fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

生徒さんの作品夕刊に!


moblog_39f44e02.jpg

本日の中国新聞の夕刊に生徒さんの作品をご紹介いただきました。


moblog_ea60796a.jpg

あえてカタカナと漢字で表現された「サクラ サクラ」

「こんなふうにしてみました」「これはどうでしょうか?」と
いつも創意工夫されて熱心な方です。

字が清らかで優しい人柄が出ていますね。

季節もぴったり。素敵です♪




みんなでお花見!

心配した雨も上がり青空も見えてきました。
今日はみんなでお花見BBQ。

moblog_efbac581.jpg

moblog_b6ad4a5d.jpg


moblog_5035ea96.jpgmoblog_9fbf7aa0.jpg

moblog_85df863a.jpg

ダイナミックなBBQ。いろんなものが焼かれていきます。
煙は美人の方に行くのよね!

煙いわ(笑)

moblog_dfd74960.jpg

これはブラジルのぎょうざみたいなの。たくさん作ってありました〜!ソースも手作り。美味しい!

moblog_78516247.jpg

海老のアヒージョ。
炙ったパンをつけても美味しい。

moblog_55a6d479.jpg

みっちゃんが焼いてきてくれたパンはプロ級。きれいにラッピングされて、みんなの為にたくさん焼いてきてくれました♪

moblog_78810197.jpg

このメロンパン大きさが程よくて美味しかったなあ〜♪

moblog_b7e05abf.jpg

総勢20名くらいかな。
ほとんど一人で用意してくれたくにちゃん。最後に手作りケーキまで出てきました〜!
苺は一体何個でしょう???

moblog_42061f7f.jpgl

『花びらどうぞ!」
女の子が一人一人の手のひらに桜を乗っけてくれました。

春ですね〜〜〜。

桜!

moblog_f7a4675c.jpg
・・・あと何回あんたと見れるんやろ





あなたは誰と見ますか?

桜を見る時、そこに「生」がある。
桜で数えたらあと何回・・・





今日から蛇舞珈( ジャマイカ ) 亭さんで掛けていただいてます。

桜の季節だけ。


大怪獣フガフガ!

夜道で大怪獣フガフガ現る。


遠くから


フガフガは近づいて来て


フガフガ フガフガ フガフガ フガフガ


20センチのところまでやって来て 目が合い・・・


フガフガ フガフガ と去って行きました。


近づいた時に


おねえさんが


「すみません。」と申し訳なさそうに会釈された。


フガフガの正体は フレンチブル。


めっちゃ可愛い!!


また会えるかな。



あ・うんの鯛!

moblog_006f19cc.jpg

鯛二尾で1パック。
他の鯛よりものすごく主張してて・・・買う。


一尾が
moblog_33eaf141.jpg
あ『 阿 』


もう一尾が
moblog_789df884.jpg
うん『 吽 』





春はうぐいす!

moblog_6524c6de.jpg

ひれ酒より濃厚らしい「うぐいす酒」ふぐのくちばしのお酒と書いてあり、ふぐにくちばしがあったのか・・・。

moblog_9a0451b6.jpg

こんな三種盛りと。ホタルイカの沖漬けにチャンジャ、クリームチーズの酒盗乗せ。

日本酒好きが頷いてるのが見えます(笑)

春野菜の天ぷらもいただき

うぐいすが一足先にやってきました〜。






春の甲子園!

広島からは初出場の新庄高校。県北の雪の多い所で長靴で練習する姿もテレビで観た。

初出場の高校が出るとき大抵そこに名物監督がいる。

迫田監督の視線が熱い!百戦錬磨の監督はどんな指導をされるのか。

球児と監督。支える人。見どころ満載ですね。

私も気持ちだけは熱く熱く応援したい。

ああ、いつか甲子園で応援したいな!!

二回戦進出おめでとうございます!!


If you・・・!

「テルミさん カレンダーの三月、四月のいいね。」と 言ってもらった。

割と大きな墨象作品を縮小して載せていただいたもの。

moblog_2199246d.jpg
添えた言葉は

If you want to be happy, be.


もし あなたが幸せになりたいのなら なりなさい      ートルストイー



なりなさい の一言がぐさり。

こんなにシンプルな文章の中に幸せになる答えが。

この言葉を見つけて

永本建設のひとみさんと「そうね。そうよね。」と笑った。

説明しなくてもいいと言うのは心地良い。

カレンダーの仕上げはいつも二人で

穏やかな時間の中で作らせていただいている。





スリランカのおみやげ!

moblog_73365332.jpg

写真を見せていただいて熱い話を聞けば何だか私も行けたみたい。

スリランカは憧れていた国の一つ。

体力と好奇心は宝物ですね。

ああ、それだけは失せないように〜! と 願います。



花のおみやげ!

moblog_583b913c.jpg

「庭に咲いていた花を摘んできました。」といただきました。

可愛いブーケ嬉しいです!!
地植えのたくましい香り。


『 旬月 神楽 』 展示終了!

和菓子のお店 『旬月 神楽』 様に書の展示をしていただいておりましたが、今月半ばから模様替えとなりました。
約半年間、素敵な空間で長い個展をさせていただいたことになります。
たくさんの方にご覧いただいたようでありがとうございました!書も喜んでいます。
お店の方が、「またお見えになりましたよ。」と教えて下さっていました。
本当にありがとうございました!!

今後また機会がございましたら案内させていただきます💕



出汁のリチャード!

前から気になっていた出汁の専門店『 Richard 』へ。

moblog_44b027e6.jpg

カフェのような入口。雑誌などでも紹介されていますが入るのは初めて。

moblog_0e65302f.jpg

どんな味なんでしょう。ワクワク💕

お店の二階では出汁のフルコース?ランチやディナーもされているようです。


男の手料理!

先輩もお料理上手ですが、ダンナ様が作られる時は邪魔はしないのだとか。
今日はそんな男の料理をご馳走になりました。

moblog_0ddc6bee.jpg
昆布の上にしめ鯖。煮物も出汁の効いたいいお味。

moblog_b4089f91.jpg
「鴨肉が届いたんで 。」対面キッチンから話しながら手際良く盛り付け。
一人ずつ盛られた盆には桜海老と菜の花のがんもどきも手作り。


moblog_66e16dc9.jpg

moblog_2c3c8069.jpg
八重の露 と 開春 をいただきました

moblog_6456ca25.jpg
「これは今日はね、僕のじゃないんよ。」
作る日もあるということですか・・・

moblog_d8bdb1c9.jpg
ご自慢の打ち立ての蕎麦。葱とおろし大根で。
喉越しが良くて冷たシコシコ。
はい。お代わりしました!
これ本当に絶品なんです。

moblog_2af6a803.jpg
食事の最後は手毬ずし・・・。可愛い。

男の手料理は繊細でした!

いいなあ。
自分が食べるより人が喜んでくれるのが嬉しいんだそうです。
仕事もバリバリ出来て料理上手、羨ましい〜!

若い頃仕事を追求するためにイギリスに行った話や仕事に徹する為に封印していたJAZZの演奏を再開されたこと。
にこにこ穏やかな口調で刺激的な話が続きます。
この私が一番年下。大人の会話が弾む夜でした。





星座シリーズの切手!

moblog_cea481f2.jpg

すごく綺麗で買いました。わくわく!

moblog_eef9a0eb.jpg

あ!

そうか
4月から2円切手を追加しなくては・・・

せっかくのビジュアルが・・・。むむ。

おしい!

moblog_dc72545f.jpg
強風に 「 おしい広島県 」 の旗が翻ってました。


あれ


アンガ田中さん


裏から見た方がいいような・・・



筆ペン冬から春!


平日のお昼なので年配の方が多いクラスですが、皆さんとても真面目です。
新しい方もいらっしゃり、見学の方もお見えになりました。




前回は冬の歌
襟裳岬 を書きました。

わけのわからない事で悩んでいるうち老いぼれてしまうから

わけのわからない事で悩みそうなのは私だけで、皆さん前向きですが(笑)


今回はキャサリンヘプバーンの言葉と三月の挨拶。

moblog_92665591.jpg
「すべてのルールに従えばすべての楽しみを取り逃してしまうわ」

moblog_74433363.jpg

お手本を急がないと季節においていかれます〜(笑)



フリージアの眠る冬!

moblog_81b3442a.jpg


寒さが戻ってきました。
きりりと咲いているフリージアを買いました。
フリージアの眠る冬も・・吉井さんの歌が頭の中で流れ
寒くてもいいこともあるような気がしてます。



フリージアの目醒めの香り。
春を待つとはいえ花は折々 冬の花も美しい。


moblog_432c54a2.jpg

眠るといえば・・・

大好きなピカソの一枚。


穴!

moblog_d0156e54.jpg


小山田さんの『穴』を読む。
こんな夢を見た気がする。
こんな現実もあった気がする。

無いけれど・・・
自分の記憶とすり替わるような生々しさ
胸さわぎに似た余韻に浸っている。



校長室にて!

名前花は少しずつですが大切に咲いています。

いつも書き初めの指導で伺わせていただいている小学校の先生にご依頼頂きました。
昨年、ご結婚祝いにもらわれた先生がご自分も贈りたいと言われたり、お世話になった方へのお礼とお祝いにとおっしゃって下さりこうして書かせていただくことに!
校長室には他の先生も見に来て下さりお披露目会となりました。


moblog_76cf8247.jpg

moblog_3db54272.jpg

moblog_00fde806.jpg

書き初めの時だけですが10年が経ちます。
校長先生も四代目。尊敬できる優しい校長先生に迎えていただきました。
先生も転勤がありますが、再会もあります。

優しく温かく迎えてもらうだけで嬉しいのに・・・

このお顔から伝わりますよね。
私が良くしていただいていること。

本当にありがとうございます!



切り絵チャレンジ!

建築家の福島邸は相変わらず素敵!

moblog_1bd28eae.jpg

今日は切り絵にチャレンジです。
ハサミでチョキチョキ作る切り絵は好きですが、今回のはカッターナイフで切っていきます。
これは宮島の商店街に行灯にしてイベント中飾るらしいので、丁寧に作らねば・・・

moblog_7df3b124.jpg私の前にすでにお二人が熱心に取り掛かっていらっしゃいました。

moblog_4421ed68.jpg
「テルミーは書の方がいいかもね。」

宮島の建物か動物をイメージして来たので意外な展開。それらはすでに力作が出ているということで・・・
『厳島』の名前花で参加します。

福島夫妻が息もピッタリに準備して下さってます。
イベントでは220枚の切り絵が登場するらしいです。
私の一枚は見つけていただけるのでしょうか?

moblog_d300fa7f.jpg



moblog_c7ad436e.jpg


やってるうちにどんどん楽しくなってきました。
これからもう少しだけ手を加えましたが、終了!

3月21日〜5月11日
宮島の桟橋前商店街から水族館までの商店街の軒下に行灯として展示
しまのわ2014・宮島しまあかり

もしこの頃行かれたら見つけて下さいね〜!!


怪しい者ではございません!

踏み切りで待っていると前に親子連れ。

と、

手に岩村もみじ屋さんの紙袋。

わあ!私の字だ!と嬉しくなった。

踏み切りを渡り行き先は同じ

躊躇したが

思い切って声をかけてみた。

「宮島行かれたんですか?」

「あの〜岩村もみじ屋さんですよね?」

こんな怪しい呼びかけに警戒されることもなく

「ここのもみじ饅頭おいしいですよね。」と笑顔。

「このもみじ饅頭買うために宮島行くんです。」

とおっしゃった。

ええ!すごい。

岩村もみじ屋さんてやっぱりすごい人気なんだわ。

「この字私書いたんです。」

これを言わなかったらかなり怪しい。言っても怪しいけど。

moblog_9792b363.jpg

「じゃあこれからは字も宣伝します。」と、とても好意的。

写メもブログに載せることも応諾して下さり・・・

突然にすみませんでした!

嬉しいとつい・・・!




笑顔に会いに!


名前花はご依頼者がお近くの場合出来るだけお目にかかってお渡ししたいと思っています。
初対面の方もいてドキドキなのですが・・・

すでにブログなどでご存知だったりして
すぐ打ち解けてしまいます。


moblog_ae89a9f3.jpg

お世話になった方の退職祝いに

moblog_55643ae5.jpg

ご結婚祝いに

と ご依頼頂きました。



この笑顔に会いに行きます!

毎回ドキドキしながらお渡しして嬉しい気持ちをいただいて帰ります。


| ホーム |


 BLOG TOP