fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

ジュピターより!

筆ペンのおけいこ。
大好きなjupiterの歌詞から抜粋。

moblog_90b5041d.jpg


moblog_691f2abf.jpg


夢を失うより悲しいことは


自分を信じてあげられないこと


愛を学ぶために孤独があるなら


意味のないことなど起こりはしない





平原綾香さんのすばらしい歌声と吉元由美さんの詞がホルストの曲の中で再び咲き、響きます。
こうして書いてみると、またゆっくりと詞をあじわうことが出来ます。




木星と聞くだけでワクワクしますが、ジュピターという響きが壮大でロマンチック。

moblog_cd645c7e.jpg
マーキュリー、ヴィーナス・・・
残念ながらこのギャラクシーチョコの箱にはジュピターは無し。

右端は我が地球。

そういえば昨夜も美しい月と星が出ていましたね♪


ちくわぶ!

広島ではあまりおでんに入れない「ちくわぶ」
関東でもおでん以外には入れないらしく
ちょっと前にタモリ倶楽部で「ちくわぶにいろんなものを吸わせてみよう」というのをやっていた。
夜中だし・・・また「ちくわぶ」に興味津々で見入ってしまった。

なにせタイトルがかわいいし・・・

「ちくわぶ激白!もうダシは吸いたくない」に ぐふふ!

おでん以外の食べ方として、カレー、コーンポタージュ、チゲ、味噌汁などを吸わされるちくわぶはその都度アップにされ、かなり美味しそうな顔は見せるものの、頑なに吸うのは拒んでいてタモさんの眉間にしわ。(笑)
かろうじてチゲや味噌汁のようなさらさらしたものは吸ってみせるが、チゲにいれると「トッポギ」みたいと言われ、味噌汁にいれると「ほうとう」みたいと言われる。それならトッポギやほうとうでいいじゃないか、と。

とうとう最後は吸わせないで油で揚げられてましたね。

私は先を斜めに切ってゴルゴンゾーラと生クリーム入れて太いペンネにしたらどうかと思ったのだけど・・・食べる勇気はちょっとないです。(笑)


ちくわぶ、近いうちに買います。近所のスーパーにはありませんでした・・・。
普通におでんでいただきたいと思います♪

『酒場のおんな』出版イベントの二晩!

moblog_33c240c0.jpg

「酒場のおんな」の著者お二人がイベントの為に広島に♪
早速前夜祭からご一緒させていただきました。

moblog_06729095.jpg

フォトグラファーのyOUさんには一度写真を撮っていただいたことがあり今回二度目、如月まみさんには初めてお目にかかることになります。
緊張したのもつかの間、お酒の力で急接近。楽しい夜を過ごさせていただきました。

moblog_8a587b35.jpg
広島の酒と肴はいかがでしたか?

moblog_afcfd598.jpg
moblog_c114ebad.jpg
moblog_b429c1d3.jpg
moblog_1505b88f.jpg
隣の席の方々とすぐに意気投合。予期せぬサイン会が始まりました。

moblog_f3379dfd.jpg

さすがに絵になる人。360度の美人でした。「鯛の鯛」のてぬぐいを前掛けに。小物のチョイスがいちいち素敵。

moblog_1b9f6dc8.jpg

イベント当日はさらに艶やかな着物姿で!
ひろしまきもの遊びの澤井さんとのトークは「それ聞きたかった!」ことばかり。
小気味いい着物談義に酔いました。

moblog_406227d0.jpg
moblog_93a14842.jpg
moblog_b0408e7c.jpg
イベントにお越しいただいた方のほとんどが本を購入されたようです。本人に会えるっていいですよね。

「この字好きです。」私も生の声が聞けて嬉しかったです。
会場で声かけて下さりありがとうございました!!


そして本日は

moblog_159dcd9b.jpg

日本経済新聞に♪

moblog_7c71235e.jpg

家のみもいいけど酒場に出向けば何かが生まれる。

moblog_b7ba883c.jpg
町の本屋さんでぜひ!
もしなければ店頭で問い合わせいただくと嬉しいと出版社さんは言われてました。
ネットもいいけど店先で交流が生まれたらこの本らしい気もします♪


ある試み!

文字は右利きに向くように作られている。
筆順も右手の遠くから右手の近くに帰ってくるようになっている。(左上から右下)
だけど習字の時間左利きの生徒を見ているとなんとか書きやすくならないものかと思う。
押して勢いが出ていい画もあるけれどハネなどは大変難しそうだ。

右手は左脳、左手は右脳と関係していると言われているからきっとどちらも使えた方がいいのだろう。

長いこと右手ばかり使った私の右脳は大丈夫なのか?
・・・ということで、左手で書いてみようと試みた!

これは右手で普通に書いた「愛」
moblog_0733f5b2.jpg



そして



これが初めて左手で書いた「愛」

moblog_b19646ff.jpg

あれ?
意外にいい?たくましい愛だわ。

と、調子に乗って

次は
左手で紙を逆さまにして書いてみる。(右手は写メ)

moblog_713a57c4.jpg

moblog_153bd9ac.jpg

moblog_1b12dbb8.jpg

moblog_bf8e87f0.jpg

moblog_d469674d.jpg

上下をひっくり返すと

moblog_573fa7e6.jpg

出来上がり。

ちょい苦しいけど いびつな「愛」も悪くない。

今度は右手で紙を逆さまにして書いてみる。

moblog_63944335.jpg

moblog_fc1d872e.jpg

これは意外にダメでした。(笑)


moblog_fe6a9545.jpg

検証の結果

左手は意外に頑張れる!ということです。
左利きのみんな、頑張ろう!!


楽しくなって
moblog_a139a1b6.jpg
逆さまから書く
moblog_1a9aafdd.jpg
くるりんぱ

「独楽」(こま)


力がぬけていい感じでしょ?

ひとりたのしむ・・・でした。


立ち呑みデビュー!

ついに立ち呑みデビューしましたよ。(立ち呑み?立ち飲み?)

moblog_bb93dd7c.jpg

「とりあえずビール」は無しで、いきなり冷酒と熱燗で乾杯♪
そうさせるメニューなんですよね。

moblog_fafd736d.jpg
かにみそに
moblog_18d54c9b.jpg
しめさば
moblog_8bd64c05.jpg
白子ポン酢に
moblog_9ec27467.jpg
カキフライ
moblog_a142361b.jpg
チラ見して美味しそうだったから頼んだ湯豆腐は白身魚が入ってました。
ポン酢でいただくので、かにみそ乗せても美味しい~♪

そして常連さんが教えてくださった
イチオシがこれ!

moblog_548847b7.jpg
めちゃうま!のポテトサラダ!!

「まず最初にコレを頼むんよ!」「コレで飲んでるうちに次が来るから。」とアドバイス。
150円ですコレ。嬉しい!

moblog_ce65e72e.jpg
週6来ている常連さんもいて、あれこれ面倒みて下さいました。立ち呑みのよさは隣と垣根のないところ?いい感じで溶け込める居心地いいお店でした。


みんな笑顔、大将もすごくいい感じ!
また行きたいです♪初めての立ち呑みはここで正解。

中国新聞「球春到来」と!

今朝の中国新聞

moblog_c3186285.jpg

カープオープン戦 球春到来!そんな季節なんですね。

moblog_765b2b62.jpg

そして その下に

筆ペン一日講座ご紹介いただいてます♪

少し暖かくなった頃 一回(2時間)だけのペン字教室です。

【筆ペンで春のあいさつ】

とき   3月8日 午後6時~8時
ところ  中国新聞文化センター クレドビル教室(そごう新館の11階)広島市中区基町

会社帰りやお買い物帰りにでも気軽にお越し下さい。

筆ペンでも書きなれたペンでもかまいません。

いつもはパソコンで文字を打っていても、芳名録やのし袋などどうしても手書きのシーンがあります。
そんなとき迷わずさらりと書きたいですね。苦手な方はこの機会に一緒に書いてみませんか?
せっかく新しい春がやってくるので「春のあいさつ」として始めてみるのはいかがでしょう。
一回きりなので気楽にお越し下さい~♪


お問い合わせ・申し込みは

中国新聞文化センター クレド教室
(082)502-3456      まで


moblog_5bf9be94.jpg

堂林選手と勝手に2ショット♪


どうぞよろしくお願いいたします!

小学校3年生からの手紙!

moblog_ac5d69e4.jpg
3年生からも手紙が届いていました。
担任の先生から「子ども達の目がとても輝いてました」と優しいコメント。
ありがとうございます。

いつもと違う初めての紙や筆だったので新鮮だったのだと思います。

moblog_ee145241.jpg

ご指導のおかげだと思いますが、誰ひとり行を残すことなく書いてあることに驚きます。
書ききれなくて裏まで書いてくれたり、最後あたりがものすごく小さな字でびっしり書いてあったり、可愛くて微笑ましい手紙の数々です。

中には「おっ!」というものもあります。

少し紹介させて下さいね。

「わたしは山本先生が教えてくれた『生』という字を書いて、もっともっとがんばって生きようと思いました。また来てくれたら『命』という書き方をできれば教えてください。先生の字を見ていたらすごくしあわせでした。」(原文 部分)


ちょっときます、よね。
3年生でこんな文章書くんですね。
「命」の文字にどきり。


みんなの言葉がビタミンやエネルギーになります。

手紙ありがとうございます。
大切にします。

ハッピーバレンタイン♪

手作りクッキー。

moblog_d1c65aa3.jpg



moblog_f1e2e34c.jpg



moblog_1be7f803.jpg

いただきました♪(笑)


今日はバレンタインデー。
皆様は今頃どきどきですか~?



チョコ情報~♪
moblog_c458c407.jpg
「これはおいしい!」と頂いたブルボンの『ラムレーズンホワイト』

子どもの頃よく食べてたブルボンのお菓子。
ブルボン~?と疑いながら(失礼よ!)ひとかけ食べると・・・ん、むむ。これはクオリティ高いです♪

開けた時点でラム酒の芳醇な香り。うそだと思ったら食べてみてください。(どっかで聞いた!)

にのちゃん、探すの上手いね。いつも!


『 酒場のおんな 』 と飲む!

『酒場のおんな』の出版イベントがあります。

moblog_bc7b21a9.jpg

著者のお二人は東京在住なので広島では一度だけとなります。今月23日(土曜日)17時から19時まで。お時間の都合つく方ご一緒しませんか~?

飲んで食べて普段聞けないお話しを♪

ひろしまきもの遊びの澤井律子さんがトークのお相手をされます。

詳しくはこちらの 『 ひろしまきもの遊び 』 のサイトで。

広島で立ち上げられた出版社『 本分社 』さん主催と『 ひろしまきもの遊び 』さん共催で叶うこととなったイベントです。広島発というところが興味深いところです。


私も着物をもっと気軽にかっこよく着こなす方法聞きたいです♪
もちろんきちんと着てこそ美しいものですが、ゆるく着てもだらしなくない!~そんな着こなし方。一度は粋に着てみたいものです。

そしてミーハーな私は・・・
如月まみさんに嵐や杉本彩さんの着付けをしたときの話や
フォトグラファーyOUさんに奥田瑛二さんや桃井かおりさんを撮った時の話なんかも聞きたくて。
田舎もん丸出しですね。(イケナイ!イケナイ!)

でも何が飛び出すか
何に出会えるかは行ってみないと分かりません。

着物の話
写真の話
本の話

あとは・・・

わいわいしながら飲んでましょ♪
23日会場でお声かけ下さいね!



船田玉樹展!

異端にして正統、孤高の画人生。船田玉樹(ふなだ ぎょくじゅ)生誕100年展 開催中。

moblog_62d7575e.jpg


moblog_e1d58961.jpg

油絵でスタートした画人生は速水御舟と小林古径という二人の天才日本画家に師事したことで開花。晩年さらに輝いたとあります。

繊細にして迫力の画が並んでいます。
空気感伝わるもみじの画に引き込まれました。この画だけは想像してたものより小さいものでしたが、存在感が大きいです。


ものすごい作家であったことは一目で伝わりますが、かなり女性にもモテたとご子息である画家でテルミニストの船田寄しん(すみません漢字が出ません)さんから伺ったことがあります。魅力的な方だったんでしょうね。




【 船田玉樹展 】


場所: 広島県立美術館
とき: 2013年1月21日~2月20日 9:00~17:00(金曜日は19:00まで)
入館料:一般1000円(800円)、高・大学生600円(400円)、小・中学生400円(200円)※( )は前売り・団体割引



枝垂れ桜美しいです。

車窓より~尾道!

朝ぱらついていた雪も止み、晴れ間も出てきました。
今日は打ち合わせで尾道に行ってきました。
往きは山陽道を車で連れていってもらいましたが、帰りは一人JRです。

moblog_d638448c.jpg

海辺の景色になるとつい気分がはしゃいでしまいます。

moblog_63b587e3.jpg

車窓より

moblog_e0ccfbe5.jpg

糸崎で乗り換え。乗り換え時間は1分。

moblog_1cdca7d1.jpg

線路の数が急に増える。

moblog_496ac199.jpg

新聞挿絵の一人旅もなつかしい。

moblog_dc5cde93.jpg

今日のおみやげは『尾道船弁』
打ち合わせですが旅気分です。




噂のとんかつ!

肉のますいが350円のとんかつを出していると聞き、ちょっとあこがれに似た好奇心を持っていた。
ものすごく薄い「とんかつ」らしいのだ♪
友人二人はすでに知っていて「得体の知れないソースがどろ~っとかかっている」と話してくれた。

moblog_79f229d7.jpg

すき焼きなどで人気の広島市中心地に昔からあるお店。

moblog_39adbb54.jpg

昭和な見本の中に

moblog_999eda2d.jpg

「とんかつ350円」

入ってみると昔ながらの洋食屋という風情で午後三時近くでも店内いっぱい。

聞いてみるとこれはランチメニューではなく終日あるらしい。


頼んでみた!

moblog_5decfc60.jpg

見本とは違うが、友人の描写どおりのものがやってきた。
紙ナプキンで巻いたナイフとフォーク。
きれいに盛られたライス付き。

moblog_1683f6a7.jpg

ものすごく薄いと聞いていたので驚かないが、この薄さだ!
あっけなくフォークは貫通した。

moblog_4059d469.jpg
薄いとんかつの下にボイルしたキャベツとポテトサラダ。

何だかおいしいぞ!不思議な(デミグラス系?)ソースも癖になりそう。
そしてちょっと愉快です。

八丁堀福屋やハンズからも近いので未体験の方は一度どうぞ♪
私もまた行きます♪



100円グルーガン!

100均で何が一番お得感ありましたか?

欲しいものは人それぞれ。
欲しいものがお得な気がするのは確かですが~友人にこんなものを教えてもらいました。
ずっと欲しかったグルーガンです。グルースティックは別売なので正確には210円ですが、100均(ダイソー)にグルーガンがあるのが驚きでした!!

moblog_6925c73d.jpg

電池式かと思ったらちゃんとコンセント式。
補修や装飾にいろいろ使えそう♪

moblog_af5b9d7e.jpg

早速アクセサリーを修理♪
簡単に甦りました!!

ああ、この前捨てたお気に入りのバレッタが悔やまれる。

これからはグルーがんがん!いけますね。
これは(私にとって)かなりのお得感です!!




誕生日の「酒場のおんな」!

1月31日0時を過ぎたとともに「誕生日おめでとう」のメール。カウントダウン?

正月じゃないんだから~(笑)、でも嬉しい! 

続いて姪っ子からも。ありがとう~♪


お昼からは

誕生日に発売になった「酒場のおんな」を本屋さんに探しに行ってきました・・・

moblog_59d4291e.jpg

はい!ちゃんと本屋さんにありました

グルメコーナーにあると聞いていたのですが

広島駅前ジュンク堂では「地図・温泉宿泊コーナー」

吉田類さんの隣に。

写真は書店員さんの許可をいただいて撮りました。

題字を書いただけですがドキドキするものですね~


| ホーム |


 BLOG TOP