fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

いちじくの季節!

アトリエの大家さんからいちじくをいただく。
「今年も渡せてよかったわ。」と謙虚なお言葉。私の出没が不明の為すみません。
moblog_37942d26.jpg

moblog_0cc6fcb8.jpg

枇杷にもいちじくにも葉っぱを付けて下さるさりげない優しさ。
小ぶりだけど愛情たっぷり甘くて美味しいいちじくです。

以前、この辺りはいちじく畑がたくさんあったそうです。
デーモン閣下もいちじく採ってたのかなあ。

岩国美し!

moblog_e1b95914.jpg

ずっと籠って書いていたので、友人に連れ出してもらいました。
岩国です。

moblog_c6dfcb7c.jpg


moblog_4802b991.jpg

美しいですね。

moblog_9d5a1a6d.jpg

人が作ったもの。

moblog_ae6687ce.jpg

自然と調和しています。人ってすごいなあ。
亡くなられたトヨタの社長さんの「もの作りの前に人作り」という言葉を思い出したり・・・。


夏の名残り。
こんなに暑いのに連休中の錦帯橋は予想外に賑わっています。

moblog_8963761b.jpg

お着物姿も似合います。もちろん私ではなく・・・

moblog_1f1453b8.jpg

私はこっち。

moblog_5dc90b26.jpg

岩国は来る度癒されます。
山と川のせせらぎと空。シンプルなものが自分に必要なんだと感じます。

moblog_333565b7.jpg

手を浸してみる。透き通る水。

moblog_9e9c1b8c.jpg

桜の木に触ってみる。

moblog_3d3963d1.jpg

moblog_22011c17.jpg

古木には何とも言えない色気がありますね。

moblog_a5ebc206.jpg


moblog_534f2349.jpg岩国の開花基準樹。


もうじき葉を落として来年の春の支度。
幹と語らうにはいい季節です。

深呼吸してチャージ完了。

またガス欠になったらよろしくお願いしま〜す!




愛した! 愛された!

moblog_d7fb0058.jpg



誰が誰を愛したのか・・・。 コチラ!で!
ナビゲーターはあの素敵な方。


さいごに
愛したと言い切れる人生をおくりたい。

なんて・・・

こちらはもっとたくましい愛かも。




タイトル文字を書かせていただきました!

放送は11月9日(土)午後2時から
少し先ですが ぜひ!ご覧下さい!!



太陽社40周年選抜展のお知らせ!




「太陽社」は会社ではなく、故 竹澤丹一(たけざわ たんいち)先生が作った書のグループです。
古い書も学びますが、それに留まることなく独創作品を作ろうとする者の集まりです。1999年先生亡き後も二年に一度のペースで作品展をしてまいりました。今年は太陽社が出来て40周年にあたり「つ・た・え・る」というテーマで制作します。


表現も各自のテーマの捉え方も自由です。
私も一点出します。


大変人気の高い広島県立美術館の地階県民ギャラリーで今年も出来ます!
秋の心地よい日にぜひお越し下さいませ。



【とき と ところ】
2013年10月8日(火)〜13日(日) 9:00〜17:00 11日(金)は20:00まで
広島県立美術館 地階 県民ギャラリー 第2・3室

12日土曜日13:00〜15:00はワークショップ「かいてみよう!」もあります。



バッカ!

moblog_89591ce6.jpg
吉井さん



広島駅前の喫茶「パール」は無くなりました。



代わりに



「バッカ」というイタリア料理のお店はどうですか?


moblog_4e91579c.jpg

偶然だそうですが、オーナーは吉井さんのファンだそうです。

いい歌が多すぎる! と、初対面で意気投合!



中秋の名月!

moblog_d2f5dcbe.jpg


今日は中秋の名月。しかも満月。

moblog_9ac0cf02.jpg

歩いて帰る電停の向こうにお月様。


これからひと月くらいは過ごしやすい気候となります。
ちょうどいい時ってあっという間だから大切に過ごさなきゃ、ですね。




花の裏側!

昨日の放送の後、メールや電話いただきありがとうございました。
初めての方から「感動しました。」という言葉もいただき驚いています。
車の運転中に耳に入り、道の端に止めて画面を見て下さった方も。
放送の間に捉えて下さったんですね。


清水カメラマンと小嶋沙耶香アナのおかげです。
三分間の放送の為に取材、撮影は三時間。あとの編集を入れるとたくさんの時間を使っていただきました。名前花の他に前衛書、墨象制作風景など。
華やかなアナウンサーの方が最初のアポから編集まで携わって下さり、テレビはこうして大切に作られているのだと知りました。話すプロだと思っていましたが、実は聞くことのプロであり、私の思いを察して細やかな配慮をして下さいました。

花の裏側・・・・裏側こそが美しい。

ありがとうございました。

今日のJステーションに!

moblog_9027d728.jpg

「名前で花咲かせる書家」 今日のテレビ欄に紹介されています。

後で「ああ言えば良かった・・・」など反省てんこ盛りですが、今の素の私が出ていると思います。
三分間ですが、よろしければご覧下さい。
ただし、ハラハラしてもいいよという方だけ(笑)

美人アナ来たる!

エアコン無しのアトリエに取材が入った。
広島ホームテレビの美人アナ 小嶋沙耶香さんが「あの」アトリエへ。

moblog_0bd0dd4c.jpg

暑さが戻った上に今日は風も入らない・・・。
書くところを撮っていただいたのだけどもう・・・

書き始めてすぐ滝のように汗が流れ!ウォータープルーフのはずのマスカラがほっぺまで落ちてなくなり残念なことに・・(笑) 「普段通りで。」という指示通りではありますが・・・普段過ぎるような。


清水達也カメラマンは構成を考えながら丁寧に撮って下さいました。

moblog_1b762ef4.jpg
名前花を書くところも撮って頂き
「沙耶香の花」を持っていただいてパチリ。

その後、小嶋アナも筆にチャレンジ!

moblog_00b787a2.jpg

moblog_1716562a.jpg
楽しそう!

今日の疑問 ・・・ 美人は何で涼しそうなの?





やんちゃな彼!

moblog_e2169ac0.jpg

久しぶりのダリ!画材屋さんの看板犬。やんちゃ盛りの彼は上からボールを落としては投げてもらい空中キャッチを楽しんでる。

moblog_643d5f6d.jpg

あ、誰か狙われた!

お客さん危機一髪。

moblog_a646e101.jpg

絵の具をバックに様になるダリ!!
吠えたり邪魔をしたりは一切なし。

癒されるなあ〜。


李白な夜!

moblog_c510f229.jpg
moblog_b24035b8.jpgmoblog_f8673c07.jpg

中国からいらしている書の先生と白酒(パイチュウ)を頂きながらお話を聞く夜。

・・・気分は李白。

何(か)さんの作る本場の味にはその国のお酒が合う。
アルコール52度。初めての白酒。香りが高い。
初対面のすごい先生を前に普通にお話し出来たのはお酒のチカラ?


「おのれを知る相手がいるから」お酒を飲むのだそう。
さらさらと私のノートに書いて下さった。
 
酒逢知己千杯少

話不投機半杯多


書とお酒。秋はこれから♪

上幟町!



三菱地所 ザ・パークハウス 上幟レジデンスの文字を書かせていただきました。


moblog_9bb251ae.jpg





あきらめました!



あきらめましたよ


どうあきらめた


あきらめきれぬ と あきらめた



(都々逸 )


moblog_c24d50ce.jpg『惚』



ミスドで見つけた!

moblog_d831982b.jpg

栗のドーナツ。

moblog_a3bd71a2.jpg


そして素敵なコトバ!!



「おいしい」には、流行も、流行遅れもありません。


オールドファッション。
ミスドかっこいい!!




moblog_0653dc17.jpg

早速 持っていた便箋に書いてみた。

こうした活き活きした言葉は「書きたい!」衝動をくれる。
「おいしい」が「本物」とかでもいいのかな。

犬も歩けば何かに出会える。
9月・・少し歩いてみよう!



4ヶ月間の謎!

五月に広島県立美術館で水墨作家展の受付をしている時、前で素敵な男性が写真を撮っていて、オーラのある人だなあ〜と思っていたら俳優でダンサーの森山開次さんだということが昨夜わかった。
謎が解けて良かった〜。

立ち居振る舞いの美しい方でした。
一度見ただけで残っているんですもんね。

| ホーム |


 BLOG TOP