fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

路地裏ねこ!

moblog_69260034.jpg

今朝の挿絵は路地裏ねこ。

ちょっと警戒してます。


私はいぬ派だけどねこも好き。
誰もいないこんな路地で出会ったら、こちらから「にゃあ」と言ってみる。

幸せ感じる~~!

moblog_c65a4684.jpg

カジュアルでお越しくださいとご招待受けて結婚披露パーティーへ。

moblog_1cc0708a.jpg

じゃ~ん!!
イラストレーターのしまずまみさんがしみずまみさんになられました。「ま」から「み」へ。「まみ」さん出来すぎ。


年末「彼氏ができたの。」と聞いて、幸せそうだと思っていたら

ゆっくり恋バナ聞く間もなくこの度ご結婚!


ずっと前から知ってるような自然体のおふたり。
すごくお似合い。
                

        って、今日(初対面の)みんなで話してたの。


会場も和やかで居心地よかったです。ほとんどが初対面の方ですが優しいオトナの集まりという感じ。
天井から吊るされたこの飾りもまみさんの手作りだそうです。どうりでおしゃれで居心地いい空間。

moblog_4a2b65fe.jpg

まみさんから幸せオーラが!!
幸せな笑顔ってやっぱり美しい!!


おめでとうございます!!

もう少し!


moblog_6e6f0499.jpg


本屋にいると

清志郎さんの歌が流れた

唯一無二の声

知らない曲でも清志郎さんの歌だ

やさしい あったかい声

清志郎さんが歌うとどんな歌にも魔法がかかる

でも

だめだった

だから

だめだった

あわてて本を戻し

本屋を出た

まだ もう少し時間がいる

まだ聴けないでいる

白黒つける日!



家の近くからタクシーに乗ろうとしていると

目の前を数台の黒いタクシーが走り去った。

いつもなら気に留めないのだが

何だかざわざわして

今日は黒いタクシーに乗りたくないなと思った。

そういう日に限って

次も黒

その次も黒

そしてその次も!

そうなると

是が非でも

白いタクシーに乗りたい!(他の色でもなく) 

次の黒のすぐ後ろに白が来た。

すかさず停めて乗る。

「待ってたんです白いタクシー。」

まあ変な会話ですが運転手さんも

「そういうことありますよね。」と

話を合わせてくれて

「いやあ、私会社に黒い車に乗せてって言ってるんですけど、そういうこともあるなら白でよかった。」

接待、特に夜の街では白い車は格下の扱いを受けることが多く、待機していても断られることがあるそう。

「だからね黒い車に乗りたいって言ってたんですよ。」

いろんなしきたりがあるもんだと思いつつ。速くて安全が一番と一致。

謙虚で優しい運転手さんだった。

降り際に

「厄落とししましたからいいことありますよ。」って小さなおまじないをかけてくれた。

わからないけれどいい選択だった気がします。今日は白の日だったのです。



島の昼下がり!

GW中、イラストを描くのに島にバスとフェリーで一人旅。

moblog_e8031aa0.jpg

バスで約2時間。大崎下島で降りてフェリーに乗り大崎上島へ。

moblog_2b9d7834.jpg

ちょうどお昼になったので、最初に着いた明石港の切符売り場で、「この近くに食べるところはありますか?」と訊いてみると潔い返事が返ってきた。

「ここにはないのよ。」 

ない?!なんて潔いんだ!ちょっと歩くようになるよ、とかではないんだな。(笑)
旅の楽しみで島に行けば『さしみ定食』的なものがあると勝手に思っていた。

港の切符売り場には飲み物の自販機があるだけで売店はなかった。島の方が数名。ここは憩いの場になっているようだ。「20分したら船が来るからそれに乗って木江に行かれたらいい。」親しみやすい笑顔で教えてもらった。「その間、ぐるりまわっておいでませな。」おいでませな、という言葉が優しかった。同じ広島でも竹原のあたりはこんな感じなのだと思った。

時間になって戻ってくると「いいとこあった?」また笑顔。切符売り場を離れて桟橋までついてきて下さり、高速艇の船員さんに何か言付けされている。後で私が降りる港を間違えないように(天満港は2つ目)告げて下さったのだとわかった。親切だなあ。

moblog_c4580580.jpg「恥ずかしいから撮らないで~もう80なんだから~。」



木江(天満港)に着いた。moblog_6846c284.jpg

moblog_d187fd76.jpg


黄砂のせいかこの港も人は少ない。先ほどいただいたマップに記載の食堂の場所を訊くと、「あそこやめたんよ。」今日はお昼抜きになるな、と思ったら「この先海岸沿い歩いたらお好み焼き屋があるよ。」軽自動車の女性が教えてくれた。
広島から島に来て広島風お好み焼きを食べることにしよう。(笑)朝も抜いてきたし。

小さなお好み焼き屋からは笑い声がしていた。常連らしきおじちゃん三人がこの昼下がりにいい感じにほろ酔い。GWだもんね。何か自分がドラマの中にいるみたいな出来上がったキャラ。おしゃべりな気のいいおじちゃん、シャイなおじちゃん、物知りなおじちゃん、三人を巧みにかわすマドンナのようなおばちゃんが店主。

焼き上がるまでにおじちゃんが自分の頼んだゆで卵のうち一つをくれた。「ビール飲むか?」「いえこの後見にいくとこがあるんで。」「なんでこんなとこに一人で?」会話が始まった。そりゃ不思議かも。

moblog_5a4ccc3e.jpg

お好み焼きが焼き上がると、おじちゃんが「じゃあコレ」と言ってコーラを出してくれた。お好み焼きとコーラというチョイスはこどもの頃からしたことがない。いろんなことが愉快だった。お腹はMAXになったけど。(笑)

結局、お好み焼きもごちそうになった。おばちゃんが「ええんよ。おしゃべりに付き合わされたんだから。」おとなしい方のおじちゃんも「花が咲いたみたいでええ。」と言ってくれた。(こんな私でも?)お礼を言ってサヨナラをした。

この港に来る船は二時間後だという。循環バスに乗ってもう少し大きな港に行くことにした。絵を描いたり、写メしたりして木江を味わいバスを待っていると、さきほどお好み焼きをごちそうしてくれたおじちゃんが自転車でやって来て「これ帰りに。」と缶コーヒーをくれた。さては旅の女に惚れたのか?いやいや親切です。この辺り。


moblog_afb0657f.jpg

ご褒美ブレイク(笑)
島で不思議な時間が過ぎた。循環バスが「おとひめ号」なのも何となく頷ける。

日本のどこかで私を待ってる人がいる~かも、なんてね。
バスに揺られながら普段は忘れている『いい日旅立ち』が頭の中で流れる。



近くても「旅」だったなあ。


オオカミバンド!

moblog_6d21d7ff.jpg

友人が「テルミさん、きっと好きだよ。」と教えてくれたオオカミバンド。

MAN WITH A MISSION

一匹ずつ顔が違うオオカミ。かっこいい曲。
夏フェスはきびしそうだけど(私が無理だわ)、どこかで見れるだろうか。


乗り合いバスにて!

moblog_afdf981d.jpg

昨日初めての町で、乗ったバスのシート。『善意の席』が二つありました。黄色に黒字。
『優先席』ではなく『善意の席』。毎日乗っているとなじむのかもしれませんが、初めて見るとちょっとたじろいでしまいました。各地にいろんな『あたりまえ』が潜んでいるのでしょう。調べてみると昭和48年からだそうで、『優先席』の大先輩なのかもしれません。知らずにもの申してすみません。
書いてなくても譲り合うことは浸透していると思いますが、意識することが大切なのですね。すごく姿勢のいいおじいちゃんに席をすすめて逆に怒られないかとビクついています。(笑)

一度だけお年寄りに席を譲ってもらったことがあります。高校生の時。
ふわ~としたワンピースを着てたら、おばあちゃんに「どうぞ。」って。多分妊婦さんに見えたんでしょうね。
「どうぞ。」と言われた限りは「すみません。」「ありがとうございます。」と座ったほうがいいような気がします。

大崎上島へ!

今朝の墨のイラストは大崎上島。
GWの間、行ってきました。

moblog_d91e95d3.jpg

moblog_33aa758a.jpg

そして今日は次の街へ。
やはり街の空気感があるので実際に行ってみたいです。
歌人谷村はるかさんがどこへ行かれるのか予想もつかず、自分には不思議なチョイスで夏を迎えそうです。


ダビデ!



moblog_49fa3bac.jpg

吉井さんあんな凄いアルバム作っちゃってまだ隠し持ってる曲があるらしいです。

『ダビデ』

デヴィッドという名がダビデからきているとは♪

デヴィッド・ボウイ、デヴィッド・シルヴィアン。それにグレタ・ガルボとかマレーネ・ディートリッヒとか、かつて大好きで憧れていたものをミックスして日本語変換したら吉井さんにたどりつきました。
(本当は忘れてましたけど・・)

moblog_ac2723c1.jpg

バチカンで買った大好きなミケランジェロの本。

moblog_635e520f.jpg

ご存じ『ダビデ』

moblog_18e35ab5.jpg

おお!デヴィッド!

雨の日の筆ペン!




雨の日にはおとなしく漢詩など書いてみる。
これは王維の詩(五言絶句)で、去ってゆく親友を見送ったのち、さらに高台からその行方を見ていると原野が広がってますます淋しくなる様子を歌ったもの。雨音と壮大な原野がマッチしてロマン感じます。
筆ペン教室で字に強弱をつけてお手本にしてみました。筆のようには自由にはいきませんが、一本の筆ペンで強弱がつくと作品として楽しめる気がします。意識して細く書くのも勉強になります。
20文字なので書くのに無理がなく、雨の日に静かな気持ちになるのにちょうどいい感じ(漢字?)です。

たけのこパスタ!

moblog_b15d7cff.jpg

たけのこをいただいたのでパスタにしてみました。
しめじとアンチョビ。茶色い仕上がりなのでお皿もいっそ茶色に。(笑)人に出すときはちゃんと考えよう。
ごろごろに切ったたけのこに絡ませたアンチョビ。(ごみじゃないのよ)合いますね~♪パスタにしなくても酒の肴になりそう。

ボツに愛を!

今日のイラストは海田。

moblog_1d27e5b0.jpg

「水に指を浸す」というシーンを描いた。

moblog_b65dba8f.jpg

こちらは使用しなかったほう。
文中に大衆演劇のことが出てきて想像で描いたもの。新聞社の方はおもしろいと言って下さったのですが。
ボツ作品をブログで日の目に当ててあげよう!ボツの広場(笑)


ありがとうの花!

母の日です。


moblog_0f6aed13.jpg

お花屋さんから「名前花」で 「お母さんありがとう」 のご依頼いただきました。

「お母さんありがとう花」 【はなや】photo & flowers 

そして本日、我が家へも届けて下さいました。

オールピンクの優しいアレンジ。嬉しそうな母。

現物は大きな字で書いていたので、書いている間は部屋中に「お母さん」「おかあさん」と並んでいました。ちょうど母が入院中だったので見つかって照れることもなく(笑)

いろんな意味で感謝の日です。

たくさんのお母さんのところに届いたのですね。


伽乃子咲く花!

伽乃子(かのこ)ちゃんの誕生を祝って「名前花」のご依頼。

今回は額を手作りしたい!ということで私も出来上がりを楽しみに待っていました。

moblog_7bf95230.jpg

中田麻子さん制作の漆の額。素敵です♪
主張し過ぎず控え過ぎず、作品を活かすように。人を思いやる彼女ならではの作品です。

moblog_abc66bc4.jpg

布地のマット。

moblog_2d9bccb9.jpg

漆は生き物。時間が経つにつれ変化していく色合いも楽しみの一つだそうです。


伽乃子ちゃんの健やかなご成長をお祈りしています。


(茶色い喫茶店の部)暫定一位!

吉井さんがツアー各地で評価するよしい級グルメ。今回はカレーでもチャーハンでもなく喫茶店をめぐっていらっしゃる様子。チャーハンの部で「一番おいしかったのは広島。」といわれ自分ごとのように喜んでおりましたが、今回の「茶色い喫茶店」の部でも暫定一位の広島。(笑)その名も「シャモニー・モンブラン」
奥田民生さんに訊いて(までして)来られたらしいです。(違うお店だったオチつき)


なぜか足が自然にココへ。追っかけでもないのに。(笑)

moblog_7ca881f5.jpg

かなりな昭和のかおり。広島の中心にありながら広島っ子を跳ね返す(笑)勢いの名店。

moblog_12e6a085.jpg

マンハッタンサンデーとバナナロイヤルサンデー、すごいネーミングながら550円とは!
缶詰チェリーは健在。このバナナらしきタワー、バランスを保ちながら食べれるだろうか?

moblog_5ae6df75.jpg

喫茶店でもコーヒーしか頼まない私ですが、ネーミングに魅了され思わず頼んでみました「プリンファンタジー」♪
ぐふふ。この時季にスイカを食べたのも初めてです。

店員さんが外国の方(バーニーカルロス似)で、ものすごくいい発音で「プリンファンタズィ?」と復唱してくれました。

少し見つめあいました。

厨房から「プリンファンタジー?」「プリンファンタズィ!」と確認の声がしてました。あまり頼まないメニューだったんでしょうか?


ファンタズィなひとときをありがとうございました。

よしいさんのイジワル!

6月、私が東京へ行く日に広島でライブ追加だって。ぷん!ぷん!

行けば来る。帰れば帰る。(笑)

私も「茶色い喫茶店」したいです。

まじめなメニューの中に意味不明な「くるくるボンボン」とか入れたい。


吉井さんめ。
今日のライブで燃えるしかないじゃないの。

| ホーム |


 BLOG TOP