fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

サヨナラ!フィットネスジム!

moblog_02992f83.jpg

約13年間通ったフィットネスクラブが今日で閉館になった。どちらかというと年配の方が多く、病気やケガの話をしたり、お互いを労ったりアットホームなジムだった。
私も健康を目的としたダンスを習いに行きながら、知らず知らずに顔馴染みになっていくこの環境が好きだったのかもしれない。
このままずっと老後も通うつもりでいたのだけど・・・残念です。
サヨナラは向こうからやって来るものですね。

moblog_2829113e.jpg


moblog_e68727c7.jpg
私のロッカーナンバー「374」ミナヨ。みんな良いヒト。

またどこかでお会いしましょう!!

少年時代!

筆ペンのお手本は夏の終わりにピッタリなこの歌に。

moblog_dd8102bd.jpg

胸キュンな歌詞が続きます。

moblog_0962a9c0.jpg

夏が過ぎ 風あざみ

誰のあこがれにさまよう

青空に残された 私の心は夏模様

moblog_a8ae2130.jpg

夢が覚め 夜の中

永い冬が 窓を閉じて

呼びかけたままで

夢はつまり 想い出のあとさき

moblog_90a48dc2.jpg

夏まつり  宵かがり

胸のたかなりにあわせて

八月は夢花火

私の心は夏模様


moblog_45956d9d.jpg

目が覚めて 夢のあと

長い影が 夜にのびて

星屑の空へ

夢はつまり 想い出のあとさき

moblog_7fc56bfc.jpg

夏が過ぎ 風あざみ

誰のあこがれにさまよう

八月は夢花火

私の心は夏模様


moblog_30856a6f.jpg

全部書くと意外にボリュームあります。
ゆっくり書いて井上陽水さんの美しい言葉の世界に浸ります。


打ち合わせに!

moblog_079c251c.jpg

タイトル文字を選んでいます。
どんな感じになるのか楽しみです。
決まったらまた報告させて下さいね。



追記

本日二度目の打ち合わせに伺いましたが、このお部屋はすでにお客様があり入ることが出来ませんでした。

そのお客様とは・・・渡辺謙さん!!

その扉の向こうに渡辺謙さんが!・・と思いながらも別室へ(笑)

9人で咲く花!

moblog_3e092c84.jpg

102歳のおばあちゃんのお誕生日をお祝いして曾孫さんまでで9名で咲いた名前花。
字は小さくなりましたが、おばあちゃんを囲んで丸く咲きました。


優しい家族のもとで咲く名前花。
また幸せな場所で咲くことが出来ました。




夏の思い出!中原淳一展

moblog_e04d584f.jpg

七月に少しの時間駆け足でまわった東京。ここは横浜でしたけど、ホテルから近かったので行ってみました。

雑誌の表紙などで幅広い年齢層に愛されてきた中原淳一のたくさんの原画展。

その頃を知らなくても自分が小さい頃雑誌の新しい号が待ち遠しく、そのときめく感じを思い出しました。時代のこともありお金をかけずに工夫して一流のおしゃれをする為の術などもものすごく熱心に描かれています。その時代をおしゃれに導いた人なんだなあと思います。

本のタイトルや企画も斬新で可愛いんです。




広島にもこないかな。

年配の方も懐かしくて楽しいでしょうし、若い人もきっと・・・新旧「女の子」は好きな世界だと思います。



こわいビール!

こわい名前のビールをいただきました。

moblog_8f3861e4.jpg

その名も ギロチン!!


moblog_780592ea.jpg

アルコール度数高めの苦〜いベルギービールです。

泡は優しい!!



今ごろ夏読書!

暑い日は続いていますが、夜など風の匂いが変わってきたのを感じます。

moblog_c61d57db.jpg


打ち合わせまでに少し時間が出来て、こんな時本でも持っているといいんだけど・・

と、本屋さんに入り文庫本購入。

moblog_c6cddfde.jpg

角川文庫 X かまわぬ の装丁

moblog_11a5f262.jpg

ハッケンくんというストラップがついてきました。
何かを発見すると鼻が赤いビックリマークに!

白い犬かと思いきやグルグルの包帯!これミイラのハッケンくん。





蚊取り線香!

moblog_61ab8112.jpg

夏合宿! と 言っても一人アトリエにいるだけですが・・・。

エアコン無しのアトリエ。暑うううう!

ザ・日本の夏! 蚊取り線香がよく似合う。

何だか落ち着くんですよね。


moblog_203620a4.jpg


こんな形で入っていて

よく見ると

二匹のかわいい蛇がいだきあっているみたい・・・



moblog_9b7cf3b0.jpg


外してみると

ちょっとアート!

ちょっと加トちゃん!




追悼「彫刻家・秋山礼巳」展!

ドイツを中心に活躍された広島出身の彫刻家・秋山礼巳の展覧会がギャラリーGで。

2013.8.13〜25   11:00ー19:00 ( 金曜日は20:00 最終日は17:00)


moblog_ee31613e.jpg

昨日行ってきました。


moblog_c4dcd2dd.jpg



moblog_d5fd1dbe.jpg



moblog_eae6dae7.jpg



moblog_a5a95e4c.jpg



moblog_33729133.jpg



moblog_c899faa1.jpg

撮影はいいそうです。
近くで覗き込んでいると一緒に撮りたくなりました。




「広島市内の緑の中にずっとあればいいのに。」
ギャラリーGのシズカちゃん。

私もそう思います!






もう一つの小さなミラクル!

坂本龍一さんにばったり出会いミラクル感じた私。坂本龍一さんが小5で初めて買ったレコードはストーンズの「TELL ME」と後で知り再びビックリ!
8月1日ブログにストーンズの「TELL ME」(テルミー)の事書いて、次の日お目にかかって!勝手にこれは運命でしょう!!(笑)・・・勝手過ぎるわ。わかってる。でもちょっと書きたかったの。



まだ、夢みたい。



Art cafe E L K (エルク)!

moblog_141f4257.jpg
7月31日オープンしたアートカフェE L K (エルク)さんに書作品一点と「名前花」を置いていただくことになりました。

moblog_a1713514.jpg

平和公園から本通りに入る辺りの右側二階です。この北欧の鹿(エルク)が目印です。
Englishオッケーのお店なので海外の方との交流も魅力です。
書も新しい出会いがあるといいなと思います。

額をお持ちしたその日にたまたまいらしたお客様からオーダーいただきました。
こんなこともあるんですね。
嬉しいスタートです。

少しずつ少しずつ花が咲いています。




Art cafe E L K

広島市中区大手町1-7-23 中原ビル2F
Open 9:00〜21:00 不定休
TEL 082-247-4443



額を持って!

古本交差点で「ひとことBOX」を置いてときめく言葉を入れていただきました。
悩んだ末に一点。書いてお渡しに伺いました。


moblog_dce8ebde.jpg


喜んでいただけて嬉しいです。
会場で生まれた言葉、いつも胸にある言葉。
それを書にする。
参加型の作品展またいつかやってみたいです。

ご参加いただきまして誠にありがとうございました!!


高校野球!

白熱戦が繰り広げられていますね!

とぎれとぎれに見ていますが、見れば夢中になります。
作新学院に点差をつけられながらも最後まで食い下がった桜井の心の強さとか、本当に気持ちいいです。
気持ちで負けない!!と自分にも喝!(すぐ忘れますけど・・・)

今年は特に捕手が気になります。
あのピンチになったピッチャーにどんな言葉をかけているのか・・・と。
私のピンチにも囁いてほしい!

今テレビをつけて耳だけで聞いていると「体力をつけるために選手はたくさん食事を摂っていますが、このモリヤマだけは食事制限されています。」というアナウンスにくすり♪

モリヤマ君、どんなんだ???(笑)

と、楽しみ方もそれぞれ。

球児よ。応援団よ。熱く燃えてドラマを下さい!!


残暑お見舞い申し上げます!

moblog_6fe74227.jpg

もう立秋が過ぎたなんて・・・・

残暑って何だかさびしいわ。

まだ遊んでもいないのにまた夏はいってしまうのね。


でもこの猛暑 お身体だけは大切になさって下さい!!


島へ!

moblog_24aaf45f.jpg

moblog_ed85f96e.jpg

moblog_f7a83473.jpgmoblog_06c4a8bb.jpg


moblog_0d41355f.jpg


moblog_88027b96.jpg


久しぶりにかき氷。

moblog_591b1f10.jpg

やっぱりイチゴかな。
本当に久しぶり〜。

そんな暑い日でしたね。

お元気ですか?


灯籠流し!

核兵器は「絶対悪」威嚇のために持つべきではない、と言い切った松井市長さんの平和宣言。リアルな被爆者の声を交えて世界に発信したすばらしいものだったと思います。こども平和宣言も立派でしたね。体も心も傷を受け体験談を封じ込めている被爆者の方はたくさんいらっしゃいます。あれから68年。被爆者の平均年齢は67歳。これから先、人伝になるとどうなるのかという課題があります。今まで活字にならなかったところに悲惨な真実もあるのでしょう。小さい頃見た平和資料館は怖くて足が遠のいていました。けれどここが怖くないという感覚は持ちたくありません。怖くて足が遠のいたとしても記憶に鮮明に残ることに意味がある気がします。あの日の罪もない被害者が私であり、あなたであり、自分の愛するものであるという感覚をたくさんの方が持つことが大事であり、それはどこの国の方も同じであると思います。敵とか味方とかではなく誰の上にも核兵器は使われてはいけないと思います。


灯籠に込められた様々な想い。


moblog_72b31fa6.jpg

moblog_4fd0631a.jpg

moblog_6d46ef55.jpg


moblog_be284029.jpg

祈りの夜です。


雨あがる!

moblog_58d1bcc3.jpg



夕方雷が鳴って激しい雨が

墨があって

紙があると

足の踏み場は無くなる(笑)

外に出かける



moblog_34a2ecf5.jpg

気まぐれな雨はあがり

後はピンクの夕焼け


八月のミラクル!

右へ行けば近道だが左に行ってみようと思う日ありませんか?

昨日もそんな日で、用事が終わり夕方のイベントまでまだ時間があるので、そうだ!平和公園を横切ってみようと歩いていると、どなたかが向こうから歩きながら撮影中・・・



ちょうど終わったみたいで

どなた? と近付くと







教授!
坂本龍一さん。


握手していただき
「写真いいですか?」と訊くと
「一緒に。」と。



奇跡・・・!


写真が無かったら自分でも夢を見てたか暑さで呆けたかのどちらかだと思う。


ハノーバーの日!

広島市とドイツのハノーバー市が姉妹都市提携をして今年は30周年だそうです。

moblog_adc72a2c.jpg

moblog_90e34411.jpg

これはルッチェラーゲという飲み物でハノーバーのお祭りの名物だそう。
片手でグラスを二つ三つ持ち、傾けて混ぜ合わせ一気飲みするのですが結構テクが要ります!

moblog_7799b11f.jpg
レクチャーを受けてからいただきました。
黒ビールとトウモロコシのお酒だそうです。

moblog_6f167617.jpg
本場の飲み方、皆で拝見!
moblog_ed2be700.jpg。
さすが!
moblog_86a411a0.jpg
美しいマジパンもありました。

moblog_46fbfd98.jpg
両市長さんのお姿も。


作品展終了しました!

古本交差点での作品展が終了いたしました!


moblog_310f1a3b.jpg

イラストレーターの嶋津まみさん。
購入されたお気に入りの一冊と。
オープンイベントされたゴトウイズミさんやラジオパーソナリティーの水田薫さんも会場に!
やはり素敵な人に会える空間はいいですね!
古本に囲まれていると「素」で会えるような。

moblog_72e7c8cc.jpg

最終日にかかっていた曲はストーンズ!
テルミーと連呼してもらって嬉しい!(笑)
一日中吉井さんがかかってる日もありました。


古書店の店主さんはとても優しく話しやすかったです。時々来られているので話してみては如何でしょう?
忙しく棚を入れ替えられていても喜んで教えて下さると思います。そこが古本交差点の魅力です。ドキドキが見つかるといいですね。


本分社の財津さん、清水さんありがとうございました!
本当に忙しい中、細やかな気配りいただきました。
六つの古本屋さんが集う新しい動きのこの場所で書を発信出来たことが嬉しいです。
ここだから出来たこともあるのではと思っています。


暑い中お越しいただきまして本当にありがとうございました!
どうぞお身体ご自愛下さりいい夏をお過ごしくださいませ。


| ホーム |


 BLOG TOP