fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

夏越祭り!

白神社の夏越祭り。6月30日。

moblog_4c175fe5.jpg

無事に夏を越せますように今年もお参りに行きました。

moblog_d05e8f15.jpg

詞を唱えながら

moblog_edcd0b75.jpg

左足から8の字に輪をくぐり

お参りをして

moblog_2c9f62bf.jpg

最後に

moblog_bf0de498.jpg

お神酒をいただきます。

皆様もどうぞ無事に夏を越せますように!

東京のたのしみ その2!

お蕎麦。

moblog_fadbf29f.jpg

永井荷風も愛した浅草のお蕎麦屋さん『尾張屋』。

moblog_124061f3.jpg

私は熱いの。友人はせいろで。めんが最後までしこしこしてる冷たいせいろが好きだけど、温かいおつゆに弱いもので~。あつあつぷりぷりの海老天もおいし~~。おいしいお蕎麦食べるとホント幸せ。

浅草よりアレを!

moblog_3263cd3b.jpg

2012年かあ~。アトムが飛んで来そうな光景。
こちら側(浅草)はまるで江戸?!時空を越えてますね。

moblog_afff0f2b.jpg

東京のたのしみ その1!

お寿司。

moblog_a5092579.jpg

moblog_6a120619.jpg

コースだと多い腹具合だったので『あぶりづくし』と日本酒をいただく。
あぶりものだけ5貫という上品な数ゆえ、またすぐにでも行きたくなっちゃう未練を残したおいしさ・・・。すし飯まで炙ってあるの。う・・・、今食べたい!


東京都美術館で!

moblog_2a2ed5ef.jpg

書の審査・展示は東京都美術館で行われます。改装工事の為この二年間は上野の森美術館でありましたので、どんな変貌を遂げているのかと思っていましたが、赤レンガの外装も部屋の感じもほとんど変わることなくリニューアルされていました。入り口が地階にあり、高さを抑えて、赤レンガが緑に馴染むこの感じがとても好きだったので、変わらないでいてくれたんだと、ほっとしました。


審査員は55名。ひとりが1点の持ち点なので、どんなにいい作品でも1点しか入れられません。次々壇上に上がってくる作品を一瞬で見ていかなければなりません。もちろん名前もタイトルも伏せてありますので作品だけでの評価です。以前にも書いたことがあるのですが、それでも響くものと響かないものがあり、札は迷わず挙がります。未熟なものもそうですが、わざとらしいと感じるものには票が入りません。
一次、二次・・・こうして審査の経験をすると自分の作品がこんな中をくぐって受賞したのだと改めて驚きます。何も知らないで賞状を受け取り、審査の先生から熱い言葉をいただいた意味がこの場で分かる次第です。

各地から来られた先生方とも一年に一度お会いでき、いろんな刺激をいただいて帰ります。いいことからも悪いことからも学ぶべきことがあります。

墨象には答えがありません。
書かない人は「あれぐらい誰でも書けるだろう。」と思うものです。ゴルフをしない人は止まったボールがなぜ打てないのかと思うのと同じで、やらないと分からないことがどの世界にもあるのだと思います。書いてみると書けないのです。知れば知るほどに深くて遠くて・・・。
だから「あの線」を出した人が羨ましくて仕方ない。しかし本人にも再び書けるかは分からない。また良かったからといって自分の過去のものを真似て書いてはいけないのです。
私もこれからが勉強です。しんどいけれどやめられないというのが好きな道なのだと思います。


銀座ニューキャッスルのカライライス!

東京最終日はひとりで美術館やギャラリーをまわってみました。
東京の丸の内からブリヂストン美術館に行き有楽町の交通会館、銀座ブラして新橋まで歩きました。ジグザグジグザグしてかなり歩いたのではないでしょうか?
歩いたおかげで交通会館に行くまでに『喫茶ニューキャッスル』を見つけました。

moblog_c6d8b508.jpg

『カライライス』とは『辛来飯』と書き、カレーライスのこと。

ニューキャッスルは『東京おさぼり喫茶』という本に「喫茶店のカレーはなぜ旨い?」として登場するお店です。浅草の映写技師だった大正2年生まれの初代店主は慰問に行った南京で残り、映画館を作ったが敗戦後引き揚げ、この場所に「ここが俺たちの新しい城だ!」という想いを店名に込めスタートさせたそうです。

moblog_7238ec17.jpg

moblog_5920ab0f.jpg

小さな店内には、あの「おいしゅうございます。」の岸朝子さんや林真理子さん他、木梨さんや唐沢さんなど著名人の来店写真があります。

moblog_58e72ea7.jpg

メニューが駅名になっていて、迷っていると目玉焼きがのっかっている「大森」をすすめられました。
大森=大盛。どんな大盛りかとひやひやしてましたが・・・

moblog_92b6c96c.jpg

目玉焼きと比べてもそんなに大盛りではないです~。
歩き回った私には小森純。(スミマセン)

一口目は懐かしいカレーパンのカレーのようですが、野菜のとけ込んだルーの旨みと辛さが後からじわじわきます♪

moblog_5b3491fb.jpg

確かに目玉焼きが合います!美味しさが増しますね♪

今年で66年目だそうです。
変わらないという魅力が人を呼ぶのですね。


たったひとつ残念だったのは・・・
アイスコーヒーにシロップが入っていたこと。
まあ、それも味かな~。(笑)

あなたに見せたい!

moblog_7f6fc0d2.jpg

ホテルのチェックアウト時に見つけたパンフでブリヂストン美術館に行くことに。なんと最終日の前日。

moblog_83b74573.jpg

ブリヂストン美術館開館60周年記念『あなたに見せたい絵があります。』

ブリヂストン美術館には私の大好きな青木繁があるからそれだけでも十分なのだ。ああ!嬉しい!

moblog_eb4a8c7b.jpgmoblog_2c4666c8.jpg

『海の幸』『大穴牟知命』『わだつみのいろこの宮』など


最初の部屋が自画像ばかり集めてあり、いきなり青木繁ので始まった。
「芸術家としてのアイデンティティや個人的な感情表現としての自画像。覚悟や自負を表す・・・」という解説を読みながら、ちらりと青木繁の自画像に目をやるともう泣きそうだった。
暗がりの中からするどい眼光がこちらを見ている。会いたい顔だった。

中村つね(漢字変換出来ず)は「にがむし」と呼ばれるらしいその自画像で「よう来たのう。」と言ってきた。勝手に広島弁。(笑)
レンブラントの光の技に魅せられ画集が手垢で真っ黒になっていたと記されていた。

自画像が生涯二枚しかないマネや、好んでたくさん描いた画家もいて、テレビやインターネットが無い時代には版画が最も優れたメディアであったというのも興味深い。

各室ごとにテーマが設けられ

1.自画像 2.肖像画 3.ヌード 4.モデル 5.レジャー 6.物語 7.山 8.川 9.海 10.静物 11.現代美術 

と、続き~
それぞれがどういう意味合いをなし時代を作っていったかの解説は本当に分かりやすく、キャプション一つずつに書かれた説明も鑑賞に邪魔にならない親切さをもっていた。

坂本繁二郎、藤島武二、藤田嗣治、マネ、セザンヌ、ピカソ、ルオー、コロー、ドガ・・・
『山』の部屋で突然現れた雪舟の山水画も新鮮だった。

館内は動線、ボリュームなどタイトル通り見る人の目線での優しい工夫がされていた。メモをしようとペンを出すと「ペンは禁止されております。えんぴつをお貸しします。」とのこと。断られるだけでなく替わるものが用意されていたことが嬉しかった。
いただいたパンフレットに夢中でメモした。

美術館で久々にときめいた。

新しいとか古いとかではなく偉大なもの、好きなものと居れる空間。『本物』がそこに在るということ。
言葉をかけてくれるわけでもなく、ましてや肩を抱いてくれるわけでもないのに、そこに言葉があふれ、私は大きなものに抱かれた。

アンケートを渡された小学生男子が「一番気に入った作品は?」に「ふじたつぐはる よこたわるおんなとねこ」と全て平仮名で丁寧に記載していた。君にはどう残っていくのだろう。

あまりに夢中になって美術館を出る時は、ふらふらしていたけれど本当にいい時間だった。
また会いにこようと思う。


一週間ぶり!

東京から帰ってきました。

書の審査で毎年この梅雨の季節に東京に行きます。

moblog_d276475a.jpg

珍しく雨を上手に避けることが出来、一週間で一度しか傘をささずに過ごせました。
(富士山は往きも帰りも見れませんでしたが・・・)

これから数日間『東京日記』が続きますが、どうぞお付き合い下さい。

銀座はすでに七夕の飾りです。



うちわの季節に!


うちわの季節になりました。
梅雨があけると猛暑がやってくるのでしょうか・・・。

moblog_e3c4e07b.jpg

moblog_13d56ef0.jpg

『遊』



moblog_64272d58.jpg

『遥』

いかがでしょう?
持ち手の木の感触がいいんですよ♪

花火大会にも連れていって欲しいけど・・・

今年は家でも活躍しそうです。




魔界いいとこ!

最近教えていただいた情報ですが~

どうやらわがアトリエの近くに小学生時代のデーモン閣下が住んでいらしたようです。推定100,008歳頃とかでしょうか?閣下と広島が結びつかなかったのでそれだけで驚きでしたが・・・。


母に「あの辺りにデーモン閣下が住んでたんだって。」と言うと

「じゃあ、あそこは魔界じゃね。」と珍しくキレのいい返事が返ってきました。(笑)



おいしいパン屋さんにコーヒー屋さん、親切な酒屋さん。

魔界はいいとこですよ♪


好き!

大好きなもののひとつ♪プリン。
最近のなめらかとろりんプリンでなく、昔ながらのスプーンを入れたらブンッと言いそうな硬めのが好きです。
ほろ苦いカラメルにぶつぶつの肌。
カロリー高めなので、ちょっとがまん・・・。

moblog_2149d5cc.jpg

これおいしい!と持ってきてくれたのが「地獄蒸し風プリン」

moblog_f224cd61.jpg

そうそう

moblog_7e6d73f1.jpg

これこれ

moblog_493f1370.jpg

いただきます♪




落ちる・・・!



恋でもすれば美しくなれるかも・・・とは思いますが

恋はしたくて始まるというより

やはり落ちるものなんでしょうか?

切なくて 苦しいのに あの不思議な力 錯覚が欲しい

moblog_16a961e6.jpg


moblog_5f8cc056.jpg

『落ちる』

通過・・・!

金星の太陽面通過の日でしたね。

ご覧になりましたか?

私も女王様のような日食グラスを借りて見てみましたが・・・金星はわかりませんでした。

moblog_01298fed.jpg

次は105年後か・・・


普通のお月さんがきれいなだけでじゅうぶんです。

お月さんももう少しもったいぶって現れますか?

いえいえ毎日会いたいです。


今年も地ぐ酒ぐ!

とうかさんの最終日には~

今年も18の料理屋さんそれぞれに違う酒蔵が入っておちょこではしご酒のイベント
~広島酒場めぐり『地ぐ酒ぐ』~がありました。

今年で二回目ですが、私の中ではすっかり定着。
広島の祭りベスト3に入るでしょう!(他は酒祭りと蔵開き?)

moblog_735007ae.jpg

広島は酒どころ。蔵元の自慢のお酒が並びます。

moblog_e5658ac3.jpg

そして瀬戸内の鮮魚はじめ、各店競った美味しい一品はどれも500円。

酒につられて行くもよし
肴につられて行くもよし
人につられて行くもよし

蔵元の方と直接お話し出来るのも魅力なんです。
優しい人ばかり。

moblog_99301675.jpg

おちょこでキュッといただきます。
バッタリ出会う知ってる顔も嬉しそう。

誰かに会うのでお忍びには向きませんよ。(笑)

夕暮れ、夏着物、下駄の音・・・ちょっとはしゃいでしまいます。
来年もきっとあると思いますのでぜひご一緒しましょう♪

 

夏色!

moblog_5a0a4e05.jpg

指先だけでもいち早く夏気分。つけたことのない色を選んでみました。

moblog_dadc39ed.jpg

ピンクやベージュでなくても意外に抵抗なしです。

moblog_7951a944.jpg

ちょっとかざしてみたりして・・・

指先を少し意識しています。

墨とマニキュアの交互の日々。


天然酵母パン!

moblog_c9c95d12.jpg

天然酵母のパンとケニア料理が食べれる「 cafe らふぃ木のみの里 」に行ってきました。
手ごね天然酵母パンのおいしいMINORI堂さんが今年2月にカフェをオープンされました。

可愛いみのりさんにぴったりな素敵なお店です。

moblog_b490fc16.jpg

moblog_6f05bea4.jpg

moblog_eaa7c883.jpg

メニューも絵本みたいでとってもかわいいんです♪

moblog_f9cdac6f.jpg

今日はランチプレートをいただきました。これに野菜たっぷりスープがついてました。
パンはもちろん採れたて野菜がとっても美味しい!!

moblog_025bd961.jpg

サラミの中の黒いものはトリュフだそうです。

濃厚なチーズも三種。


場所:広島市佐伯区五日市駅前2丁目15-17
電話:082-208-5161
時間:11:00~18:30
定休日:日曜日と月曜日

JR五日市駅北口からてくてく歩いて行けます♪(てくてく行ってワインと?)

食後にいただいたホンジュラス珈琲もおいしかったですよ!!


花の欺き!

アトリエに入るとびっくり!ついこの前まで枯れて葉っぱだけだった蘭が再び咲いてました。
しかもこの存在感。蘭の特徴かもしれませんが、忘れた頃にゼロから100みたいな!

moblog_feeefef0.jpg

あの茶色のカラカラ加減はなんだったのか!こんなに咲いちゃって。

この鉢は2009年の個展のときにいただいたもの。ずっとさびしい葉っぱだけの鉢だったのに・・・。

花って強い。

見事な欺きです。






| ホーム |


 BLOG TOP