fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

すてきな女性と会う!



素敵な方にまた出会えました。
ご自身のお誕生日祝いにとご依頼を受けた「名前花」。


moblog_af881580.jpg

仕事が出来る方は気配りも細やかで、真似は出来ないけれど憧れます。
パワフルで素敵なお話は私一人が聞くのはもったいない気がしました。

moblog_d8d5ee60.jpg
「眞理子咲く花」

「名前花」は出会えますね。嬉しいことです。


蛇舞珈亭でも!

作品おいていただいています。
マスターが「いつでも個展してね。」と言ってくださいます。

まだ若い頃、少し敷居が高くて憧れていたお店のマスターが、今こんな展開をして下さるなんて長生きするものですね。若者よ。年をとるのはいいことよ。

あ、その前に作品つくらなきゃ(笑)

moblog_785ead76.jpg

moblog_4eea25ba.jpg
『響』(ひびく)

ジャズのお店(スピークロー)で書かせていただいた『JAZZ 響』(ひびき)より先に書いていた作品。
私は気に入ってるのですがいかがでしょうか?

離れない。



moblog_cf8c5760.jpg


アトリエの玄関先に桜の花びら。

五弁のまま落ちている。

雨を含んでその美しさにドキリとした。


夕刊でるたに!

moblog_afc46c41.jpg

「出会いの運」というタイトルで6歳のときに前衛書道家竹澤丹一先生に出会ったことを書かせていただいた。前衛書をご存じない方も多いと思ったのでそれについても少し。ユーモアに溢れ、穏やかで怒られたことは一度もないのにこわい存在の先生。明治生まれの気骨ある態度や言葉がいろんな場面において私を救ってくれた。不勉強で技術面はとても真似できないけれど、言葉の意味は理解しようと心がけていた。大人もこどもも、先生の作品はもちろん、その「語録」に魅了されていたと思う。

出会える数は出会えない数に比べれば圧倒的に少ないけれど、その偶然はとても大切な気がする。
「自分は出会いの運を持っている」と思うだけで、ひょっとしたら何か変わるかもしれない。錯覚でも思い込みでもいい。おまじないのようなもの。これから成長するこどもたちには本物に出会ってほしいと願っている。




「夕刊でるた見たよ。」と連絡が入る。他の方に知らせて下さったり嬉しいことです。

先生に出会い、書に出会ったおかげで、こうしてまたいろんな方と出会えたり、いろんな体験をさせていただいている。600文字では到底書ききれない感謝の気持ちがあります。



パチパチパチ!

moblog_a37a59f4.jpg

吉井さんのNEWアルバム『The Apples』がオリコンウィークリーで1位だそうです。
パチパチパチ!!

あと少しで

生!

聴けます!!!



今朝の挿絵!


moblog_6250c00b.jpg

糸崎神社のクスノキ。
「巨大な象の脚のようだ」と書かれてある。象の脚のような根元を描きたかった。
大きいけれど威圧感でなく安心感がある。木に抱かれたい。私もそんな木が大好き。


夕刊でるた!

中国新聞の夕刊『でるた』のコーナーにコラム書かせていただきました。
4月20日(水曜日)に載る予定です。書の先生との出会いや、前衛書について書きました。約600文字の制限があるので伝わるかどうかわかりませんが、もし機会がありましたらご覧ください♪

さあ!揺るぎなく!


moblog_eb637cbb.jpg



吉井さんの2011ツアーが始まった。友人は吉井ファンでないのに(笑)吉井義援金Tシャツをネットで購入。
「かっこいいから買った。」と言う。こういうとこが好きだ。

生の『FLOWER』がもうすぐ聴ける。



記憶のバランスがとれたら思いっきり真っすぐ咲こう

さあ花のように さあ揺るぎなく




「揺るぎなく」って美しい日本語だ。
日本を支える美しい言葉だ。

もう誰にも遠慮せず泣いていいんだ。



アップルの日々!

筆ペン教室の新学期が始まりました。今年84歳になられる方が一番乗りでした。いつかご紹介したいのですが本当にいつも笑顔の素敵な方なのです。ヨイショ抜きでとてもその年齢には見えません。「会いにきたのよ。」緊張はまだ取れない二年生の私。その言葉で救われます。笑顔って本当に美しいですね。


そして今日は吉井さんのアルバム発売日です!!

帰りに寄ったタワレコ広島店。「や、ゆ、よ・・・しい」と、棚を探したら一枚しかない。

と、思ったらちゃんと吉井さんコーナーがありました。

moblog_ee0e5b05.jpg

タワレコのカウンターで「これください。」と差し出すときからわくわく始まる。

moblog_54a43155.jpg

「THE APPLES」ジャケット。








きゃわいい♪
moblog_a37a59f4.jpg
moblog_107750db.jpg
moblog_77277521.jpg
絵本仕様。新しくてどこか懐かしい気がします。新しくて懐かしい吉井さんがぎゅっと入っているのかな。


もったいないので今日はまだ聴かないことに。でも5月1日の広島ライブまでには予習しとかなきゃね。
あんなに先のことだったのにもうすぐになっちゃった。そろそろチケット届くでしょうか。

moblog_9842d50e.jpg
我が家のアップルちゃん。パソコン年齢は早いらしいけどまだまだ一緒にいようね。


開花宣言!

moblog_c9637e0e.jpg

家の前の公園でも桜が咲いている。
こどものはしゃぐ声がいろんなことを癒してくれる。

こんな近くに『糸杉枝垂桜』という種類の桜もあるのだと知った。近過ぎて見てなかった花もある。

花が咲くと幹まで「どうだ」と誇らしそう。枝もこんなに美しかったのだ。
誰かの言葉で同じ自分が違う自分になれるときみたいに??

吉井さんの作詞で「開花宣言」という歌があるよ、とおしえてもらった。
吉井さんらしい歌詞だった。そして「今」聴く歌だと思った。桜の季節という「今」でなく「今」。

moblog_6e437ad1.jpg
(手のひら=吉井さん)

小柴先生!

ノーベル物理学賞を受けられた小柴昌俊氏のお話を聞きに行った。
「宇宙、人間、素粒子」という演題で全く理解出来ないことを前提に、だけどもどうしてもご本人にお目にかかりたかったので申し込んだ。
まず被災地に黙祷をささげたのちご本人の登場となった。
一言めからイメージどおりの優しい口調で穏やかに話が始まる。
やはり飛び抜けて頭のいい人は、難しい事もおもしろく易しく話して下さるのだと感じた。森の大きな木の下で村の長老に話を聞いているような親しさだった。
優しい口調で話される『ニュートリノ』や『カミオカンデ』は、すぐ隣の席あたりまでふぅ~と近付いた(気がした)。実際はさっぱり分からないのだけどそんな気さえする。
96の素粒子のうち12のニュートリノだけが電気を帯びてないので、何だかそのおかげで92の元素を持つ地球という星になった・・らしい。
「チェレンコフ光は~~~。」
「~~~これがプラズマということです。」
一所懸命に一時間聞いたのだが、それ以上聞くとこんがらがりそうだった。
先生は心得てらっしゃって笑いを取りながら話を終えられた。

137億の時間を戻すと宇宙はひとつのところへ集まるのだろうか?
たくさんのハテナとロマンがおみやげになった。



帰りに近くの白神神社にお参りにいく。

桜が咲いていた。


moblog_dfc12ea8.jpg

結婚記念日に咲く!

ご結婚一年目の記念にご自分と奥様の名前で『名前花』
初めての結婚記念日の贈り物に選んでいただき嬉しいです。

moblog_7f55a3f5.jpg

魚の研究をされていたお父様が名付けられたお名前『漁夢』と書いて『いさむ』様。そしてきっと優しい『優子』様。寄り添う感じで書きました。
お名前の由縁も訊かせていただくと、こどもに託す親や周りの方のいろんな気持ちを知り、ほんわかした気分になります。やはり幸せな仕事だと感じます。

「初めまして。」

「ヤマモトさん、男性かと思ってました。」

ご注文いただき、手渡し出来る距離の方はそのときが「初めまして」になったりします。
私もどんな方か、毎回どきどきしています。

moblog_b9f472db.jpg

『漁夢 優子花』と記念にパチリ。

| ホーム |


 BLOG TOP