fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

東京大神宮!

moblog_a06b6771.jpg

飯田橋に泊まり近くの東京大神宮に。すごく気分が晴れ清々しい気持ちに!!

いい年になりますように!!!


戸越銀座!

東京にはいろんな銀座があるのですね。ここは品川区『戸越銀座』。

moblog_64a73c37.jpg

コロッケも美味しいらしいのですが、お目当ては

moblog_a290830c.jpg

『とりあん』の鳥の唐揚げ。注文が入ってから揚げてくれます。

moblog_2e3bb24f.jpg

おいしい!!!(やけどにご注意!)
この12月に開け放たれた店先でビールと一緒にいただく幸せ。白菜の漬け物とともに♪またも三種の神器発見。

これ以上何もいりません。







思ったのも束の間。

だんご屋に寄り、パン屋に寄り~

おいしそうなものや思わずツッコミたくなるお店が続きます。

師走のせいか人がいっぱい賑わっています。

そしてココ。

moblog_17eb4cbb.jpg

「テルミさん、ここ絶対おいしいと思うよ。だって大将の動きがすごいもん。」ガラス越しに中華鍋と奮闘中のご主人発見。

moblog_bfea885a.jpg

「でも何だか『きたなシュラン』に出そうなお店だよね~」「ほんとほんと」(笑)

入ってみることに。

「あ!!」

moblog_b5a6841d.jpg

ほんとにいた。

まぎれもない「きたなシュラン」のお店。

moblog_50cb9dd3.jpg

ご主人に「写真いいですか?」と尋ねると
「あたしなんか撮ったってねぇ、いいこと何にもないですから。」とにっこり。

この顔見れたら来年もいい年になりそう。

吉井武道館への道!

moblog_9856c76e.jpg

吉井武道館が富士山なら私の気持ちはこんな感じ。(笑)新幹線から偶然写った道路はまっすぐ。広島を出たときはあきらめていた富士山も名古屋を過ぎたあたりから空が明るくなり見ることが出来ました。

moblog_286b9a02.jpg

4回目の今年も来れました。

moblog_1e04d6ee.jpg

今年は初アリーナ席。

moblog_2ae79d79.jpg

始まります。

ゆるり~と!

今年もあとわずかになりました。どんなに歩く速度をゆるめても今年はあと少し。

去年の今頃はギャラリーGで個展をしていました。あれから一年と思うと本当に早く過ぎてしまった気がします。

「一年が三か月に感じる。ほんまは一か月に感じるんだけど~。」と、年配の方が話されるのを聞いてもほぼ同感。

記憶の無くなった時間を実年齢から引いてくれるサービスがあればいいなと思います。(笑)

だけどいろんな方と会えた時間を思うと今年もいい年だったと思います。

大切な方の顔や言葉を思い出し、大晦日を過ごしたいです。

会いたくて会うひとがいて やりたくてやることが ひとつでも多ければいいな。 

来年もよろしくお願いいたします。


忘れ形見。

パソコンを買って初めて検索しようと入力したのが「中川勝彦」さん。なぜかわからず、昔こんな人のライブに行ったなぁ~と。そしたら随分前に若くして白血病でお亡くなりになっていた。(享年32歳)あの透き通るような美しさがその病名を何とも儚く裏付ける気がした。後日、しょこたん中川翔子さんのパパだと知る。

「卒業」という歌が好きで尾崎豊さんのライブにも行ったことがある。尾崎さんも亡くなられた。息子さんが尾崎さんの歌を歌われていると聞いた。

忘れ形見の存在がうれしい。その存在は似ている人とは全く異なる。うまく言えないけど、いてくれてありがとうと思わずにはいられない。

私はコレで!

馬の鼻先ににんじんをぶら下げると本当に走るのだろうか?

私はコレで♪



moblog_8708545a.jpg

12月28日『吉井武道館』会う人ごとに「今年は?」と訊かれますが~
一年のご褒美に(何の?)いかせていただきます。11月から換気扇の掃除したんだもん。

めったにハマることのない私が久々にハマった吉井和哉さん。フルネーム書いただけでドキドキします。
待ち遠しいけど、早くこないで。早く終わらないで。


取材を!

moblog_5fb3968c.jpg

受けました。ワンカットの為に時間をかけて丁寧に話を訊いて下さり嬉しく思いました。勝手ながら波長が合うというのは大切なことだと感じます。

蛇舞珈亭(じゃまいかてい)さんにもおじゃましました。忙しい合間にありがとうございました。

冬のあたたかい夜!

プレゼントを持ってくるという

集まりではありませんでしたが

そうただの飲み会です♪ 忘年会ともいいますか。


moblog_964a5186.jpg

なぜか みんな

同じことを

企んでいて

「実は私も・・」とゴソゴソ 人数分のプレゼントを用意していました



一足早くX'masプレゼントがやってきました♪

24日の晩に自分で枕元に置いて

25日の朝、びっくりしようかと思ってます

幼い頃に読んだ絵本『しんせつなともだち』はオトナになった今でもバイブルです


『告白』上映会と湊かなえさんトークショー!

moblog_1fe64b7a.jpg

去年ブックイベントに行き、あの『告白』を書かれた作家の湊かなえさんにお目にかかれる機会があった。
会場が広島駅前にあるレトロな喫茶『パール』だったせいか店内いっぱいの人と不思議な時間を過ごした気がする。オフレコトークを共有する楽しさがあった。
私は本人の写真を拝見したことがなく、失礼ながらスタッフの方が前を横切ったと思ったらそれが湊さんだった。かわいい声で誠意ある受け答えに会場にいた人は多分ほとんど魅了されたと思う。本の印象とはかけ離れた素朴でいて熱意のある話ぶりが素敵だった。作家本人のお話が聞けるのは稀な事だけど、そんな機会があったらぜひ出かけてみたい。



その湊さんが来年早々、再び広島でトークショーをされるらしいです。
それも映画『告白』上映とで無料!! 往復はがきを久しぶりに出しました。


2011(平成23)年1月15日(土)14:00開演(13:30開場)

会場
広島県民文化センター ホール(広島市中区大手町1-5-3)



応募方法等
 広島県内在住または通勤・通学される15歳以上の方(中学生不可)、300名様(先着順)をご招待します。
 参加ご希望の方は、往復はがきに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上、下記応募先までお送りください。

※ 1枚の往復はがきで2名様までご応募いただけます。
※ 応募締切は12月24日(金)(必着)、ただし先着順で300名に達した時点で受付は終了とします。
※ 車椅子でご来場の方は、その旨往復はがきにご記入ください。
※ この映画はR15+指定(映倫)です。15歳未満の方の応募は受け付けません。
※ ご記入いただいた情報は、応募者への連絡等この催しを実施するために必要な事務以外には使用しません。

主催
公益財団法人ひろしま文化振興財団

共催
財団法人県民文化センター

後援
広島県、広島市

その他
ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。

応募・問合せ先
公益財団法人ひろしま文化振興財団
〒730-0051 広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター内
TEL.082-249-8385  FAX.082-249-7531
     ↑
今日電話してみたら残りわずかだそうです。往復はがきでお急ぎ下さい♪

嶋津まみさん展 100%porte-bonheur(ポルトボヌール)!

moblog_b8292fb9.jpg

イラストレーター嶋津まみさんの個展に行ってきました。

広島市中区三川町の『green coffee』でクリスマスイブ24日まで開催中。
お店は12:00~19:00で日曜日と月曜日がお休み。

お店がまみさんのイラストにぴったりな素敵な珈琲店です♪
居心地いいお店でゆっくり鑑賞しながらおいしいコーヒーが飲めるなんて~やっぱり贅沢。

かわいいグッズも買えますよ♪

反省会!

moblog_e8a776d7.jpg
moblog_b32160a4.jpg
moblog_c847a267.jpg
三人展の写真をいただき、またあの楽しい夜を思い出しています。こうして見るとずいぶん前のことのように思えて不思議です。この寒空の中、わざわざ海を渡って来て下さった方々。本当にありがとうございます。大きなホテルで受けた授賞式よりうれしいのは何故でしょう。
内気な三人がもし言葉足りていませんでしたらお許しくださいね。感謝しています。


三人が持っている一升瓶はそれぞれがラベルを書いたその夜だけのお酒でした。

福島氏は『月下独酌』(ひとりお酒を飲む。だけど月と自分の影と自分の三人がいるじゃないか。)という李白の詩より。

金太郎氏は『ようこそ ようこそ』みなさまを迎えるのはこれしかない!と。

私は『なみだ壺』悲しいことも嫌なこともこの壺にしまってしまいましょ、と書きました。

細かい打ち合わせ一切なしの信頼感。
打ち合わせという名の飲み会だけはあったような。(笑)

moblog_4cff7b5d.jpg

そんな三人展の反省会をしました。

場所は江波の『EVER』です。普段は『珈琲と古本とお酒』の素敵なカフェですが、わがまま三人のために居酒屋仕様にしていただきました。反省する三人と反省する必要が全くない方々を巻き込み~広島の夜が更けます。
話しているうちにこれは形に残した方がいいだろう!というテーマが生まれました。

三人展とは関係のないところですが、これが生まれるために今宵があったのかも?と思える楽しいテーマです。

実現するといいなあ~♪
moblog_62d3b1ef.jpg
ねえ!あんこちゃん♪

また脱線!

アトリエに打ち合わせにいらしたのに

つい

吉井さん写真から

イエモン話になり

椎名林檎さん出て

久々

ラーメンズの話に!

何だか

気が合いそうな予感♪




moblog_e5dd0101.jpg
寒くなりましたね~!
お風邪などひかれてないでしょうか?

私はきちんと流行の先端を走っております。
ルル、リココデにお世話になりながら最終的にはお医者さんに行きました。

あったかいものを食べて、あったかい人と、あったかい話をして過ごしましょう♪
写真はアトリエ近く『一力庵』のカレーうどん。おまけで乗ってるトンカツのはしっこが嬉しい。

FMちゅーピーに!

三人展の前後でラジオに出させていただきました。
FMちゅーピーの『広島すまいるパフェ』です。
パーソナリティーは先月は大江貴世子さん、昨日は水田薫さん。お二人ともすごく素敵で、本番中目がキラキラしてたのが印象的でした♪私は相変わらずのあがりっぷりで冷や汗1リットルです。

昨日はパーソナリティーの水田さんが、三人展のこと、今までの経緯、これからの夢などを聞いて下さいました。特に『名前花』についてHOTにご紹介いただき、とても嬉しかったです。

ブログもおもしろいと言ってご紹介いただきましたよ~。「こんなのでいいのかな~?」と思いますが、これが私なんで仕方ないですね~。(笑)

これからもブログと私をよろしくお願いします。


moblog_727c115c.jpg

美しい水田さんの可愛いショットをどうぞ♪(我ながら美女を写すのがうまい!!)


三人展会場にて!

素敵な方々がお見えになりました。


moblog_77d62bc0.jpg
東京から。

moblog_f6cfda91.jpg
ハーストリィープラス代表でイラストレーターのさとうみどりさん。今年、気持ちいい仕事が出来ました!

moblog_8b42081c.jpg
豊島議員も忙しい合間にお越しいただきました。覗くだけでなくきちんと見ていただいているのが嬉しかったです。

moblog_2f9c7fe2.jpg
三姉妹でいつも励まして下さいます。

moblog_563377b1.jpg
私にビタミンをくれるしたなかちゃん。私の背後の作品はハートに見えますが、そんなに可愛いものを書いたつもりはないのです。(笑)実物見ていただきたいなあ!

moblog_6ef90988.jpg
タフで美しいおふたり。ピアノの先生功野由起子さんと食育コーディネーターの平山友美さん。「東京と大阪と新潟と~。」と忙しい合間にお見えになりました。活き活きした人は本当に魅力的ですね。

moblog_8c0df30d.jpg
名前花『いっと君の花』の一途君(0歳)も来てくれました。親子4世代の素敵な間柄がうらやましい♪

moblog_c3508885.jpg
RCC中国放送の吉田千尋アナとお花の先生。弥山登山の前と後で二度ご来場。

moblog_3bbafc3b.jpg
打ち合わせの時、クルーザーに乗せて下さった『あなごめし うえの』の上野社長。会議の合間の10分に!

moblog_e4c50335.jpg
OL時代の支店長。広島支店の前はニューヨーク支店長。いつも見守って下さっています。

moblog_ac7f6539.jpg
理想のご夫婦。夏目暢子先生ご夫妻。

私の幸せはこの写真で伝わるのではないでしょうか?
話に夢中で写真を忘れてしまうのは本当に許して下さいね。

紅葉のおかげもありますが

わざわざ宮島にお越しいただいてのご来場。船に乗らなきゃ来れないんですもん。

もう感謝のひとことです。

ありがとうございました。

作品紹介(三人展)!

moblog_6253405b.jpg


せっかくだから三人の合作をひとつ作ろう!ということで今回のテーマ『彌山』(みせん)にちなんで~を少し入れながら各自が書きたいものを書き、搬入時にひとつのものに仕上げました。

これは「田ころがし」という農具のひとつで、稲を植える線を引くものだそうです。古民家再生を手掛けていらっしゃる福島氏のアイディアで、それに月桃紙に書いたそれぞれの作品を貼りました。貼って下さったのは強力助っ人庭師の頭、間宮氏。

会場にいらっしゃった方はお分かりでしょうが、私個人の作品は『どうしても今書きたいもの』を力強く表現したものが多く、それに比べるとこの合作は自由課題と捉えてやさしく楽しく書かせていただいたという感じです。

私は『彌山』と『いのり いちず』と『さくら さくら さくら』とこれを書きました。

阿久悠さんの詩『あの鐘をならすのはあなた』




あなたに逢えてよかった

あなたには希望の匂いがする

つまずいて傷ついて泣き叫んでも

さわやかな希望の匂いがする

町は今 眠りの中

あの鐘をならすのはあなた

人はみな 悩みの中

あの鐘をならすのはあなた


あなたに逢えてよかった

愛しあう心が戻ってくる

やさしさやいたわりやふれあう事を

信じたい心が戻ってくる

町は今 砂漠の中

あの鐘をならすのはあなた

人はみな 孤独の中

あの鐘をならすのはあなた






書いたのは一番の歌詞ですが二番も好きなので載せました。
私は特に誰かによって『心が戻ってくる』 というフレーズが好きなのですが
時代と孤独と希望をあらわしたかったと阿久悠さんの本で知りました。

その時代の歌であっても

いつの時代も 孤独だし 砂漠だし 悩みの中だし
今も 鐘をならしてくれるひとを待っている

阿久悠さんの詩が沁みる年頃にやっとなったかな。
「田ころがし」の枠でところどころが遮られるのがかえっていいと思い、あえて四角できちんと区切らないで書きました。

いずれまた自分の詩を書きたいと思っています。
今回奉納の気持ちを込めて制作したので色っぽいものは封印です。(笑)

逃げるシカオ!

お若いのには逃げられました。

moblog_fe826025.jpg

なぜか影は勇ましい♪




他のはだいたい~まったり~してます。
時々ギャラリーの前を鹿の親子が通ります。
宮島だなぁ~。

| ホーム |


 BLOG TOP