fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

桜と薔薇!

近くの公園の染井吉野が咲き始めました。

つぼみ7日 咲いて7日 散って7日の 花二十日

moblog_7296b240.jpg

moblog_4b8c54b6.jpg



なんと

なんと

バラ科。



蕎麦屋で一杯!

お蕎麦で一杯出来る日がくるからオトナになるのはいいですね♪


moblog_ada0aa95.jpg


moblog_06bac55b.jpg

日本のお酒は日本の食べ物には間違いなく合いますし~

moblog_519b1478.jpgmoblog_f23f879e.jpgmoblog_d4c9defb.jpg

なんでしょうね~。この幸せ♪




再会!

約2年ぶりの再会です♪

moblog_5af3e828.jpg

2009年の広島の文化10選でお世話になった南フランス在住の堀泰子さんが一時帰国されたので、会いに行きました。最後に会ったのは確か2010年の一月でした。

moblog_ca34f90b.jpg

金城一国斎先生もいらしていてなつかしいこの2ショット!
お二人で我がアトリエにお越しいただいた時からだと丸3年の月日が流れています。
鮮明すぎて驚きます。

moblog_b9566d71.jpg

大変でしたが、楽しかったパリの日が懐かしいです。

再会出来て嬉しい夜でした。



モーニングデート!

「モーニング食べに行きませんか?」

moblog_2d4a2bd7.jpg

菅夫妻に誘われ素敵なお店へ♪

廿日市佐方の『 SQUEEZE BOX 』これに飲み物がつきます。



moblog_1bb6cd2f.jpg

moblog_2e5bc328.jpg

moblog_0993a543.jpg

moblog_b25f0237.jpg

かっこいいお店ですね。行ったことはないけどロンドンにいるみたい。

moblog_f7fcb710.jpg

カウンターの椅子がかわいい~~です!!!

moblog_98a6bcc9.jpg

モーニングタイムなのになぜか皆さんおしゃれで夜っぽい???

moblog_1c0765d9.jpg

セレクトショップ側からのカフェ。
洋服、靴、お花。ライブあったり、これからはビアホールなどなど。
変幻自在なお店。オーナーの遊び心のままに変わっていくそうです。



moblog_f778f71c.jpg

オーナー、カズさん。顔出しNG。(笑)


おいしくいただいたので、これから挿絵スケッチに向かいます!!

友達を連れてきたいお店です♪

粋と野暮!

moblog_4845a72a.jpg
さ~く~ら~


moblog_a3582df4.jpg
さ~く~ら~

moblog_bbbae416.jpg



弾いてるていで。


広島県立美術館で開催の広島芸術学会作品展『粋と野暮』に行ってきました。
美術館の体験コーナーで、全く縁遠いと思っていた三味線をさわってみました。


moblog_8af83830.jpg

こちら手前が杵屋勝都栄先生。やはり姿勢が違います。やってみないと難しさがわからないものですね。

やさしく丁寧に教えて下さるので、楽しかったです。


会場では作家さんのギャラリートークが始まっていました。

moblog_8dce48f8.jpg
木本一之先生の『 獄舎と神殿 』

moblog_dec387f5.jpg
日本画の船田きしん先生『 羽織の裏 』 羽織の裏に粋なもの!医学も学ばれている先生ならではの作品。
「後ろの絵はアートと言えばアートで、言わなければ・・・!!!」と。会場でどうぞ。


『粋と野暮』の個人個人の捉え方が面白かったです。




くるみ好き!

くるみ好きです!


moblog_4bd2d767.jpg

でも

こんなことをしていると、ただの「自分好き」です、ね。(笑)

てるてる坊主みたいで小さな頃は嫌いだった名前も

いろんな歌手の方が

「 tell me~♪ 」と歌ってくれるので最近は気にいってます。

そう思って聴くと私の応援歌はすごく多いのです。

吉井さんは「 call me 」だけど(笑)

名字がありふれているおかげで下の名前で呼んでもらうことが多く嬉しいのですが

すご~く長い付き合いの方に「名字なんだっけ?」と言われることも~。

書では「ヤマモトテルミ」です。 間に ☆ は入りません。(笑)

どうぞよろしくです。

くるみが好きなのは本当です☆




雨の日読書!

川上未映子さんの『ヘヴン』を読み始める。

中学生の頃の気持ちにぐぅんと引き戻される。

まだ途中、P.50で止まっている・・・。

さらっと読めば早いのだけど、もったいないのでゆっくり読む。

ところどころで太字でもないのに、活字が飛び出してくるような文章に出会う。

こんな才能のある方が表現しなかったら

あの頃の口に出さず曖昧だが激しい感情は闇に葬られてしまうのだろうか?



moblog_9af8b66e.jpg

装丁もとても美しい。(鈴木成一デザイン室)

moblog_9869eaae.jpg

一枚脱ぐとこんな感じ。
装丁に内容が負けてる本もあるけれど・・・。『ウ』に『、』『、』の『、』のこだわり感じます。
形も色も美しい。そのまま川上未映子さんみたいです。

moblog_b2dc69b4.jpg

moblog_46fd2500.jpg

雨の日にふさわしい一冊。
続きを楽しみます。

無口なふたり!

原因はこれ!


moblog_109ccfc2.jpg



moblog_f271e97e.jpg

松葉がにです。生をさばく(?)のは初めてです。

moblog_238d95b5.jpg

チラッ!!!

moblog_13120085.jpg

でろ~ん。

あま~い。うま~い。
刺身と、蒸しと、鍋で♪
ここから先は無口!無口!

しばし・・・

moblog_1a0bb285.jpgmoblog_be4a38d9.jpg


やっぱりたくさん話しましたね~。

日本酒の夜です。

弱気なドリア!

ゆっくり話そうとファミレスに入る。

客もまばらな時間帯なのに、私の頼んだシーフードドリアがなかなかこない。

かなり待ったころ「申し訳ございません。焦がしてしまいましたので、作り直しております。」

何て正直なんだ。

今日は時間に追われているわけでもなく「ゆっくり話す」のが目的だから大丈夫♪

焦がしたらしき人が運んできて、きちんと詫びてくれた。

でも運ばれたドリアを見ると~~~

あの美味しそうな焦げ色ゼロ!!

しろ~い 

あまりにもしろ~い・・・  ホワイトソースにも冷凍シーフードにも熱を感じない仕上がり。

弱気過ぎるぜっ!!(笑)



もちろん「ちょっと『こんがり』お願いします。」と頼みました。


どじょっこふなっこ!


筆ぺんに向く春の歌をさがしていたら 随分忘れていたこの歌に~



『どじょっこふなっこ』


春になれば氷(しが)こも解けて 
どじょっこだの ふなっこだの 
夜が明けたと思うべな

夏になれば童こ泳ぎ 
どじょっこだの ふなっこだの 
鬼こ来たなと思うべな

秋になれば木の葉こ落ちて 
どじょっこだの ふなっこだの 
舟こ来たなと思うべな

冬になれば氷こも張って 
どじょっこだの ふなっこだの 
天井こ張ったと思うべな




一番の「春」しか記憶になかったけれど
春夏秋冬あったんですね。

鬼にも「鬼こ」。
「思うべな」が優しくてあたたかい。

東北地方のわらべうた。


母娘三代咲く!


moblog_2d82c41c.jpg


おばあちゃんの誕生日祝いにと書かせていただいた『名前花』
おばあちゃんとお母さんとご本人の花です。

おばあちゃんの春子さんは今年の3月14日で102歳に!

名前花はこれまで「100歳」のお祝いで書かせていただいたのでめでたくご長寿ナンバーワンです。

moblog_ed4062f5.jpg

moblog_74d6fc22.jpg


おばあちゃんへの優しさいっぱい感じます♪
こんな笑顔で渡されたら『名前花』は幸せモノです。
102歳でお元気なのはすばらしいことですね。

お誕生日おめでとうございます!



デパ地下男子の列!

moblog_dfd21e9b.jpg

筆ペン教室に行く前にデパートの地下に寄ると、いつもと違う光景を見る♪ 客層が明らかに違う♪

お菓子コーナーに男子の列!

その顔は誇らしげ~(に見える♪)

お返しということは・・・

貰ったんだね。

貰ったんだね。

やっぱり人が幸せそうな表情してるといいものですね。

って、ちょっと見過ぎたかも(笑)



お花屋さんの二階がギャラリー!

moblog_3ec79d6a.jpg



花屋『SHAMROCK』(シャムロック)さんの二階ギャラリーで3月9日~15日まで

日本画二人展です



愛知県の同じ高校出身で

東京芸術大学卒 楚里 勇己(そり ゆうき)さん と 広島市立大学卒 三宅 良信(みやけ よしのぶ)さん




moblog_938a519e.jpg

花への想いと日本画への探究心と斬新な試み。

moblog_28b13bb6.jpg

三宅さん。初めてお会いしたのにいろいろお話くださり、心地いい刺激をたくさんいただきました。

moblog_43fb79ee.jpg

花を知る為に・・・

moblog_95a50e8b.jpg

彫ってみましたという『菊』の存在感がすごいです。


篠田桃紅さんの話がここで出るとは・・・

いろんな世界のいいものにちゃんとアンテナつんつんさせておかなきゃね。

会場で鉄の作家 岡本 友紀さんにもばったり!!

資生堂のCMやNHKのグラン・ジュテも素敵でした♪

そんな人を呼ぶお花屋さん『SHAMROCK』

moblog_d406d860.jpg

広島市中区国泰寺1-9-8 10:00~20:00 月曜休み
tel 082-244-8739

店主の 原田 美貴さんがこれまた素敵な方なのです♪


春のあいさつ状!

本日の夕方は中国新聞文化センターでの単発の筆ペン教室の日でした。

春のあいさつ状のお稽古でしたが、一度きりだと思うとあれこれやりたいことがてんこ盛りになってしまいました。

皆様お越しいただきありがとうございました!!

また機会がありましたら、お待ちしています。

                         ヤマモトテルミ

薔薇の緑茶!

昨年末の個展でお世話になった『抱 le four』さんに久しぶりに伺いました~♪

今日は素敵なS氏とここで打ち合わせです。

moblog_c32de7ee.jpg

上久保さんのケーキ教室がちょうど終わるところでした♪
お変わりなくあの笑顔も健在でした。

moblog_2c47c9ad.jpg

「これ薔薇の緑茶ですよ。」と出されたKUSMI TEAの缶。かわいい~

わあ!薔薇のいい香り。

薔薇で緑茶でフランスとは・・・。ああそうか緑茶という部分が不思議なのですね。

日本では未発売のようですが、これいいなあ~。

moblog_7090d80d.jpg

moblog_60199bc6.jpg

今日までだったようですが、藤田 咲さんの個展。
春の風のような目をした女の子の絵がとても魅力的でした♪


先取りの人!

三月に入りそろそろブーツ履くのをやめようかと思ったけれど・・・う~まだ寒~い!!!

街にもブーツ姿多し。

の中!

いました!!

先取りの人♪

素足にサンダル!!!!

少し早過ぎない???ここはTGCじゃなくて広島本通だよん(笑)


絵付け!

いろんな土の素焼きに書かせてもらった。  白土、赤土、磁器土。

がりがり。ぎしぎし。

紙のようにはいかない。


moblog_053dee7c.jpg

moblog_0452034e.jpg

焼く前の顔。

どんな変化を見せてくれるのでしょう。



心のこりあり!


おいしい焼き鳥屋さんが近所にあります♪

何だか入り口が怪しくて・・・食欲をそそらせない佇まいと言いますか~(笑)誰かに連れて来てもらわないとふらり入れる感じではありませんが、いつも満員です。

みなさんよくご存知ですね。


moblog_f201c82e.jpg

この部位は「心のこり」というとこだそうです。

心のこりがあると心のこりなく、心のこりがないと心のこりあり。(笑)

今日はありました「心のこり」。

あ、「心の凝り」は要らないす!

moblog_78463662.jpg

食べ応えありのささみ山葵。泣かされないようにね♪

moblog_3bee0644.jpg

これだけでも行く価値ありのレバー。
ごま油で♪

前回は売切れだったのです。

味加減が絶妙でどれもこれも美味しい。

大将っ!と思わず言いたくなる坊主頭の強面店主の眼光が「おいしくなきゃ出さないわよ!」と光ってます。
(吹き替え女言葉でごめんなさい!)

もっと親しくなったら写真撮らせてもらいます~♪





| ホーム |


 BLOG TOP