fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

蝉の声!

moblog_23920fd5.jpg



2012年8月も終わる。今朝も蝉が鳴いていた。

花オクラ!


moblog_b9a6f3bf.jpg

アトリエの大家さんにいただいた『花オクラ』。花びらをいただきます。
花をむしゃむしゃ・・・ちょっと野蛮な感じ? オクラの粘り気があって不思議なおいしさ。
私は初めてなのですが、食べられたことありますか?


没後80年 金子みすゞ展!

moblog_b631c66d.jpg
金子みすゞ展初日に行ってきました。没後80年 金子みすゞ展~みんなちがって、みんないい。

少女テルは女学生テルになり金子みすゞとなっていきます。

詩は言うまでも無く私たちを魅了し励ましてくれますが、養子縁組を知らされていない実の弟から恋われた背景を知りながら、その書簡を読むと別のところを熱くさせられます。
はがきが重ねてあり全てを読むことは出来ませんが、タイトルだけ見てもいろいろな想いを感じさせます。
赤い字でみすゞがそっと言葉を添えています。会場でご覧下さいね。(ここでバラしちゃいけません・・・!)


 
【 土 】


こっつん、こっつん、

打(ぶ)たれる土は、

よい畑になって、

よい麦生むよ。



朝から晩まで、

踏まれる土は、

よい路になって、

車をとおすよ。



打たれぬ土は、

踏まれぬ土は、

要らない土か。



いえいえ、それは、

名の無い草の、

お宿をするよ。




優しい言葉の中に潜む激しさ強さやるせなさ・・・

26歳で閉じた人生が永遠の言葉を残してくれています。

仙崎の記念館へ又行きたくなりました。





『 金子みすゞ展 』 8月23日(木)~28日(火)最終日午後5時まで
           広島市中区八丁掘 福屋八丁堀本店8階催場


小料理屋 『てるみ』 始めます!

・・・なんて

言ってみたい。

金太郎氏の作るお店マッチがとても素敵で「いいな!いいな!」と言っていたら

moblog_fba1967e.jpg
じゃ~ん!私のも作って下さいました。

moblog_6468fded.jpg

moblog_149205e3.jpg
てるみぃ=天、留、美、以

moblog_1532e334.jpg


moblog_043c5a2e.jpg

線と水玉は裏表。横から見るとこんな感じ♪

moblog_49731565.jpg
しろと生成りと紺のトリオ。

moblog_a368eeb3.jpg
嬉しくて

moblog_e989c5ad.jpg
何度も見ちゃう。

板さん募集するしかないですね!(笑)
また妄想中。

雲の富士山!


moblog_82ed2bcd.jpg

おいしそうな雲がもくもくもく!

八千代の丘美術館にて。

あ~でも少し空が高い気がして・・・又、おセンチ君がにょっきりこ。

夏よ まだそこにいて!

結婚式で『名前花』!

結婚式の披露宴で『名前花』(なまえばな)を書かせていただきました。



moblog_7a745a98.jpg


moblog_e5d6436e.jpgmoblog_f7bc1ee9.jpg


新郎・新婦のお名前に ひとこと添えて。

皆様に喜んでいただけて私も幸せです。

カレンダーの字を切り取って持っていて下さる新郎のおばあちゃんが何度もお礼を言って下さいました。

友治さん 菜々美さん 末長くお幸せに♪

ふたつの花が一つになってますます美しく大きく咲き続けますように!!!

おめでとうございます。

ふしぎな吸引力!


久しぶりの博多。

数年前に一度だけ行った素敵な珈琲屋さんに行ってみようと探したけれど見当たらず・・・。

確かこの辺だったよね~という時計宝石のお店で訊いてみることにした。

「ここは以前、珈琲のお店ではありませんでしたか?」

お店の女のひとが「この先にあったのですが、今はつぶれてしまって・・・移転とかでもないみたいです。」

ああ、そうか・・・。やっぱりこのあたりだったんだな。忘れていた店名を訊くとやはりそうだった。

「その先を曲がったところに別の昭和な喫茶店がありますよ。私もよく行くのですが珈琲が美味しくてマスターがいい人です。」

お店から出て曲がり角まで案内して下さった。

「お盆だから休みだったらごめんなさい。」

「ありがとうございます!」博多の人は優しいねぇ~なんて言いながらお店へ。


moblog_bfdc9c3d.jpg
やっているのかな~?と疑うような(ゴメンナサイ!)お店の扉を開けると・・・

意外にも中はいっぱいのお客さん。

カレーやナポリタン的な匂いがおいしそう。まさに昭和な喫茶店。

空いているのが奥のカウンターだけだったので二人でそこに座る。

マスターが「ごめんなさい。もう飲み物だけしかないんですが・・・。」

飲み物で十分な私たち。コーヒーフロートをお願いした。

moblog_0167362a.jpg
おいしい!氷までコーヒーで作ってあり溶けても薄くならない。

しばらくしてマスターが

「あの~もしかして吉井さんの?」

なに~????そ、そ、そうですけど!!!!今夜の吉井さんのライブの為に博多に来た私たちですが。

「店内みんな吉井さんファンですよ。」男性含めみんな言われてみるとライブ前のそわそわ感がある。

なんと昨年のツアー中、吉井さんが立ち寄った(チャオチャオ系)喫茶店でした。

そういえばあの壁にある絵は吉井さんが写真アップしてました。moblog_a4b8b3b7.jpg

moblog_8fd56704.jpg
コースターも吉井さん。


どうしてここに来ちゃったんだろ。博多にお茶するお店はたくさ~んあるというのに。

あの珈琲屋さんがまだあったらここには来ていないし・・・。

訊ねた人が違ってたらここには来ていない。

普段はクラシックかジャズしか流さないのに、全員が吉井ファンとわかった時点で流す曲は吉井さん&イエモンに変えるそう。

ライブまで気持ちはもう一直線。こんな不思議なことが・・・あるんですよね~。

お客さんはそれぞれにライブ会場に向かい(ここ、会場からは遠いのですよ~。)店内が空いてきた。

「やっとご飯が食べられます。」ひっきりなしの吉井ファンに対応されてたみたい。



ほんわかHOTな気持ちとハテナ満載でライブへ。

「やっぱり不思議だ!」

偶然てあるんですね。


博多の夜!

博多の夜です。

屋台は楽しいですね。

moblog_e17a5361.jpg

moblog_92f3c83a.jpg

moblog_b57b4764.jpg

moblog_a3bf59e4.jpg

moblog_70d2c74b.jpg

moblog_0a367288.jpg

愛知の人と香川の人、私たち広島の人、そして屋台のおじさん。みそかつ、うどん、お好み焼き談義に、方言、ご当地あるあるで盛り上がります。知らない同士でもすぐに打ち解けておいしい博多の夜が更けていきます。


これでよかばい?

よかろうもん♪

見上げてごらん!

moblog_c126dba9.jpg

見上げてごらん

夜の星を

moblog_a7169656.jpg

小さな星の

小さな光が

ささやかな幸せをうたってる

moblog_0db83245.jpg

見上げてごらん

夜の星を

moblog_f80b4f5b.jpg

僕らのように

名もない星が

ささやかな幸せを祈ってる

moblog_096b553c.jpg

手をつなごう 僕と

追いかけよう 夢を

二人なら苦しくなんかないさ



筆ぺんのお手本として書いた「見上げてごらん夜の星を」(永六輔 作詞)
偶然ですが、8月12日は歌われた坂本九さんが飛行機事故で亡くなられた日だそうです。

12~13日ペルセウス座流星群もよく見えるんですか?




私が欲しいのは・・・

moblog_2823b8d4.jpg

こんな言葉。


ひまわり!

moblog_74e22d4b.jpg

今年、ある人に「ひまわりみたいです。」と言われた。

ひまわりのような人は知っているけれど、自分とは無縁の花だと・・・。

きっとその方のせいですね。

moblog_059dfc06.jpg

もう少し枯れたらゴッホだな。

moblog_6ba3258c.jpg

moblog_8eb31744.jpg
花の影。

おひさまを追っかけると影もたくさん知るのでしょうか?

泡が違う!

17時~19時の間だけ。おつまみなし!ビールだけのビールスタンド『重富』。

「私も飲みに出たいですから。」とオーナー。

moblog_877331d1.jpg

注いだあと、このバケツに一度チャプンと入ってから提供されます。

「風呂上りの牛乳のようにお飲み下さい。」

手を腰に当てたが・・・そっと降ろす。

初めてのお店だった。

2杯しかいただけないルール。

注ぎ方が変わると泡の味が変わった。

飲み終わると

「行ってらっしゃいませ。」

みんなここから夜の街へ繰り出すのですね。



広島で一番最初にビールを提供したお店だとか。

店内、オーナーのおじいちゃんの写真がいい雰囲気です。



ビールスタンド重富
広島市中区銀山町10-12


いとこと会う!


8月4日夜に伯父が亡くなり原爆記念日の6日は葬儀となった。伯父は母方の長男で、母は末っ子なのでいとこはほとんど年上。〇〇にいちゃん、〇〇ねえちゃんと小さい頃の呼び名で呼ぶ。
私は長女なのに甘えんぼうなのは、割と近所にいとこがいて可愛がってくれたからだと思う。
ひとみねえちゃんは相変わらずきれいで優しい。そろそろ抜かせるかと思っても無理ね(笑)
おにいちゃん達も受け入れてくれる安心感と頼もしさがある。

小学生の頃以来会ってないいとこもいて、通夜とはいえ懐かしく楽しい話が弾んだ。
本人が忘れている話、知らない話・・・祖母の武勇伝(祖父でなく祖母!)など みんなが心のどこかで温めていた話はどれも優しく時間をぎゅっと取り戻してくれる。「僕の夏休み」がよみがえる。

伯父は威厳のある人で、近づき難かったけれど、ここぞのときには静かに指示を出してくれた。
尊敬する人の言葉は深く大きく心に残っている。

あちらのメンバーも少しずつ増え楽しく酒盛りをしてるかもしれない。
私も元気な限り、みんなの供養させてもらいます。

おじちゃん本当にありがとう。

風を贈る!

暑中見舞いのあれこれ。

moblog_c7c3083a.jpg
『涼風』
少し大判の和紙はがき。思いきって書けるのが嬉しい。


moblog_69d32712.jpg
こちらは封筒で送れるミニ団扇。

風は届いたでしょうか?



ときどきはNONで!

       moblog_a09cd3cd.jpg
         ↑
コンビニでノンアルコール(ビール)と炭酸水をレジに持っていくと、年齢認証画面が・・・!

あれれ??? ノンアルコールなのに年齢確認いるの???新鮮な驚き。

棚には「これはお酒ではありません。」とマジックで書いてあったのになぁ。

これはお酒なのか、お酒ではないのか、子どもは買えないのか・・・おつかいも出来ないのか(笑)などと考えながら帰る。

家に帰って缶を見たら

「この製品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました。」

ほほう。

書いてある以上やはり年齢確認は要りそうだな・・・。スーパーでは買えるよね???

いろいろあるのね。(笑)

アルコールを飲んでいいオトナがあえて「ノン!」と選んで飲む飲料???

喉渇いたからとにかくプシュ~。


| ホーム |


 BLOG TOP