fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

今朝の挿絵!

三原城の天守閣を描いた。
歌人 谷村はるかさんが三原で石垣から想像された城を私もまた想像して描いた。
資料を集めて描くより「思い描いた城」にしようと。なので実物とはかけ離れている。
4枚描いて渡しこれになった。


moblog_f17f3131.jpg

それにしても自分が城を描く日が来るなんて不思議な気がする。
谷村さんの旅で私の旅も始まる。


moblog_966e9eb6.jpg
【浮城】

春に咲くさく講座!

中国新聞文化センターの筆ペン教室も一年が過ぎました。

この春、一回きりで夜の部デビューです。
トリプル講座というもので三回で三種類の講座が受けられるようです。

moblog_88120f07.jpg

moblog_93c69ea6.jpg

筆ペンは4月20日(水)18:30~20:00
なんとタイトルが『文字美人』~とっさの筆ペン~となっています。
とっさに「書かなきゃならない時」のために。「書くのだけは苦手だ~。」という方はぜひ!
書くことが少しでも好きになりますように。

一時間半で『文字美人』になっていただきましょう!

他の二講座は
『姿勢美人』5月18日(水)ピラティスインストラクター TOMOKO先生
『会話美人』6月15日(水)マナー講師 黒田 佳代子先生

私も姿勢、会話は大きな課題・・。
男性もいいのかな?


どうぞよろしくお願いいたします。

花は咲いている!

moblog_093a3823.jpg

ブログご覧いただきありがとうございます!

ご覧いただいてます方にはご記憶に新しいと思いますが、『四人で咲く』(2/11)の名前花は南相馬市の方のもとに送らせていただいたものです。町は壊滅のようですが、この四人のご兄妹含めご家族ご無事のようです。末っ子はまだ生後二か月半。

花は咲いています。

どうか花が咲き続けますよう。





私も即座にミルクを毛布をスキーウエアをと思い浮かべましたが、個別の物資がかえって迷惑だと聞き、出来ることをと思っています。石油、電気、ガソリンを大切に使い、物資が届くよう道を空けてとにかく新たな犠牲が出ないように祈るばかりです。
昨日、日赤病院に行く機会がありました。少しだからと躊躇してる場合ではありません。ゼロとイチの差でも大きい。信用できる箱に入れることだけ悩みましょう。
義援金が早く最良の形で届きますよう!!

moblog_da04ac76.jpg

お見舞い申し上げます。

義援金
 ・日本赤十字社
  http://www.jrc.or.jp/
  間もなく大地震の口座が開設される予定

 ・国際医療NGO アムダ
  http://amda.or.jp/articlelist/index.php?page=article&storyid=129

 ・Yahoo! 被災地支援のための緊急災害募金
  http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

 ※各地の新聞社、放送局でも義援金受付が始まっています。
  中国新聞社会事業団の場合
  「東日本大震災」と明記のうえ、郵便振替が現金書留で送金。
  または、直接持参。



私も本日、中国新聞社に行ってまいりました。
少しですが、集まれば大きな力になると思います。
一人でも多くの方の支援がきちんと届くことを祈っています。

相手の(間で世話される方など含め)手間をかけないように配慮して、出来ることを少しでも!


サンキューの日!

3月9日。

筆ペン教室の一年が過ぎました。本年度最後の教室を終え、帰るバスより~平和公園。
と、いうよりその向こうの空に白いわんこが何匹も見えて思わずカシャ。


moblog_18be672c.jpg

一年早いですね。
一所懸命でしたが、至らぬことばかり。

気持ちを込めて生徒さんに「ありがとうございました。」と伝えました。

「4月からもよろしくお願いします。」と言われ、やはり嬉しい今日という日でした。

鞆の浦 チイチイいか!

moblog_3da36fed.jpg

干物屋さんで買った『チイチイいか』
「チイチイ鳴くんよ。」
「このまま食べてもおいしいけれど、堅かったらお米と炊いてみて。いかめしみたいになるから。」

moblog_e958122d.jpg

早速、昆布の出汁で炊いてみた。
あれ本当!出来立てのいかめし!いいお味!(お酒は入れなくてもいいみたい)
 
豚汁と一緒にお昼ごはん♪

今朝のイラスト!

moblog_0316ce9f.jpg

振り返ると広島の街と山がぎゅっと近くに見えた感じを描こうと思った。
新聞社の方が「空がいいからこれにしましょうか。」
印刷だと少しニュアンスが変わるけど何だかそれが面白い。どんな感じで載るのかな。月曜の朝、私はちょっとドキドキしている。

鞆の浦 雛めぐり!

福山鞆の浦に連れて来てもらいました。
久々の遠出にうきうき♪

moblog_32ddb099.jpg

いろんな時代のおひな様が、町中で迎えてくれます。
これは下から見ると微笑んで見えるもの。
やはり少し下から拝見するものなのかもしれません。

moblog_381bbd05.jpg

上のおひな様は『桝屋』さんで。

moblog_5e9bcd6e.jpg

小さな港町ですが風情がありますね。道幅の割に車の往来が多くのんびり歩くことは出来ませんでしたが、中に入れば静かにゆっくり鑑賞出来ます。

moblog_b24baa76.jpg

moblog_14ea7b9e.jpg

雛めぐりは初めてのことで、一度にこんなたくさんのおひな様を見るのは初めてです。

おいしそうな干物を焼く匂いがしたり、潮の香りがしたりいろんな感覚を満たしてもらいました。
もう少し暖かくなったら、仙酔島に渡り裸足で砂浜を歩きたい♪

また来たい鞆の浦でした。
雛めぐりは今月13日まで。

会うは別れの雛祭り!

この人に出会えてよかったと思われる人になりたいと願う。


この人に出会えてよかった~と思う人は何人かいます。

翻訳家ゆらさんもその一人。ゆらさんに会った人はきっとみんな感じるのでないでしょうか。優しさと強さと美しさと賢さを備えていて~おもしろい。二物以上、神が与えちゃったのね。
パリの鯉のぼりイベントでお会いして、お目にかかった回数は少なくてもいつも楽しませてくれて、和ませてくれて、その場がクリアになる存在感のある方。

そのゆらさんが、ご主人の転勤で東京に行かれるので、イラストレーターのまみさんが「うちにお雛さまを飾っているので、お別れ会とお雛まつりしましょう。」と誘って下さった。

moblog_a515da10.jpg

まみさんのお雛様。

moblog_c202eee5.jpg

これは京都の有名な方のもので、お祖母さまがお生まれになったときのものだそう。

moblog_8b3b51ed.jpg

まみさん(左)とゆらさん。
雪のちらつく庭を見ながらまみさんの手作り料理で乾杯♪

moblog_dc3a110e.jpgmoblog_4cb2aa8c.jpgmoblog_2c227c51.jpg

まみさんは料理も上手なのだ。

moblog_5408ba71.jpg

「いちごとシャンパンてプリティーウーマンみたい!」私も観たけど覚えてない。

moblog_6722f63c.jpg

せっかく、ゆらさんがリチャードギアの真似してくれたのに

「悪代官みた~い。」(笑)


moblog_37a5a07e.jpg

まみさんのアトリエは有名雑誌の表紙の原画が飾ってあったり、とにかくおしゃれ♪

moblog_a8630c74.jpg

壁にすてきな紙袋が飾ってある!と思ったらゆらさんが訳して下さった。

「これには花をいれてもいいし、ジーンズをいれてもいいし、友情をいれてもいいし、信頼をいれてもいい・・」

なんて素敵♪ぐっときちゃう。

それでもってこの紙袋の売り上げは寄付されるのだとか。みんながいいことになるじゃん!
ただのおしゃれな袋はただもんでなかった。そんなお店の名は『Merci』。

お別れ会ではあったけど
また会う日のためのお約束会であるといいな♪

アトリエにも!

少し春の気配。

moblog_0286b9a7.jpg

なかっちゃんが手作りケーキを持ってアトリエにやって来てくれました。(チョコとナッツの方。めちゃうま♪)
はい。ちゃんとお仕事の依頼です!

「テルミさん、ブログのタイトル『食べて飲んで吉井』に変えちゃいなさい。」なんて言われますが。(笑)
こう見えてお仕事ブログなのですよ。え~???


また素敵な『名前花』が咲きそうです。
出来たら報告させて下さいね。

2月30日の男!

30日に会おうと言う。

これは

つまり

永遠に会わない ということか。

いろんなことが新しく変わるけど

私たちが生きてる間、暦は変わらないだろう。


| ホーム |


 BLOG TOP