fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

酒場のおんな!

書籍の題字を書かせていただきました。


moblog_04ed06cb.jpg

『酒場のおんな』(発行 本分社、発売 コスモの本)

タイトルからして「書きたい!」感じなのですが、この本の著者のお二人がとても素敵なのでお話がきたときは嬉しくて。


そのお二人とはこちら
着物スタイリストの如月まみさん と フォトグラファーのyOUさん
どちらも東京在住でテレビ、雑誌などでもご活躍です。
まみさんは最近では嵐の着付けなどもされたようです。

そんなお二人が古くから愛され、のこしておきたい酒場の風景を切り取って紹介されたのがこの本です。

「長きにわたり愛され続けてきた、いわゆる“味のある店主”とそこに集まる客たちにスポットを当て、そんな時間・空間を撮影した写真と言葉で綴ります。」

今回は東京10店舗とまみさんのふるさと函館2店舗。
決してガイドブックではないのですが、東京出張などで空いた時間にふらりあなたを酒場に連れていってくれることでしょう。飲めない方でも酒場そのものが楽しめるように案内されてます。
お店の柱やテーブルに人の歴史がしみているような「酒場」に「着物美女」あり。端唄もされるまみさんの着慣れた人だけにある所作や凛とした色香に笑い声まで聞こえてきそうな臨場感。
写真が素敵で風情の伝わるいい本です。yOUさんが撮る「人」は本当に魅力的。


偶然ですが広島での発売日が私の誕生日(1月31日)なんです。
香取慎吾さんとシューベルトとも一緒です(笑)
誕生を一緒に祝うことに♪

本屋さんでこの表紙を見つけていただけたら嬉しいです。
Amazonではすでに購入可なんですね。


どうぞお手許に一冊。
よろしくお願いいたします♪



6年3組より!

ポストに小学校の封筒が届いてました。
最終日だったので先生が感想文を郵送して下さったのです。


moblog_83dbeb1a.jpg

3年生の頃からのことが書かれていて、大きい筆で書いたことが楽しかったとあります。
どれも丁寧に書いてあり「大変だった」、「苦手だった」の中に「でも書けると楽しかった」「よく聞いて書いたらうまくいった」と、とても嬉しい言葉が並んでいます。あのまま挨拶をして別れてしまうと分からない気持ちが伝わってきます。めんどくさい、しんどい中に楽しさが潜んでいることがあるんですよね。これからたくさんの可能性を秘めたみんな。あせらないで一つずつ。好きなことを見つけたらそのために一所懸命なれたらいいね。

「先生の字が堂々としていて、字が呼吸しているみたいです。」
そんな言葉で表現してくれます。

「先生のように堂々としていきいきとした字になりたい。」

私の師である竹澤先生から
「堂々と書け、活き活きとした字を書け。」と言われていたので、
字を見てそう感じてくれるなら想いが繋がっているのかもしれません。
嬉しいですね。


校長先生はじめ多くの先生にお世話になり、たくさんの言葉をいただく事が出来ました。
ありがとうございました。


「ブログ見てます。」と言われますと〜困っちゃいますが(笑)
飲んだり、食べたりばかりの食いしん坊ブログに時々なりますのでお許し下さい。


ヌテラ!

へーゼルナッツとチョコのスプレッド『ヌテラ』
moblog_70724601.jpg
急に食べたくなってジュピターに。

moblog_3f302068.jpg
鉄分、カルシウム、食物繊維も入っている・・・ふむふむ、それだけでなぜか安心しちゃうんですよね。

moblog_9004b2bf.jpg
おいしい!でも食べ過ぎ注意!これは罪だわ。
食パンがするするするりとお腹の中へ。

「ヌテラ」私には不思議な響きです♪

言葉と絵の宝物!

担任の先生の計らいで感想文をいただきました。


moblog_864c7c3b.jpg

写真を入れて下さったり限られた時間でここまでしていただけるのかといつも嬉しい気持ちでいっぱいになります。
いろんな気持ちがぎっしり。

moblog_121270f8.jpg
4年生は絵と文で気持ちを伝えてくれます。
「今日は寒い中私たちを教えるために来て下さり本当にありがとうございます」

moblog_a8589972.jpg

筆を持つ右手。

moblog_2db2350e.jpg

紙を押さえる左手。この手もとても大事でしたね。

「ぶんちん君」と名づけたぶんちんの代わりに押さえた友達の手も!
いろんなことを刻んでくれているなぁと嬉しくなります。

moblog_0e400b6e.jpgmoblog_07e93ec3.jpgmoblog_9bcfb300.jpgmoblog_83e73056.jpgmoblog_4c97b012.jpg

習字は苦手だけれど楽しかったというのが多い気がします。

6年生は4回目となりそれぞれの年の思い出や、もう会えないけど思い出してがんばります・・なんて書いてくれてます。中には「下級生をよろしくお願いします」とか「書道家として頑張ってください」と私へのエールも!
moblog_e6ed83d1.jpg

「山本先生」の連呼が嬉しい!
ありがとうと言いたいのはこちらです。

帰りのバスで幸せについて考えたりします。

いろんな幸せがあるけれど・・・

その中でも大きな幸せのひとつ

それは


「求められること」



終わった安堵感とバスの揺れにぼぉ~としながら

他では味わえない満ち足りた気持ちに浸ります。



書き初め6年生『伝統を守る』!

5文字の課題「伝統を守る」を書く6年生。
長半紙に5文字書くのは大変だし、ひらがなの「を」と「る」も難しい。
「伝統」を一所懸命書いていると大きくなってしまい「る」まで入らないし、「る」を入れる為に「守」の「寸」が短くなったりしますが、清書なので出来るだけ長半紙を折らずに書きました。
あれこれてんこ盛りの説明を熱心に聞いてくれます。

moblog_05b0a001.jpg

moblog_2ae1113e.jpg

moblog_f33f8749.jpg

最終的には堂々の5文字が並びます。
毎年時間は少しですが年数にすると4年。
出会ったときは3年生だったみんなももうすぐ卒業です。
時は経ってますね。
最後に握手を求める生徒もいて、私もぎゅっと力込め
これからのエールとありがとうの気持ちをおくります。




筆ぺん教室の風景!

筆ペン教室があるのはこの左のビルの11階。

moblog_d458ed5d.jpg



moblog_ab60c784.jpg

教室から見るとこんな感じです。
今までは窓のない真ん中の部屋だったのですが、今年から部屋が替わり外が見えるようになりました。

moblog_4a4ef36e.jpg

やっているのはこんなこと。
今日も皆さんの笑顔に支えられて無事終了。

冬雲!

小学校からの帰り、バスの中から。
ドラマティックな冬の空。


moblog_5832f2ff.jpg
moblog_741c54b1.jpg
moblog_3f5ee304.jpg

寒さが生む美しさ?様々な大きさの雲に光が当たり空の奥行きをいっそう感じる。

何かの神がのぞいていそう♪


書き初め5年生『新春の光』!

5,6年生は長半紙。
中心をそろえてバランスよく書かなくてはなりません。
最初に書き方のコツや注意するところを話すのですが、びっくりするくらいの眼差しで見てくれています。
眼の光はたとえ教室の一番後ろにいても分かるから不思議ですね。

moblog_12a60b44.jpg
moblog_14e8992a.jpg
moblog_79b78171.jpg
moblog_b444dd71.jpg
moblog_10fb716d.jpg

集中力も途切れることなく書き上げたあとは、きちんと片付けていきました。
自発的に部屋に残って全体を見渡し、床に落ちた墨を拭いて余裕を見せてくれる生徒もいます。
頼もしい!!

いい字が証明していましたね♪

書き初め4年生『笑』!

4年生も協力しあって「笑」を書きました。
さすがの4年生は墨を落とさず教室はきれいなまま!はじめにした注意事項をきちんと守ってくれました。書くこと以外にもいろんな学びがあります。

moblog_2efeff6a.jpg

moblog_c58df298.jpg

moblog_d6f2bf6b.jpg

moblog_7b43e77b.jpg

moblog_6f080ae2.jpg

moblog_0e18de3d.jpg

moblog_478dcd49.jpg
moblog_ea85dbb3.jpg
moblog_e7843b44.jpg

先生方のご協力のもと、大筆を使った書き初めをすることが出来ました。
机を新聞紙できれいに覆ってあり、丁寧にしっかりと準備がされています。
いつもありがとうございます。

「笑」という字は並べてみると元気な笑い声が聞こえてくるようです。

サムゲタンで!

同級生三人で誕生日をまとめて(笑)一月にします。
今回は友人がサムゲタンを用意してくれてそれをメインにラザニアなど持ち寄り。

moblog_26df0129.jpg
ぐつぐつ、地獄のように煮込まれたサムゲタン。
栗、銀杏、にんにく、くこの実、朝鮮人参などが入っていて見るからに滋養あり。

moblog_951e9e4e.jpg
「おいしい〜〜!」何度も言いながらおかわり。身体のしんからぽっかぽか。あっさりしているのに旨味とコクがぎゅっと入ってる!
moblog_dfd4a908.jpg

moblog_8d44b701.jpg
三人で一本ずつのろうそく。

中学校からの親友です。
ふたりは一月生まれではないのにいつのまにかの年初め年一誕生日会。
話しても黙っても許してくれます。でもたいてい笑っているね♪




駅伝!

今日は天皇杯全国男子駅伝がありました♪
自宅そばがコースなので毎年楽しみにしています。

moblog_e95a1283.jpg


moblog_62322bee.jpg

見知らぬおじいちゃんと一緒に応援しました。

「もうすぐですね。」
「来てもだんごじゃけえ、誰かようわからんよ。」

一区なのでまだ差があまりありません。

広島は何としても見つけたい!

「城西く~ん!!!がんばれ~!!!」

広島見つけました♪

「あんたよう声がでるのお。」

私は喉が弱くて大きな声が出せないのですが、一年で一番大きな声で応援します(笑)

広島以外ももちろん応援します。

中学生から社会人までが一本のたすきをつなぐこの駅伝自体が大好きなんです。(箱根駅伝のテレビ中継も必ず観ます!)

ああ、今年も応援できてよかった~♪

書き初め3年生『生』!

小学校書き初め3年生は大きな筆で「生」を書きました。
初めて見る筆や書き慣れない墨や半紙ですが素直な気持ちで話を聞いて一所懸命書き上げていきます。


moblog_b6877998.jpgmoblog_facc5041.jpgmoblog_fa93547d.jpgmoblog_913fff81.jpgmoblog_5b4966b2.jpg
moblog_10907833.jpg

筆の数が限られているので三人一組で書いていきます。書かない時はは「ぶんちん君」という大事な役目があります。つるつるの紙なので動かないように押さえる役です。小さな手が必死で役割を果たしています。
書いてる生徒のいいところを見つけてくれたりして、自分のことのように喜ぶ様子が微笑ましい。

終わりに担任の先生が感想を聞いて下さいました。

「難しかった人?」たくさんの手が挙がります。
「楽しかったひと?」それ以上の手が挙がります。


「筆が重くて大変でした。」
「最後の画が気持ちよかったです。」
「難しいところが楽しかったです。」

 しっかりした感想も!!

moblog_030a7a07.jpg
moblog_c7c524fd.jpg
moblog_80d9aee0.jpg



いきいきとした「生」の字が並ぶと背筋が伸びます。

あたたかいもてなし!




小学校に行くと入り口の黒板に私へのメッセージが書いてありました。

「校長室へ」の前に「寒いなかお越しいただきありがとうございます」。

それは「あたたかい」です!

きめ細やかな心配りをしていただき書き初め一校目が無事終わりました。



はじめてのこと 米粉パン!

気まぐれに焼いてみました。米粉パンは初めて。

moblog_e69b8d54.jpg


もちもちしていて素朴な味だなあ。ふかふか出来立ての匂いが嬉しい。

moblog_54fe612e.jpg

慣れたらごはんを炊くように焼けるようになるかしら。
これからあれこれアレンジもしてみよう。

めらめらと!

moblog_752d3883.jpg

燃えているのは欲望です。




でしょ?



始動!

2013年が始まりましたね。
皆様のスタートはどんな感じでしょうか?
たまにゆっくり過ごすと逆に体調崩す方もいらっしゃるので、お気をつけ下さい。

私も小学校書き初めや筆ペン教室などが始まりました。

moblog_73b38b72.jpg

体育館で寒さをこらえながら頑張っています。
「寒かった?」と訊くと「寒くなかったです。」すごい集中していたんだなと思います。

書き終えたあとは子どもらしい質問がやってきます。

書き初め月間、これからいろんなドラマやハプニングがあるかも。
一月はいつもと違う刺激があり楽しみです!!

給食もいただきました。
こちらでは週4の割合でごはんだそうです。穴子の入ったお浸しとか出ておいしいんですよ。飲み終えた牛乳パックの処理方法が地域で違うようで毎回不慣れな感じです~。

moblog_342282cd.jpgmoblog_3d6879fc.jpg
校長室には山形の啓翁桜(けいおうざくら)が活けてありました。
秋の冷え込みが激しい山形では早く咲く桜があるのだそうです。
小さな花びらに健気さを感じますね。

moblog_242e4a93.jpg

一足先に春をどうぞ!!

年賀あれこれ!

書の先生、生徒さん、イラストレーターやデザイナーの方々から年賀状が届くとそのまま作品展が出来そう♪

絵のうまい友人から直書き『メドゥーサ』も。(す・・・、すごい!)

覚えていたら12年後に使おうっと。(笑)



どこかにひとこと手書きがあると何よりも嬉しくなります!!ね。

そうそう
「長男が吉井さんのファンになりました」ですって。うふふ。

幸せの笑みがこぼれる年賀状ありがとうございました♪




ジェイ君の書き初め!

moblog_9d1d94ce.jpg



アシカの仲間、オタリアのジェイ君の書き初め『巳』がサイトにアップされてましたね♪

うまい!

謹賀新年!

平成25年となりました。
どんな正月を迎えられましたか?


私は元旦にお墓参りと氏神様にお参りに行き、破魔矢とお守りを買って甘酒、ぜんざいをいただいて帰りました。
毎年そうなので、今年も行けてよかったなと思います。


moblog_30af6cfd.jpg

moblog_6e5bdc05.jpgmoblog_2773cc09.jpg

いつもより多い人数で食べる食事は楽しいです。
年々小さな喜びを大切にしたいなと願うようになりました。

moblog_30ab8696.jpg

この鈴は最中です♪
お抹茶でいただきました。

穏やかな正月です。



心温まる年賀状やメールいただきありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




| ホーム |


 BLOG TOP