fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

消しゴムはんこ体験!

moblog_e37c88f1.jpg
消しゴムはんこの教室に行ってきました♪

以前石に彫ったときは大変でしたが、消しゴムだと多少の雑なラインも味となってなかなかいい感じに仕上がりました。私は簡単なものばかり作りましたので制限時間内に5つ出来ました。
10名くらいだと何だか連帯感が出て一人出来上がるごとに「ほう〜!」

moblog_d531dd16.jpg

道具がいろいろ揃えてあって楽しい教室でした。男性の先生でしたが帰りにはんこがつかないように封筒を用意するなど細かい配慮もされていました。先生は準備が大変ですね。体験できる方は楽しいばかり。

消しゴムはんこ癖になりそう。体験教室があれば参加されることオススメしま〜す!

偶然知ってる方が隣の席に!「ブログ見てます。」と言って下さり・・・嬉しかったです♪

クンパ クンパ!

moblog_b3279c7c.jpg

4~5年ぶり?のクンパ(燻製パーティー)です♪
料理のほとんどを男性が作ってくれて女性は飲んで食べるだけ?

前回はうちのアトリエだったのですが、今回は人数が多いということで素敵な場所を提供していただきました。
以前、店名ロゴを書かせていただいた広島市中区江波の『楽 RAKUEN(らくえん)』です。

燻製達人のピアノマンさんが金沢から帰広。この日のために仕込んでくださった燻製の薫りと味は最高♪

moblog_ab4934ea.jpgああこの薫り伝えたい~!(こすってみて!)


moblog_283ba34e.jpg

オーナーからシャンパンいただきスタート♪

moblog_9c1d2e11.jpg

エカオさんと燻製の競演。
盛り付けもおしゃれです。人肌チーズの燻製がまた・・・!



釣りの達人は前日から釣りへ。

「釣れんかったらどうしょ~かと思った~!」
重大な任務を終え、おいしそうな魚が綺麗に盛り付けられていました。

moblog_c3bc2aab.jpg

moblog_e238692f.jpg

瀬戸内の鮮魚。

moblog_93b184d0.jpg

身はしまってコリコリ。甘くてねっとり。

moblog_b2344c56.jpg

肝はおいしいね~。
コリコリ食べたらくぃっと飲んで、また肝に手が伸びるぅ。


そしてピアノマンさんが〆に出してくれたダッチオーブンの「とり粥」が最高でした。
あれってどうしてあんなに美味しくなるの?

本当にごちそうさまでした。



そしてこのお店には最高のオーディオ設備があるのです。

「今日は持ち込みで曲持ってきてもいいよ。」とのお言葉に甘えて、吉井さん(イエモン)の『JAM』をかけていただきました。

二階席から聴くとそこに吉井さんがいますもん。

これはもう楽園です。

(うっかり『楽園』という曲のことは忘れてましたけど~。)

素敵な方々に囲まれて美味しいものをいただき吉井さんを聴く私に天罰が下りませんように!(笑)
たまにはこんな日をお許し下さい。

moblog_68d8ecac.jpg
そして偶然誰かさんの誕生日でした♪ぐ、偶然ですよね?


moblog_78fe3a57.jpg

中区江波。江波の電車終点から徒歩5分くらい。バス通りにあります。
この青い光をめざして『楽 RAKUEN』へ。お気に入りの一曲をかけて下さるかも♪
クリスマスあたりは最高だと思いますよ~♪




幸せな月曜日!

土、日は本のイベント『ブックスひろしま』があり、今年は作家 角田光代さんと書体設計士 鳥海修さんのお話を聞くことができました。角田光代さんは前日は柴田練三郎賞受賞式、次の日は泉鏡花賞受賞式という超多忙で輝かしい日の合間に来られ、こんな日の角田さんに会えるだけでも幸せだと思います。とてもチャーミングな方で、気さくに話して下さり小説エッセイと書き分けられる多才な作家の方の等身大の姿を垣間見れたようで楽しかったです。

moblog_288cd853.jpg
最新刊『空の拳』初のスポーツものだそうです。

moblog_3cbaa170.jpg
サインをいただきました。

moblog_1ff4dd70.jpg
宝物です。

moblog_c36e21b8.jpg
翌日日曜日は書体設計士 鳥海修さんのトーク。会場には作家見延典子さんがいらしていて二倍興奮。
文字には興味津々。嵯峨本フォントの話はすご~く面白かったです。何気なくパソコンで入力しているこの文字も先生が作られたものかもしれません。研究し組み立てて美しい長さに整える気の遠くなるような作業のおかげでまた新しい美文字を見れることに♪

moblog_176ae0fb.jpg
見延先生の著書『怒る清盛』

moblog_f52de6c3.jpg

この本のフォントも鳥海先生が作られたものだそうです。「ホントにフォント」(先生ギャグ)笑。

moblog_50e60242.jpg

なので、こんなサイン本となりました!(わ~い♪)

懇親会に参加してmoblog_c34d5a35.jpg
目の前で番組を一本観ているようなぜいたくな時間を過ごし

帰り見延先生と二人でJRへ走り込んで乗るという・・・!!


「おとなの世界〜!」と、映画を観て原作を読んだ「もう頬杖はつかない」のあの作家先生とそんな日がくるなんて!!人生って不思議だなぁと思います。

「先生の今の恋愛小説読みたいです。」酔いにまかせて本心ぽろり。
夜道の先生の笑顔が印象的でした。

二日間の幸せを感じながら迎えた月曜日です。

このひとにあいたい!

リビングひろしまの『 このひとにあいたい 』のコーナーでご紹介いただきました。

moblog_ceb3472d.jpg

11月17日付のリビングひろしまご覧いただけたら嬉しいです。


「 I  love  you 」をどう訳す?

文豪 二葉亭四迷さんが翻訳すると・・・ 

『 I love you 』はこうなるそうです。




moblog_235285b2.jpg

『 死んでもいいわ 』


じゃまいか村まつりで会いましょう!


20日は私の書作品を飾っていただいている広島市西区古江の『蛇舞珈亭(じゃまいかてい)』さんでも村まつりあります!

moblog_bacff4fa.jpg

今回は私もオリジナルカレンダーで参加いたします♪
スペースがあれば手書きのカレンダーも出来るかも。ないかな?(未定)
今年は暮れの個展を予定しなかったので、少しさみしくなってましたがここでお目にかかれると嬉しいです。
と、言っても平日火曜日の11時~18時。お目にかかれる方は限られてくると思いますがお時間ございましたらぜひ遊びにお越し下さいませ。
フランス家庭料理のランチとか、私が以前作ったシルバーアクセサリーのピーナッツさんも来られます。
小さな村まつりいかがですか~?

moblog_c5c1533e.jpg

11月20日 11:00~18:00
広島電鉄 宮島線 『古江』下車 南側(アバンセ前)


行きたいイベント二つ!

イベントが目白押しです。
大学祭も面白そうで羨ましい今日この頃・・・

moblog_75899f9e.jpg

第1回目の湊かなえさんから毎年行ってる『ブックスひろしま』のトークイベント。今年は角田光代さん。17日のトークが今から楽しみでなりません♪受賞後のお忙しい中、ご本人からお話が聞けるのは貴重です!!
18日の書体設計士、鳥海修さんのお話も興味津々。書体を作るとは・・・!!!


moblog_24da5dd2.jpg

『ひろしまきもの遊び』では18日『和遊の輪市』(和に特化したフリーマーケット)が!!素敵でお得なきものなど和の掘り出し物が見つかるかもです♪




熱い広島!

昨日の広島は矢沢と桑田のライヴで盛り上がった!(はず!)同日って・・・どっちも行きたいよ〜!の人多いはず。2daysの桑田さんを今日のにするか。私はどっちも行けなかったけど・・・(涙)

午後三時ごろ会場に近い平和大通りを歩いていたら、なりきり永ちゃんを多数見かける。

リーゼントに皮ジャン、皮のパンツで・・・チャリ(笑)

とか

スーツに首からタオル。

まだ三時ですけど〜〜。

とチラ見すると

「俺ってどうよ?」

「おいおい俺を矢沢と見間違うなよ。」

ぐらいな視線が返ってくる。(笑)

いずれ皆さんしあわせな夜を♪

あのお二人のライヴならどれだけ多くの人が幸せな夜を迎えたかと・・・。

惚れた人のライヴ、やはり最高ですよね!!

矢沢さん、桑田さん行けないまま恋してます。

そしてもちろん吉井さん。

秋桜!

筆ぺん教室 今回はこの歌を書きました。

moblog_59ab9af6.jpg

和名の「あきざくら」と書いてコスモス。


moblog_f6b3963b.jpg

moblog_0b0f4ad1.jpg

moblog_69cc9219.jpg

moblog_653a2307.jpg


こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさが浸みてくる
明日嫁ぐ私に苦労はしても 
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと笑った


さだまさしさん作詞・作曲のこの歌は最初「小春日和」というタイトルだったそうです。
18歳の山口百恵さんに作られた歌。ずいぶん大人びて感じます。
どの年代の母娘にもしみるような・・・。


moblog_d2cdd134.jpg


アトリエまでの道にも咲いてます。
風に揺れて儚げ。
なぜか光の中で咲いていて欲しいと願う花です。

書展にて!

広島県立美術館で開催された「産経国際書展」お越しいただきまして誠にありがとうございました。

私のも一点。


moblog_0291a3b2.jpg『兆し』(部分)


「これは字なの?」と目の前でしばしハテナのご様子。これは書ですが字ではありません。
墨の印象「墨象(ぼくしょう)」という部門で出しています。墨で表現する平面作品。何かを感じていただければいいと思います。大きさは畳一枚分。



moblog_0225a338.jpgmoblog_1edf9058.jpg

写真画像では全く伝わらない場合が多いので実物をご覧いただきたいといつも願っています。
書道展はつまらない!しんどい!疲れる!と思われるかもしれませんが、そうでないものもあります。詰め込み過ぎ?展示の仕方も課題かもしれません。
自分の好きなものが見つかればそれだけをゆっくり鑑賞されてもいいと思います。
機会ございましたら、食わず嫌いにならず書展にも足をお運び下さい。

moblog_cfa24eac.jpg


moblog_9094b7be.jpg

書いているときは全く気づかなかったのですが、会場で作品の中に龍がいるのを見つけました。目玉まであるんです。
たつ年の偶然。

男前塾!

moblog_10f2adf8.jpg

ごく個人的な筆文字レッスン「男前塾」です。
男前か、男前になりたい人かしか受け付けません。(笑)



moblog_739d750f.jpg


moblog_75076fa3.jpg

筆の楽しさ、難しさを感じながら時間を過ごします。
普段お忙しい方のために。


ヴェネツィア展!

moblog_05b4e4f3.jpg

夜の筆ペン教室の校外学習として、広島県立美術館で開催中のヴェネツィア展に行ってまいりました。

県立美術館学芸員の山下寿水氏と都市計画家の松波龍一氏の話を聞きながら鑑賞。そして場所を変えてワイン付という・・・♪

久々のArt & Eatです。
moblog_e60e8c93.jpg
moblog_35c9797b.jpg

moblog_bec7f83d.jpgmoblog_e5c16af8.jpgmoblog_acd9ffd1.jpg



詳しい話を聞きながら鑑賞すると何倍も楽しみ方が深くなります。
またヴェネツィアに行きたくなります。サンタルチア駅はあのままだろうか。

ヴェネツィアの海上都市を支えているのが一億五千本の杭ってご存知でしたか?
引っくり返すと森が出来ると言われるほどの木の杭が埋められていて、埋められなかったところが主たる運河になったとか。

1000年の都、ロマンチックですね。
仮面に隠された恋・・・

moblog_ea63ad2a.jpg

きれいなシャンデリア。

moblog_af2b7a6b.jpg

下からもパチリ。
このシャンデリアだけ撮影可能です♪

平和大通りのしたく!

広島平和大通りのドリミーネーションの支度が進んでいました。
そんな季節ですね。私個人はもっとわくわく待ちたいので、点灯は12月になってからでいいのではと思ったりしますが・・・。

moblog_3f4f66b0.jpg

moblog_0e35d08e.jpg

moblog_08a57adb.jpg

メインのツリーになる木。
今年はどんな風に楽しませてくれるのでしょう?

宮島鹿の対決!

moblog_4131ec2e.jpg


筋違橋の下、河原に鹿の群れがいて

平和に毛づくろいをしたり 陽気の中にうとうとしているところ

山の方から一匹の牡鹿がやってきて 勇ましく飛び降り

群れのボスと戦い始めた

人間によって切り落とされた角と角をぶつけながら威嚇しあう

やがて やって来た方の牡鹿は山側に消えた

一見、年老いて見える群れのボスが勝った

また平和が戻り若い牡鹿がボスの毛づくろいを始めるmoblog_3d2e85fd.jpg(毛づくろいは牝鹿の母性からと思っていたけど牡鹿がしていた!)


自分の武器、あるべき角を失っての丸腰での戦い・・・

それも実力なのか 

山に消えていった牡鹿は孤独な夜を迎えたのだろうか

なんというか 短い一つのドラマを見ているようだった

デジャヴな香り!

「なんだ? この懐かしさは・・・前にもあった感じ! デジャヴ?」

と、一瞬思うのは金木犀が香るから。

moblog_cf9dc6cd.jpg

振り返るとなんでもないような顔をしてる。

この季節のご褒美。

ああ、でも寒くなりました。11月ですもんね。

今年もあと二か月ですよ。いっぱいイイコトしましょうね♪






| ホーム |


 BLOG TOP