fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

TJ Hiroshima 12月号で!

ご紹介いただいています。

『 抱 le four 』 × 『 TJ Hiroshima 』 共同企画 『 書ヤマモトテルミ展 』


moblog_c8226b1e.jpg


moblog_cccc2def.jpg

P.114に出ています。よろしくお願いいたします♪

秋の道!

アトリエへの道もすっかり落ち葉で色づいてます。

moblog_ac1f3027.jpg

今日もお客様がいらして打ち合わせです。





いい出会いがあって一歩だけれど前に行けるのはとても嬉しいこと。

最近は「テルミさんのおかげでいい出会いがありました。」と言って下さることも。

もらってばかりだと思っていたのに知らずにそういうことにもなっていて・・・。

「落ち葉は落ち葉で完成型なのよ。」と話された年上の女性の言葉を思い出したりしています。

胸にストンと落ちる日がくるのでしょう。

moblog_27518686.jpg


秋の優しい一日。

あなたはあなたでいいんだよ。

そういう陽が射しています。


太陽と中学生!

タロット占いで

吉井さんは「あなたは太陽です」と言われ

斉藤和義さんは「あなたはエロ中学生です」と言われたと

斉藤さんとリリーさんの雑誌の対談で書いてあって

リリーさんが「それ占いじゃなくて印象じゃないの?」とゆるりと返しているのがおもしろい。

それを

機に

斉藤さんが

「太陽と中学生」という曲を作るかも と書いてありました。

真偽のほどはともかく素敵な交流♪

リリー・フランキー、斉藤和義。ユルカワ?ズルカワ?

こどものずるさとオトナの可愛さ併せ持つ。ゆるりと構えておいしいとこ全部持ってっちゃう(笑)

リリーさんが「おでんくん」について岡本敏子さんに尋ねたら

「あなたはまだこどもだから、あなたが楽しいものを作ればこどもも楽しめる。」と言われたそう。

それで「おでんくん」はどんどん難解になった と書いてあって、くすり♪

あ~~活字もいいけど、二人の飲み会覗き見したい~♪




たつたつどしどし!

moblog_a01d6938.jpg

誰よりもゆっくり新しい年を迎えたいのに来年の干支の手本は「早く!早く!」と急かします。

筆ペン教室用にたくさんの「辰・龍・竜」の中から年賀状に向くものを書いてみました。

これをまた少しアレンジしていきたいと思います。

あ、竜ちゃん・・・


そら!


洗濯物を干しながら空を見上げる。

今の年齢。若くはない。かといってこれから先の自分からしたら羨ましい若さだ。

もうできない気がしていたことが、実はできるかもしれないなぁ。

ドレミ。ドレミ。

と繰り返し

やっと

ファとかソラが出るようになるかも。

はずかしいくらい大きな音が出たら面白いね。



美しき競演!


moblog_f159aecc.jpg


12月11日(日)までひろしま美術館で開催されている『藤島武二・岡田三郎助展』~美しき競演~を見に行ってきました。匂い立つような美しい女性の姿に見入ってしまいます。大好きで図録は持っていたので長い間の夢が叶ったような気もしました。『花野』という裸婦の絵が好きです。


そして今日は美術館のホールでもうひとつ美の競演がありました。白井朝香さんのフランスシター(南仏の修道院で祈りの音楽を奏でる楽器)演奏とフリーアナウンサー藤井尚子さんの詩の朗読。

静かな美術館の中で厳かな音色が響きました。

私が特に感動したのは尚子さんがマイクを置き、肉声で朗読した『グリーンスリーブス』。

情感たっぷりに激しく切なく語る言葉にこんな朗読もあるのだ と驚きました。


あなたしかいない

あなたの代わりなんていないのです・・・



いつもの尚子ちゃんがプロの藤井尚子となって私を泣かすのでした。


月夜のビール!

moblog_00657da7.jpg

スイスのビール『フォルモントビア』。

害虫が生きていけない5250フィート以上の高地で作られるビールだそうです。

なんと満月の夜に醸造されるんですって。なんか素敵♪

moblog_ef5d16c5.jpg
きれいなラベル。


今日はこんなお月様が出てますね。




そろそろ熱燗?

眼科の待合室で雑誌めくりハートにズッキュンなエッセイに出合う。面白い文章だなあと名前を見たら村上春樹さんのだった。そりゃそうだ・・・(笑)こんな短い文でも違うもんなんだな~。

「ノルウェーの森の登場人物の誰に近い?」とか話してた0君。お元気ですか?
私がブログ書いてるなんて知らないよね。

一緒にいるとこんな私でもまんざらでもないと錯覚した。そういう相手がやっぱりいいね。
私のこと「変な人だな」って笑っていたけど、十分変だったよ。

なんかちょっと懐かしくなっちゃった。
寒くなったからかな~。


むしょうに食べたくなる!

アトリエ近くのカレーうどんもそうだけど、無性に食べたくなるものありますよね。

九州に転勤された方が、たまに広島に帰ってきて一番食べたくなるのは「お好み焼き」ではなく『むさし』のおむすびなんだって。

moblog_4653f23f.jpg

私も大好き『むさし』のおむすび。

特にお気に入りはこの『本通店』だけのメニュー、『ミニ元気セット』。
豚肉、にんじん、ごぼう、きくらげ、にんにく、ねぎたっぷり入ったあんかけうどん「元気うどん」のミニ版におむすび二個(うめとこんぶ)と鳥のから揚げつき。(あれれ?今日はいつもとねぎの切り方が違うよ。)

人に会う時は「にんにく無しで。」と注文します。

「にんにく嫌ってぇ元気一丁!」と厨房に伝わり
「にんにく嫌ってぇ元気一丁!」と厨房から威勢のいい復唱が!

にんにく抜いてもこれで元気になるでしょう。

また食べたくなってきた~。

書 『JAZZ 響』 移動!

Cafe & Jazz  『Speaklow (スピークロー)』様の入口正面にかけていただいていた書『JAZZ 響』は店内に移動したようです。今後は店内でどうぞごゆっくり鑑賞下さいませ。素敵な音楽と美味しいお料理や飲み物、おひとりでも大切な方とでもどうぞ!!
 
先日、ある方が「ガラス越しで見るのと中で見るのとはまた全然違う感じ方が出来ました。」とおっしゃって下さったので、外からご覧いただいた方はぜひ一度中でもご覧下さいませ。

今までは今までで、偶然通りかかってご覧になった方から「見て感動したんで、すぐ電話してしまいました。」と連絡いただいて嬉しいこともありました。

最初の予定では店内だったのをオーナー様が「外から見えるところにして皆に見てもらおうよ。」と言って下さったのでした。

書はこつこつ地味な世界なので、こうして見ていただく機会をいただけることは本当に嬉しいことです。

作品が喜びます。

結婚式で書かせていただいたこともそうですが、いろんな方が光を与えてくださってます。

ありがたいと思っています。


吉井さんのバカバカ!

久しぶりに『 NAI 』(ナイ)を聴く。

この歌を聴くとある人のことが浮かぶ。

その人しか浮かばない。

涙がぽろーん。

悲しいのとは違う 

切なくなって泣いてしまう

こんなに切なくさせて・・・

いるのにいない人。

いないと思ってもいる人。

結局!吉井さんがいけないんだ。バカバカ!

広島の夜は・・・!

今日は吉井さんが広島にお泊り。

夕方新聞社に行きちょうど出たところ、メールが。

「吉井さんが今ラジオ出てますよ!」と。

ああ、大好き宣言をしていてよかった。ありがとうございます!

民生さんの宮島ライブにも来たかったとか、優しい声でしたね。

年々ナチュラルローソンになっていくような吉井さん。

さっきモバイルサイトに牡蠣のバター焼きみたいなのが写ってた。

それなら私も作れる~(笑)Nちゃん直伝よ♪

たいていのロック歌手は「Nちゃん」でしたよね。

そんな

広島の夜・・・

いつもより少したくさん息を吸うくらいは許してね!



今日の挿絵!


福山、松永は『下駄』の町。

moblog_eace2b07.jpg

風景を描いてもよかったのだけど、下駄を履く素足の女性を描きたくなった。
足袋をはかせると何だか違う気がして、季節外れの感じになりました。

のばした左手は手をつなぐため。


幟町探訪! 

今年はグループ展が東京含め四つあり個展の予定はしておりませんでした。


が、


月刊タウン情報ひろしま『 TJ Hiroshima 』様からお誘いをいただきまして

moblog_b3523ad1.jpg

アートコーナーとして

12月9日より18日まで (12日は除く) 12:00~20:00 の間、幟町の紅茶専門のカフェ『 抱 le four 』(ルフォー)
(http://atelier-le-four.blogspot.com/)  広島市中区幟町7ー27 木村ビル2階  で

作品展をすることとなりました。


クリスマスの少し前、ご覧いただけると嬉しいです!!!


来年のカレンダーも考えています。


ただ急に決まりましたので


何もかもこれからです!


土壇場クンが頑張ります♪


案内状は出せないかもしれませんが、どうぞこのブログをご覧いただきました方おいで下さいませ。


来月号の『 TJ Hiroshima 』にちょこっと載ると思います。


初めてだとちょっと分かりにくい場所にありますので、どうぞ幟町を彷徨ってお越し下さい。

彷徨いたくない方は『三越』前から北へ『ミスド』前を通り、『河内ベーカリー』過ぎ、果物の『タマル』の角を右へ。右手にライブハウスが見えたら少し慎重になり、『きがる家』を見つけて下さい。その2階です。

お帰りの際は本気で彷徨っていただくと素敵な町です。

今月号の『Wink』の表紙になったお店です。

moblog_b0bd4d9e.jpg


詳しいお店の情報が『Wink』に載ってます。


今月号の『Wink』はコーヒー、紅茶のおいしいお店がたくさん出ていて


いつも作品を置いてくださっている『蛇舞珈亭(じゃまいかてい)』さんや


紅葉特集で宮島の『おひさまパン工房』さんも載ってます♪(なんか嬉しいなあ♪)


ということで


年末、お忙しいとは思いますが、幟町探訪にお越し下さい。


周りに私を誘惑する素敵な居酒屋、ワインバーなどがいっぱいあります。


まっすぐ帰れるかしら・・・・。それが今一番の悩みです。

ごんべさんのお店で再会!

先日、ごんべさんのお店『 自彩菜酒処 渓 』で自家栽培野菜中心の料理と日本酒をいただきました。

「これ どう?」

moblog_0b9605da.jpg


冷えた『きもと』が出てきました♪

ラベルを書かせていただいた音戸の榎酒造さん【華鳩】の『きもと』です。

ここで再会するとは嬉しいです。



moblog_615c3fd3.jpg


moblog_5ee70175.jpg

グラスも冷たくひやしてあり、そばには悪酔いしないための『和らぎ水』が。

moblog_89a97ec9.jpg

「乾杯♪」

素敵な二人と乾杯!いいお酒でした。

詳しくは『 自彩菜酒処 渓 』のごんべさんのブログで。

ごんべさんが「この字に惹かれてこのお酒を買った。」と書いてあり嬉しいのでした。

再会するたび可愛さが増してくるのです。


金木犀の香る頃!

2002年の秋の金木犀が香る頃、初めて小学校の書指導に行った。
だからこの香りを嗅ぐとなんともきゅぅ~んと懐かしくなる。

不器用ながら無我夢中でやってみる。
無我夢中でやっていると何だか分かってくれる人がいて、それは大人もこどもも一緒だった。

校長先生、教頭先生、他の先生、そして生徒からいろんなことを教えてもらったなあと思い出す。

あるとき4年生の担任の先生が

「ヤマモト先生あのね~」と微笑みながら

「この前クラスでサイコロトークしたらね、○○君が『今一番気になることは?』っていうサイコロの目出して

『今一番気になるのはお習字のヤマモト先生です』って言ったのよ~。」

いたずらっぽく笑う先生。

そんなこともあったなぁ。

その頃の6年生はもう成人してるのか・・・。彼らは成長し続け、私は退化し続け・・・いやさらに成長し。

2011年もあと少し。

きゅんきゅんしていきましょう!

トンネルを抜けると!

トンネルを抜けると

そこは

moblog_2e4226a8.jpg

島根だった。

今日は友人がお仕事で携わった新しいレストランに連れてきてもらいました。
先月30日オープンしたばかりの野趣料理のお店『Mrs Robin Hood』(ミセスロビンフッド)
島根県飯石郡飯南町上来島1205-1 (電話 0854-76-9277)

moblog_49797aba.jpg

素敵なエンブレムの扉を開けると

moblog_f7e54a82.jpg

これまた素敵な笑顔のオーナーシェフ。

moblog_ad057030.jpg

島根和牛のシチュー。とろけます。

moblog_2839e2c8.jpg

こちらは島根和牛のハンバーグ。

moblog_3999f182.jpgmoblog_0f6efe36.jpgmoblog_cfc06ad6.jpg

夜は星が降ってくるんですって♪
クリスマスこんなとこで迎えられたら最高ですね。

moblog_e837b5bf.jpg

昔はお菓子屋さんだったそうです。この板に取っ手が付いていたのでお伺いすると、この板を背負って、神々のすむ山のお祭りまで行かれていたとか。素敵な字ですね。
新しい店内に不思議とマッチしていました。

moblog_3e05d97b.jpg

安心・新鮮な野菜がお得な値段で買えるのも嬉しいところ。
帰りの車内は葱の元気なニオイでいっぱい!

moblog_ee697b4d.jpgドライバー様はノンアルコール。私はコロナを。

広島市内からだと少しありますが

道すがら普段出来ない話をして何かが見つかったような~♪

トンネルを抜けていきましょう!行きましょう。


ブログもうじき三年!

「ブログ見てるよ!」の声に支えられてアナログヤマモトのブログもこの11月5日で4年目に突入。 

アクセス数はさっぱり分からないのですが、初めて会った方からも「ブログ見てます。」と言われたりして驚いています。

ありがとうございます。

先日は新聞社のえらい方に「ブログなかなかいいですね。」と言っていただいたのですよ♪

「写真と構成がいい。珍しく褒めたりして~。」 と。

ムッシュムラムラって書く前ですけど・・・(笑)




これからもブログと作品と(たまにはテルミ本体)をどうぞよろしくお願いいたします!!!

ヤマモトテルミ

| ホーム |


 BLOG TOP