jpg




「新しい風が吹く感じで」 という以外は全てお任せ。友人からの依頼です。
お任せはかなり嬉しく、そしてかなり悩みます。(笑)

墨象のみで風をイメージして書いていましたが、どうしても入れたい文字があり最後の何枚かで変わっていきました。

優しくて真っすぐな大切な人。

新しい風が吹く〜変わることと、変わらないとこ。 どちらも大事。


細い線でありながらけっして弱くない表現にしたいと書きました。




図書館喫茶!

moblog_79aa9806.jpg

レトロ喫茶見っけ。

久しぶりに行った広島市立中央図書館でこんな喫茶がありました。

名前がしぶいわ! そのまんま。

moblog_ca834d59.jpg

ああ、このソフトクリームとショーケース。

ソフトは銀色の取っ手で出てきてほしい!

今度はぜひお腹すかして来よう!




星に願いを!

moblog_4ae4455e.jpg


ピノキオのテーマ曲『 星に願いを 』筆ペン教室で書きました


moblog_50336d59.jpg

いろんな訳詞があるようで

ロマンチックな夏の夜にと 選んだ歌ですが・・・

今年の夏は綺麗な星空はあまり見ることが出来ませんでした

見えなくてもある星にそっと祈りを捧げます

あなたはどんな願いを?






慕われる人!

もう一つ八月末にお別れがあって

フィットネスクラブのチーフがご結婚による退職。嫁ぎ先が他県であるため惜しまれながらお別れです。
私は長年通っていたところがなくなり不安になっていましたが、いい場所が見つかって良かった!と思っていたところでした。いい場所と言っても設備だけでなく、やはり人なのでいい人に出会えたという喜びがありました。

ホント残念だわ。
毎回心と体を癒してもらってました。
私以上に長くお世話になっている人や他の先生やスタッフの方からも「もう涙!涙です〜!」
年齢や経験だけでなく持って生まれた素質という感じで慕われている方です。

寒い日に駆け込んで入ると「寒かったですね!」受付でギュッと手を握ってくれたことがあります。
こういうことを自然にしちゃう人です。

おめでたい退職なので拍手で見送りたいですが、やはり涙、涙です。
レッスンの前からみんな泣き始めてるんですもんね〜。
「前だけ見てきました!こうしてこんなにいい場所を去るので幸せにならないといけないと思います。」
優しい声ではっきりと別れの挨拶。



お幸せに!新しい場所でもどうかたくさんの方を励まし、癒してあげて下さいね!



ラストは始まり!

鷹野橋サロンシネマがついに閉館となりました。
多数のファンの熱意に応えて八丁堀ハンズのビル内に移転しても『 夢売劇場 サロンシネマ 』の名は残るようです。名前も一新させようという案もあり、何だかホッといたしました。

moblog_359a003f.jpg

愛されていた空間

moblog_a5b47fd6.jpg

天使の天井画

moblog_903a47ce.jpg

moblog_4cac29f9.jpg

moblog_acb87894.jpg

当初はなかったこの絵もサロンシネマと言えば、とすっかり定着。
いとこがどの辺りを描いたのかはわかりませんが、天井画は移転先には持っていけないのでお別れです。

この目にしかと焼き付けて。


最終日、ラストピクチャーショーに行ってきました。
ロッキーホラーショー。随分前にフィルムマラソンに行き睡魔に勝てず爆睡したアレです。
せっかくなのでどうしてもその時の友人と観たくて・・・中学の同級生三人で行きました!


今回最後とあって観客参加型です。
クラッカー、紙吹雪をご用意下さい!とありました。

moblog_48bc9fff.jpg

いつもはこの大きな椅子で静かに観ていたのですが

moblog_be84089b.jpg

今日はお祭り。映画のシーンに合わせて、結婚式ではクラッカー鳴らしたり、雨が降ったら新聞紙かぶり、ダンスシーンでは踊ります。開演前 明るいうちに、レクチャーあり。

銀幕部長こと戸川氏はこの後・・・大活躍でしたね!毎晩だったんですか?

笑ってはしゃいで最後のサロンシネマを満喫しました。
映画の内容は本当に全く憶えていませんでした!(笑)

moblog_54d373c0.jpg

ラストのラストはコレでした! 美しいですね!

池部良様〜!!ああ、これも観たかった!

でも食欲に勝てず・・・

moblog_ca824680.jpg鷹野橋商店街 『 ガネーシュ 』へ。

映画館をあとにして「やっぱり映画は映画館がいい。」
三人揃って観れるなんて気持ちはあの頃のまま。
すっかり引き戻されました。

moblog_9ac09019.jpg



| ホーム |


 BLOG TOP