fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

キリマンじゃろ!

moblog_f074c16d.jpg

「キリンのマンガじゃろ」ということで「キリマンじゃろ」。この本で第4回広島本大賞を受賞された南方延宣(みなみがた のぶよし)さんのトークを聞きに行ってきました。南方さんは現役の広島市安佐動物公園の飼育係の方。トラ、ヒョウ、インコ、イノシシ、オオサンショウウオ、シマウマ、ヒヒ、キリン、ダチョウの担当を経て、現在はライオン、トラ、ヒョウをご担当。(うおー!興味津々!)

動物園てかわいいイメージですが、世話や管理は危険を伴うお仕事。様々なシーンに立ち会わなくてはならないようです。そんなお話も分かりやすくユーモアたっぷりにお話しして下さいました。

「飼育員として至福の時は・・・」「そういう時は嫉妬しますぅ」とか愛憎秘話も^_^
現在猛獣担当でありながら好きな動物は「カワイイの。」だそう。
関西人ならではの話術と豊富なネタに瞬く間に時間が過ぎました。



moblog_3e5d0d08.jpg

トークの後は一人ずつ会話をしながら丁寧にサインして下さいました。

「カピバラ来ます?」

「今、検討中なんですよ。」


moblog_bdcea2e5.jpg


moblog_a4674b88.jpg

ピカピカのテルミさま にしていただきました!

ナイトサファリもいいなあ〜

今年初のビアテラス!

誘っていただき夕方5時半オープンのビアテラスに!

moblog_363264d1.jpg



moblog_5a83ef50.jpg

乾杯!

外で飲むビールってどうしてこう・・・!

いい風に吹かれながらのんびり〜〜〜

moblog_581c8610.jpg


見上げるとまだ空が青い!

夏だあ!



夏色アスパラ!

moblog_d64dd9ce.jpg

夏色です!アスパラガスをいただきました。

moblog_8ccaa5d8.jpg

塩で茹でただけで美味しい!!

新鮮なものって即チカラになる気がしますよね!!




新月のお茶!

moblog_fd3217ee.jpg

新月のお茶をいただきました!

何か始まりそう。


手書きうちわで涼しい風!

moblog_8efebc82.jpg


中国新聞文化センターの筆ペン教室ですが、年に1、2度は墨を使ってみたいと思っています。

筆ペンの練習もみっちりしつつ、筆にもトライ。
うちわに書いてみました。

moblog_721540a6.jpg

淡墨と濃墨を使い分けて

ああしよう こうしよう の声。

moblog_e0b61e2f.jpg

涼、星、月など

moblog_ee78e315.jpg

涼しそうなそれぞれの手書きうちわが出来ました! 素敵でしょ?

終わると「楽しかったです〜!」と感想いただきました。
真面目な筆ペンのお稽古ですが、墨で自由に書くの楽しいですよね。

また何か考えておきます!



暑中お見舞い申し上げます!

moblog_da02b05b.jpg

moblog_a2e107ff.jpg

暑中見舞いをいただき私も書きました

季節のハガキを選ぶ楽しさ





moblog_1a43bfdb.jpg

暑中お見舞い申し上げます

元気で楽しい夏を過ごしましょう!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
これからも宜しくお願い致します!



交通安全!

moblog_74123d03.jpg

ちゅーピー子ども新聞にひろしま交通事故防止キャンペーンの絵が大きく載っていた
かわいくてわかりやすい!(ドコモだけと同じ方かな?)

moblog_857a8bb1.jpg

こちらが歩行者が気をつける標識で

moblog_8e1ce7d6.jpg

こちらがドライバーが気をつける標識


車ももちろんだけど危ない自転車もよく見かける。出合い頭にハッとすることも多い。事故としては車より小さくても、状況によってはとても危険。罰やルールと言うより心掛け次第で十分防げることも多いと思う。
街中の歩行者がたくさんいる歩道を容赦なく自転車を飛ばす光景も見る。お年寄りも多く皆が機敏に身を交わせるわけではない。

博多に行った時こんな標識を見かけた。

moblog_ee8ba276.jpg

おしチャリ。


街の景観は損ねずに視覚に訴えるやさしい標識。
人通りの多いところではおしチャリで。





今年初の蝉の声!

今年も蝉が鳴き始めた。申し合わせたように。

我が家で初めて聞こえたのは7月15日。




蝉の絵は中国新聞の挿絵の時のもの。
にじむ紙に薄墨で白く残したところが太陽。スケッチと想像とでいろんなシーンを描いた。スケッチの暑い夏を思い出す。こんな機会がなければ蝉を描くことはないだろうな。


今年も暑い夏が始まりますね。
お水たくさん飲んで元気に乗り切りましょうね!




ミフネの背中!

moblog_85499f6d.jpg

サロンシネマに三日通う。もう無茶はしない。一日一本。

そのうち二つは黒澤明特集「天国と地獄」「酔いどれ天使」。

ああ、面白い!!銀幕部長に耳を傾けただけ存分に楽しめた!!

「天国と地獄」は絶対映画館がいい。

三船敏郎、仲代達矢、山崎努の三本柱に脇を固める名優たち。なんという贅沢!

そして香川京子の首筋が状況の明暗を物語っている。

画面端の所作にさえ意味がある。

いい映画を観ると弾みがつく。他のも観たくなる。

そして逆もあるから離れてしまう。

続けて翌日「酔いどれ天使」を観た。


moblog_4396c806.jpg


「天国と地獄」より15年早いこの映画の中ではもう三船がカッコイイ!!の一言なのだ。

ヤクザの三船に惚れてしまう。

こんな背中どうする?背中の筋肉が美しくて・・・!

久々にときめいて鷹野橋から紙屋町をずんずん歩く。

映画の余韻が全身を包んでいる。

そのせいか周りの現実が無音のように感じる。

この余韻も映画館ならでは。

惚れるって幸せ。


moblog_e03ca12f.jpg


moblog_e59d9fc0.jpgサロンシネマの半券に素敵な言葉を見つける

「映画は魔法の絨毯彼方に飛べる」



ありがとう友よ!さらばサロンシネマ!

建物の老朽化により八月末で閉館、移転する鷹野橋サロンシネマには頭に「夢売劇場」というのが付いている。

今まで全く気づかないでいた。

その名の通りサロンシネマのチョイスする映画には夢があった。

時々は悪夢もあった!(笑)

夢と悪夢が大人へと導いてくれる。

先日、古本交差点でサロンシネマの銀幕部長こと戸川喜史氏のお話を聞く機会があり、改めて映画の面白さを知った。

映画好きと映画を届けたいという熱意が長年ブレずにいて、たくさんのファンに伝わっている。

好きな映画を語る銀幕部長は少年のようにきらきらした目。そしていい声が会場に心地よく響いた。

映画館で観る映画は魅力的だ。

その時間だけ携帯の電源も切り外を断ち、暗闇と映画の世界を見知らぬ人と共有し、終わればそれぞれの現実へと。

確かにDVDとは違う非日常がそこにある。

ああ、だからか と納得した。

そして諸々のときめきを思い出した。

無くなるから行くにわかファンに思われるかもしれないけれど、学生の頃はオールナイトのフィルムマラソンにも行った。

夜から始まり朝まで気絶しそうな睡魔と戦い4〜5本観る。

明け方4時かくらいに『 ロッキーホラーショー 』が始まる!!

またアレか!!その時は正直そう思った。

真っ赤な唇が画面いっぱいに映る。

明け方にアレを見る衝撃。

気絶のようにそのまま爆睡。許して堪忍。ロッキーホラーショーの結末を知らない。

学生は得をしたがる。しかしあれはどうだったんだろう。記憶に残る睡魔との戦いだった。

そんな私にリベンジの機会が!

何と時を経て

サロンシネマのファイナル作品がロッキーホラーショーなのだ。

どんだけ推すの。(笑)

八月に五回(予定)。

今度こそ最後まで観て楽しもう。もちろん一本だけで。

そしてもう一つ愛着の理由。

moblog_b326fb97.jpg

いとこが描いた天使の絵も見れなくなるのが淋しいわ。

閉館まで何度か通うと思います。
ロッキーホラーショーの衝撃も ともに味わいませんか?

甲午 夏夜!



印が届きました!先生にお願いして彫っていただきました!!



moblog_8ffa5573.jpg

しかも一度に

moblog_f176a736.jpg

四個です!

moblog_0384603c.jpg

嬉しいです!!


まず押したい作品があって間に合ったのが一番嬉しい!!
大切な友人への一枚です。




ぶらじる!

サロンシネマは金曜日がレディースデー。
八月末で閉館、移転が決まっていてラストを飾る名作が続く。


私も久々に行ってみたのですが・・・

入口で

「すみません!映写機が壊れてまして〜。」と、丁重にお断り。

わ。わわわ。アレコレ片付けて、すっかり映画気分で来たけれど 壊れているなら仕方ない 〜/ _ ;

それよりなんだか映写機って響きが懐かしい。そう映写機なんだよな。

せっかく鷹野橋へ来たので喫茶『ぶらじる』へ向かう。


moblog_882f43a9.jpg


moblog_3e3e0d6f.jpg

店内には映画ポスターもあり、サロンシネマとともに愛されている感じもする。
移転は淋しいだろうな。

moblog_c2eac8bf.jpg

コーヒーが美味しい。お店の方も一緒に残念がって下さり、何となくいい日だ。

moblog_3ca3a864.jpg

ぶらじるの目印はコチラ。

moblog_ae0f987c.jpg

ネイマールではありません。
サロンシネマにリベンジしてまた『ぶらじる』に来よう。


捲土重来!

moblog_8345b60d.jpg

6名の若手男性アーティストによる作品展のお知らせです!

捲土重来 ( けんどちょうらい )


以前ブログでご紹介させていただいた木工作家竹部徳真さんの他5名。伊藤誉さん、鈴木博雄さん、鈴木裕太さん、楯とおるさん、藤井誠さん。出身地も出身校もジャンルも別々。木工芸、アクリル画、日本画、油彩、粘土など約40点が展示されています。

【 とき 】 2014 年 7 月 10 日 〜 7 月 21日 (11:00〜18:00)

【 ところ 】 G A L E R I E 青 鞜 (せいとう) 広島市南区西蟹屋一丁目 1-46-2




moblog_a22f58fa.jpg

初日の本日は浴衣姿で

あまりの眩しさにあたふた!

男のひとの浴衣って眩しすぎるわ!

皆様はどうぞゆっくり作品を鑑賞されて下さいね。




青嵐!



moblog_6ad67a80.jpg




好きな言葉ということで春先に書かせていただいた 『青嵐 』(せいらん)


初夏の青葉を揺らして吹く風のことだそうです。


この頃の風でしょうか?


木の香りを含んだ気持ちのいい風が吹きます。


ご依頼された方の心に吹く風かもしれませんね。




moblog_07e02946.jpg


moblog_c7d8b9b8.jpg

清々しくて逞しい風をイメージして書きました。






壁に書く!




moblog_32dc7990.jpg


moblog_91302f9a.jpg


moblog_01cf870a.jpg

moblog_27035f28.jpg


オープンするお店の仕切りの壁面にペンキで書いています。

垂直はなかなか大変です。

垂れるし勢いは出せないし・・・紙と墨のようにはいきません。

一発勝負ですしね〜。

でも楽しい!

不自由を楽しみました!



アメダス!

あんなに楽しみにしていた今年初のカープ観戦・・・広島激しい雨です。

ここまで降ると諦めもつきますね。

ああ、今一番声に出してみたいカタカナ

それは

「 エルドレッド〜! ! 」

おあずけとなりました。



昨夜のナイター中継で予習した説明くんもガックリ。

moblog_161aec02.jpg


焚き香とお客様!

ごくたまに私の邪気をはらうためにお香焚いてます(笑)

moblog_15b85adf.jpg

普通の小皿にこんな感じです

moblog_c3326448.jpg

強い香りは苦手なので AYURA の焚き香 が気に入っています。

moblog_9c29fb6b.jpg

一本が短かくてすぐ終わってしまうのがちょうどいいんです。

気分が変わります。

moblog_f58c9285.jpg

今日のお客様

お菓子と採れたて茄子ときゅうりをいただいちゃいましたよ〜! るんるん!

あ、手ぶらでお越しくださいね(笑)




| ホーム |


 BLOG TOP