fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

蝉の応援団!

朝、出かける時に蝉の声が

「よーし、よし よし よしよしよしよし」と、聞こえてきて

今日は何だかうまくいく気がした。

たとえ失敗しても うまくいく!と、変な確信。

良ーし 良し 良し 良し良し良し・・・

良しでよし。 好しでよし。 善しでよし。 佳しでよし。

かなりアップテンポな応援団です。


ひとありき!

夕方「これから飲みませんか?」とお誘いあり。

NY在住のタナカ有美さんがイベント( Peace Film Festival )で来広。今朝、長崎を発ち広島へ。それはぜひ。どんな方かと少し緊張してお会いしましたが、とても気さくな可愛い方でした。いきなり浴衣の登場にびっくり。


moblog_d3ee84b5.jpg

左から翻訳家の友重山桃(ともしげ ゆら)さん、私、広島平和映画祭主催でもありアナウンサーの藤井尚子(ふじい しょうこ)さん、NY平和映画祭代表のタナカ有美(たなか ゆみ)さん、RCC中国放送の松岡千映(まつおか ちえ)さん。
お仕事の話から、政治、報道、平和の話と~~あれやこれ(恋愛?こっちがメイン?)気付くと日付けが変わってる!
一昨年NY作品展をした時、お世話になったテレビ新広島の大淵氏は広島に帰られていると初対面のタナカさんから聞くのも不思議。
人と人がつながっていると世界はそんなに遠くなく、案外『すぐそこ』が何だか遠かったりして。また何か出来るといいなあ~~。


moblog_af12d854.jpg

美味しいお酒と瀬戸内のお魚がいただけて幸せな夜でした。
全員一致で辛口の日本酒。

moblog_18f1910f.jpg

『人有喜(ひとありき)』というお店です。

moblog_a3076bfd.jpg

玄関、お花のしつらえも素敵でした。
個室でまったりもいいなと思う夏の夜です。

シャツと靴!


先日ある集まりで素敵なシャツを着ている方がいて初対面なのに「それはどちらで?」と尋ねてしまいました。

セミオーダーだそうです。シャツをぱりっと着こなしている方には弱いです。シャツと靴は見てしまいますね。


力の限り~どうされたい?

昔 年上の男性に言われたコト。



僕がもう少し若かったらなあ・・



力の限り・・



(力の限り??)



君から逃げる。 !!!(笑)

龍馬伝!書家 紫舟さん!

moblog_a787287b.jpg


NHK『美の壺』や『龍馬伝』の題字でお馴染みの紫舟さんに会うことが出来ました。福屋デパートで本日より龍馬の言葉を集めた書展が開催されてます。私も数年前に龍馬の言葉をTシャツ『武士之言霊(ぶしのことだま)』に書かせてもらいましたが、どの時代、誰の心にも響くようなメッセージだと思います。命をかけてまで日本を思う人が今いるかどうかは分かりませんが、何かを成し遂げる時の支えになる言葉だと思います。言葉によって筆が勝手に動く感じを思い出しました。

手作り『食べるラー油』!

moblog_1a54ad3a.jpg

本人は辛いものが苦手なのに流行りの『食べるラー油』を作ってくれたなかっちゃん。
ラベルも『なかっちゃんの食べるラー油』♪おいし~。シアワセ~。

タップを見にいく!

moblog_42df38f1.jpg

凄いタップを見た!そして聴いた!音楽なしでも音を奏でるタップ。
『Look Me !』横山禎大さん。北野武監督『座頭市』『菊次郎とさき』などにご出演。ライブハウスなので近くで見れる良さが♪ほんと贅沢でした!!

オリジナルうちわ!

うちわに書いてみました。

moblog_78914f52.jpg

これは筆で書きましたが、楽しいですよ。書いてみませんか?
薄墨の上に『凛』の文字。

moblog_5141e94f.jpg

moblog_d4c95082.jpg
moblog_f67cd63b.jpg

印を押したら出来上がり。
浴衣に自分の好きな文字の団扇で夏を涼みましょう。

楽園に行こう!

オーディオ・コンシェルジュ浅尾氏のお店のロゴを書かせていただきました。

オープンは8月吉日ですが、プレオープンということでおじゃまいたしました。



【楽園】PURE AUDIO SALON RAKUEN

建築がスピーカーになったお店

ここは音楽ファン、オーディオファンの癒しの隠れ家

貴方も扉を開けて、楽園の世界をご堪能ください



moblog_17b5ec09.jpg

この建物のRを活かして建物全体がスピーカーになっているそうです。
夜になると『楽』の文字に灯りが。

moblog_e469ec82.jpg

入り口扉。

moblog_e0df6a0c.jpg

15:00~18:00までと水曜日はお休みなのでご注意。

moblog_5c58d1b5.jpg

手ぶれではありません(笑)「これがやりたかったんよ。」空間プロデューサーの奥本氏。

moblog_20acad2c.jpg

正面から見るとこう!きれいですね。

moblog_82c77d84.jpg

室内は一階がサロン、二階がカウンター席のみとなっています。おすすめは二階席。オーディオが見えないせいもあって、そこにヴォーカルがいるみたいです。隣の席に動いただけで音が変わるのがわかります。

moblog_77d338cb.jpg

オーディオと反響板と微妙な調整によって生まれる音をぜひ!



moblog_1f68cf6f.jpg

ビリー・ホリディ、ナット・キング・コール、ジョン・コルトレーンきっとそこに現れます。


季節外れのクリスマスソングも聴いているうちに理由もなく涙が出てきちゃう。



moblog_5b23355b.jpg

あ、こんなとこにも。

moblog_897c9660.jpg

今はコーヒーのみのようですが(個人的にはそれで十分♪)、オープン時にはアルコールや軽いお食事もいただけそうです。

moblog_9267a01f.jpg

私は喫煙しませんが、吸いたい方はこちらで。喫煙ルームもオリジナルプレート。

moblog_cad9fdaa.jpg

名刺のアップ。エンボスで素敵♪
『楽』という文字たくさん書きましたが「指揮者がタクトを振る感じがする。」と、これに決まりました。




教えたいけど内緒にしたいお店です。




【楽園】
PURE AUDIO SALON RAKUEN(広島市中区江波本町15-34)TEL 082-942-0723
(江波山公園の北口側。バス道路に面しています。)
営業時間 12:00~15:00、18:00~22:00
定休日   水曜日

ビール冷えてます!

moblog_aa464698.jpg

お待ちしてます!

ということでHerstory Houseビール部主催『おうちでビールを100倍楽しむ』勉強会(?)にいってきました。

うふふ。

飲んで食べて帰ってきただけ。

moblog_4e6fd261.jpg

先生はキリンビールのマイスター林さん。キリンラガーを愛するラガーマン(週末はこどもたちにラグビーを教えてらっしゃるそう♪)

moblog_5ea11bfe.jpg

ビールはタフそうに見えますが実は繊細な飲み物で、グラスの汚れにも反応します。
左は汚れたグラス、右はきれいなグラス。少し時間をおくと、泡の保ち方が断然違います。(汚れと言ってもタオルで拭いたあとなどの些細なモノ。)

moblog_de2a236c.jpg

おいしい料理が次々に出されましたが、写真忘れて食べてしまい、一番手のかかってないものだけ写してます。
どこかの国のサラミと、オランダかな?見たことないグリーンのチーズ。とってもおいしかったです♪

moblog_baed2960.jpg

ビールって人を出会わせる飲み物だと思います。
三人のクリエーターたち。左からイラストレーターさとうみどりさん『Herstory House』オーナー、グラフィック デザイナー&イラストレーターのオリシゲシュウジさん、イラストレーター 嶋津まみさん。

moblog_53075316.jpg

お土産もこんなに。(次回はキリンビールではないのですが8月7日18:30~『地ビール』についてあるそうですよ)

moblog_91ec1625.jpg

特にレアなのが、発売前のコレ!?(まだラベルの色が入っていません。)

moblog_ab71d1b4.jpg

ご存じでしたか?
麒麟の絵の中に『キリン』の文字が潜んでいるの。
耳と角の間に『キ』その横に、横向きの『リ』、その先に~『ン』は見てみて下さいね。

おいしいビール飲みましょう!
おいしく注ぎますから~。

雨が降ったら・・!

「脱いで裸足になって下さい。」



moblog_9aa24650.jpg


きれいなレースだけど「急の雨のときはどうしたら?」と、靴屋の男性店員さんに訊くとその答え。

不自由な靴ですね~。 

だけど、店員さんの靴思いと、何だかドラマチックで買ってしまった。

これこれこういう処理をして~と、うんちくを語られたら逆に買わなかったかもしれない。



moblog_c102ff11.jpg

でもやはりもったいなくて履いてなかったのですが、やっとデビュー。

履く時、私の鞄の中にはもう一足雨用のサンダルが入ってます。

七夕の夜に!

あまりにも流行り過ぎて映画館に行きそびれたマイケル・ジャクソンの『 THIS IS IT 』をやっと観ました。

今頃いくんですか?とつっこまれながら。

一年経ちましたね。いろんな方が絶賛してましたが、何故か行けなくて。ただどうしても観るなら劇場で観たかった。「再上映やってるよ。」と友人。教えてくれてありがとう。

響く箇所はたくさんあります。誰の心境に近いかとか。みんな卓越した人なのだけど、それでもまだまだ可能性を引き出してもらえる。上へ上へ。

天才に聴こえる音が他の人には聴こえない。それを彼は伝えたくてもどかしくて仕方ないのに穏やかに言葉に包む。そしてみんなをそこへ引き上げる。本当に優しい声だ。

「君の一番輝くところだ。僕はここにいる。」
そうプロデュースして、そんな言葉をかけて、誰も予想だにせず彼は逝ってしまった。

「ここにいる。」

残されたものにとってどんなに残酷な言葉だったかと思う。

天才が努力するのだからこれ以上はないのだろう。

七夕の夜 私は映画館でマイケルに会えた。七月七日、祖父の命日でもあります。(ちょっといいなと思います。)

また会いに来ます。きっと。


びわ!

moblog_ff083e00.jpg

今年もアトリエの大家さんにびわをいただく。

ああ、また一年経ったんだな~。

びわやいちじくには小さい頃の思い出がいっぱい。親戚の庭を思い出す。

お昼寝してカルピスのんで夕ご飯。ただ会って大きくなるだけで喜んでくれる人がいて。

「大きくなったね~私ら歳とるはずじゃね~。」と、会う度に言われて不思議でたまらなかった。

その台詞はすっかり言う側になってる。あれは社交辞令とかではなく本当に感じることだったのね。

びわは優しい果物だな。すぐに痛んじゃうあたりも優しいからだよね。


情熱大陸!松岡氏!

moblog_2d3a7383.jpg

先日、偶然たどり着いた丸の内の丸善本店4Fの本屋さん『松丸本舗』の松岡氏が情熱大陸に登場。
「今日の情熱大陸ご存知かな?」とメールあり。(6/30のブログ「男本・女本・間本」ご覧いただき♪)
このポスターの制作過程の様子もおもしろかったですね。不真面目、不道徳を真面目に道徳的に作るシンクタンク?この本300万円とか。

未知と既知の配分の話はよくわからなかったけど・・。ナレーションも「よくわからない」って。(笑)

まだまだ未完成に向かっていかれるらしい。

そうか~完成に向かう人と未完成に向かう人がいるのね。

未完成に向かう方が断然おもしろそう。

おつまみに!わさびのり!

本日スーパーで見つけました。

以前、商品ロゴを書かせていただいた丸徳海苔の『わさびのり』、仲良くビールとパッケージ。
デパートとはまた違う感じで登場。


見かけたらよろしくお願いしま~す。

moblog_88a325a9.jpg


moblog_ad895d61.jpg

目印はこれ!!丸徳海苔の『の』の字。

moblog_37ed63fc.jpg

本社屋にも!(あ~続けてみると目がまわる~。とんぼ君注意。)

『ほんのり』もきっと見つけて下さいね♪

七夕に!

moblog_4b4c3e2e.jpg

何を願いますか?


筆ペン教室で短冊に願い事や歌を書いてみました。

短冊は6センチ×36センチで、筆ペンでのびのび書くのに適した大きさです。七夕飾りには縦を半分にしたくらいがいいでしょう。歌を詠む時は、上を四分の一空けるなどルールもあるようですが、今回は少し自由に書いてみました。


moblog_c9c59339.jpg

お手本に少し書いて行きました。

moblog_2f247e37.jpg

季節的に蛍もいいかな~と。


『恋にこがれて鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身をこがす』(都々逸より)


宿題の短冊はどんな歌や願い事が書かれているのでしょう。


筆文字海を渡る!

静岡のお茶屋さん『株式会社 丸松製茶場』様からのご依頼で店名ロゴを書かせていただきました。


海外の展示会に向け書いていただきたいとのご依頼でした。


今回、私の書は海を越えアメリカに渡り好評いただいたそうです。


次は8月に香港に。



moblog_adb442a1.jpg


moblog_62755dba.jpg


moblog_633b4671.jpg


静岡=吉井和哉、と不埒なワクワク感もありましたが(すみません!)、海外で見ていただけるというのもかなり胸高鳴りました!!

アメリカ展示会からお帰りのコメントに「ヤマモトさんの書とならどこでも行けます。」と、書いてあり本当に嬉しい気持ちになります。

いつもいつも感じるのですが、書いて終わるのではなくこうしていろんな方によってさらに息吹を与えてもらって本当に幸せな仕事だと思っています。

新幹線の愉しみ!

東京~広島間は約4時間。
いまだに駅弁がとても愉しみ♪
乗って一時間くらいしてビールをプシュ~♪少しずつ駅弁をいただく。

いろんな景色の変化や車中の人間観察やリアルシアターですね~。

moblog_3975c433.jpg

今回は初めて崎陽軒のしゅうまい弁当にしてみました。崎陽軒のしゅうまい弁当は前から気になっていたのですが、しゅうまいとご飯だけかと思って他のにしてたんですが、こんなのがありました。

おべんとう『夏』
ちりめんじゃこと青菜の炒り煮のせご飯、シウマイ(しゅうまいじゃないんだ~)、鯵の南蛮揚げ、鶏の山椒風味揚げ、卵焼き、たけのこ煮、笹蒲鉾、花わさびおひたし、こんにゃくと風味蒲鉾の酢の物、人参煮、イカの生姜煮、わらび餅。で、650円。全てビールに合います。(笑)

往きの新幹線では隣の席がイケメンのビジネスマンで「荷物あげましょうか?」なんて言ってくれるので、持ってたサンドイッチもおちょぼ口でこぼしそうでしたが、帰りはイケ・・でなくおいしくお弁当をいただきました。どっちがいい?(笑)

いずれ楽しい新幹線4時間の旅でした。

| ホーム |


 BLOG TOP