fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

求める!

moblog_938b0bf2.jpg


第三十回記念 産経国際書展 開催中です


【 とき 】 10月29日〜11月3日 午前9時〜午後5時

【 ところ 】 広島県立美術館 地階 県民ギャラリー

入場無料



私の作品のタイトルは 「求める」
求めています!
残しておきたい好きな作品です。

今年三度目の県立美術館グループ展、またか!と思われましたか?
明日11月1日の午後は受付にいます。
お時間ございましたら会いに来て下さいね!




お孫さんのお祝い!

ホームテレビ『Jステーション』をご覧になった方からその日のうちに名前花のご注文をいただきました。
その中でお孫さんのお名前をとのご依頼がふたつ。
そのまま笑顔が見えるようなお返事もいただき幸せ感じます。
番組の間に捉えて下さるなんて・・・。


moblog_fcf183cb.jpg


moblog_c3758272.jpg

今年もたくさんの嬉しい!に出会えました。
ありがとうございます!!

広島城で乾杯!

moblog_9a3f41d9.jpg

お城好きな方と一緒に来ました。フードフェスタで賑わっている広島城です。
天守閣とお堀だけがお城というイメージでしたが、他のいろんな役割をもった建物のことなど聞きタイムトリップする感じです。バレベルの塔もおもしろかったですよね。好きな人から聞く話ってホントおもしろい♪
ここから見えるお堀の外のフードフェスタのたくさんの人が敵だったら、もうアウト!
妄想で戦下にいるごっこ。

moblog_f243466c.jpg

moblog_e7d0a1a6.jpg

『ひろしまきもの遊び』さんの『きもの茶屋』も出ていました。
相変わらず美しい着物姿にうっとり。

moblog_c09847f0.jpg

書かせていただいた『ひろしまきもの遊び』がおちょこになっていました♪

moblog_64dd096d.jpg

華鳩のお酒で

では乾杯!

金の斧と銀の斧!

moblog_52cbeb3f.jpg

打ち合わせに来られて

「テルミさんお酒は召し上がる?」とおっしゃるので

正直に

「はい。いただきます。」と答えると

「よかったわ。もし飲まれないならお酒で出来た石鹸を持って来たの。」

「じゃあ両方どうぞ!」

お酒と石鹸をいただきました。

正直だから(笑)



企業様での筆文字セミナー!

ご依頼を受けて企業様での筆文字セミナーをさせていただきました。
字は綺麗になりたいけれど時間もないしまずきっかけがない・・・。
今でしょ?と思いながら明日明日と延ばしてしまいます。
こんな機会があると参加しやすくていいなと思います。


moblog_287aafc6.jpg

moblog_16ade085.jpg岡山

moblog_3c89fee8.jpg広島
どちらも初めての会場で緊張しっぱなしでしたが、終わって写真をみているとちょっと嬉しくなります。
お仕事帰りのお疲れのところ真剣に聞いて下さりありがとうございました。

一回きりだと思うとあれこれ詰め込みたくなって申し訳なかったのですが、もう少しシンプルにしてはじめの一歩を踏み出すお手伝いが出来ればと思います。


和菓子 『 旬月 神楽 』!

moblog_91f6812e.jpg


和菓子のお店 『旬月 神楽』様店内に書を置かせていただくことになりました。
作品4点と名前花も!
作品は見ていただいてこそ。こんな素敵な空間なら幸せです。

moblog_624d7417.jpg

moblog_b518e6c7.jpgmoblog_344e0a09.jpg

数々の賞も受賞されています。
お菓子を見ただけで誠意と熱意を感じます。

moblog_6304b562.jpg

店長さんはこんな可愛い方です!

moblog_6d25790a.jpg

季節ごとに変わるどら焼き
これは『リンゴど楽やき』 ふかふかの生地に挟まれたりんご(アップルパイみたいなの)が美味しい!!
あんこが苦手な人にもオススメ!

moblog_d63114a5.jpg

旬月 神楽 Facebookは コチラ

宮島線東高須の電停すぐ。

美味しい和菓子と一緒に書をぜひ味わっていただけたらと思います♪



川の流れのように!

筆ぺんのおけいこ。
歌謡曲が続いています。
今回は美空ひばりさんが歌った『川の流れのように』


美空ひばりさんの最後の歌

秋元康さんの多才さには驚くばかりですが、わかりやすくて響く歌詞。
この人に!という思いが作らせているのでしょうか。

moblog_1edc1a56.jpg



moblog_22dbd914.jpg



愛する人 そばに連れて 夢 探しながら



夢を探すなら愛する人がそばにいて欲しい

何だか涙が出てきちゃうのです。






祭りに雨!

moblog_3d65bb2f.jpg


moblog_84c210ad.jpgmoblog_5089c878.jpgmoblog_207b4c0e.jpg
今日も書いていると笛の音が聴こえてくる。今夜のお祭りの最終練習。
毎日毎日熱心な稽古が続いていて楽しませてもらった。
笛や太鼓の音を聴くといっそうここが静かな場所だと気付く。

いよいよ本番・・・
もう少しで神楽が始まるという時に雨が降ってきた。


小雨がぱらついている中、心配しながらお詣りに行くと、人は意外に多くてそれぞれの秋祭りを満喫しているよう。
明日はお神輿。
晴れるといいな。




うどんの季節!

アトリエ近くカレーうどんの美味しいお店があります。

moblog_918e77bd.jpg

でも今日は鰹だしのきいたおつゆが飲みたくて

おかめうどん!

甘辛きつね、とり肉、牛肉、玉子焼き少しずつ色々。

「おかめ一丁!」

「はい! おかめ」他の人が「おかめ」を頼むのを見たことがない。ちょっと頼みにくい?

いえいえ
店内のほとんどの人はカレーうどんが目当てなんです。おいしいよ!

丼を食べている人も多い。
「今日はこれ!」と決めて来るのか迷いなし。食べてる丸い背中が幸せそう。
隣のおじいちゃんはマイ山椒持参。


あったかいものが美味しい季節ですね〜!

あったまりましょ。

夜になると祭りばやしが聞こえてきます。
これがまたいいんですよね〜。

気のいい顔!

冷蔵庫にあったグリコ パナップを開けると顔が出てきた!

moblog_4dc685c0.jpg

うわ!脱力系。(笑)

moblog_0aaadb72.jpg

ひとさじ食べると
ちょっと笑ってくれた。

moblog_298d5031.jpg

機関車トーマスキャンペーン。
これはJAMES?

グループ展終了しました!

たくさんの方にお越しいただき無事終了致しました。

moblog_eb39ee9a.jpg

moblog_d32bf286.jpg


またお目にかかれますよう!

確かめながら味わいながらまた一歩。作品展の度に学びがあり、広がりがあります。

頂いた言葉を糧にまた墨に向かいます。しばらくの孤独。

皆様ありがとうございました!



会場で!

太陽社展にお越しいただき誠にありがとうございます。
明日は最終日となります。

6日間はあっという間で、「終わると思うと淋しい。」と言うと「テルミちゃんいつもそう言ってるね〜。」と言われました。
確かにいつもそう!始まるまでが怖くて終わるのは淋しい!


moblog_73a72c7a.jpg

moblog_c6e35294.jpg

会場でいろんな方から言葉をいただいています。

moblog_060d6b2c.jpg


moblog_45b8671e.jpg

moblog_b922584d.jpgmoblog_3dcb5afe.jpgmoblog_43dcc959.jpg

今日はワークショップ「かいてみよう!」もありました。

書けないわ〜とおっしゃる方も最後には印の位置を拘るくらいに楽しんでいらっしゃいました。

仲間と一緒の作品展だとこういう事が出来ますね。

太陽社展始まる!

本日よりグループ展が始まります。

moblog_3aad6bfb.jpg
moblog_2c7516c8.jpg

【とき と ところ】
2013年10月8日(火)〜13日(日) 9:00〜17:00 11日(金)は20:00まで
広島県立美術館 地階 県民ギャラリー 第2・3室

12日土曜日13:00〜15:00はワークショップ「かいてみよう!」もあります。


私の受付当番は本日午後1時から5時、金曜日の午後5時から8時。
ワークショップの間もいます。
どうぞお声掛け下さいませ。


小学校へ!

六年生に書きたい漢字一字を選んでもらいました。

輝  知  翔  成  快  笑  幸  勝  の八字が出てきました。

その中から ひとつ 各自で選んで今日の課題にします。

いつもより少し大きな筆で半紙から飛び出すくらいの元気な字を書いてもらいます。
三人で一本の筆を使い、文鎮の役割をしたり協力しあいます。

moblog_4ed8c27a.jpgmoblog_a9f676a0.jpgmoblog_ce2b40c6.jpgmoblog_912d7285.jpgmoblog_c9e96bbc.jpg

人が書くのを見ている間にいいところを見つけてあげたり、自分の書きたい気持ちが生まれるようです。

moblog_a6e13d69.jpg

どうですか?

moblog_947ea894.jpg

初めてとは思えない元気な字が並びます。
カープは勝つし、幸せになれそうなそんな字です。

教科書の字もいいけれどたまにはこんな字を体験させてあげたいと思います。

じゅうがつのいっぴ!

10月1日。

吉井さんソロ活動10周年だそうです。
そういえば私も一人で仕事を始めて10年。

キンモクセイ香る道を緊張しながら向かった初めての書指導からも10年経つんだなと不思議な気がします。あの頃の6年生が22歳になっています。
初個展をしたり、NYやパリやベトナムで書を書いたり・・・初めてだらけの10年。いろんな人に出会いいろんな事がありました。大きさはそれぞれありますが振り返ると道が出来てますね。



吉井さん これから年末にかけては記念ライブ二つ。

埼玉と福岡。

埼玉は吉井ロビンソン
福岡は吉井和哉

ロビンソンと聞いては埼玉行きたい気も!!
でも遠いな・・・東京は近いのに(笑)
やっぱり私吉井ロビンソンの頃の歌好きだなあ、と再認識。
ロビンソンの歌歌う今の吉井さんが好きなんだわ。



いいなあ。埼玉。


いいなあ。


『僕らの音楽』でしばし辛抱!
今月11日斉藤和義さんの歌ゲストで。

対談は大森南朋さん。見なくちゃ♪

| ホーム |


 BLOG TOP