fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

銀座の柳!

moblog_f5cec3fc.jpg

銀ブラ。
いつもは人が多くても静かな銀座。オトナの町だな~なんて思いますが、この日は参議院選のあいさつにざわついてました。

moblog_0e4f923a.jpg

ドクター中松氏。(ドクター中松のドレミ替え歌つき♪)

moblog_537f90ff.jpg

元横浜市長、中田宏氏。

moblog_219b88ab.jpg

ドクター中松氏にいただいた『幸せになれる名刺』

ピカリン!光ってます。

松田公太氏には会えなかったけど、もしどちらも会社を辞めてなかったら同じ職場で会って・・ないか。(笑)


ところで、
柳の下にいるのは~。

本物はいったいどこにいるんだろう。



浅草一丁目一番一号!

moblog_c65781d3.jpg

また来ちゃいました。浅草。

moblog_3092ae30.jpg

そこにあるのが『神谷(かみや)バー』
去年の暮れに相席になった常連のおじいちゃんには会えず・・。時間帯が違うから仕方ないですね。
相席もここではとても自然で、ひとりで来たおじいちゃん同志がいつしか粋な会話をされてます。一人で良し、二人で良し、わけありでも良し、大勢でもよし。こんなお店ありそうでないですよね~。いつまでもそこにそのままでいて欲しいな。

moblog_faca0e78.jpg

『江戸通り』と言うんですね。この辺り。
左手に小さく見えるのが建設中のスカイツリーですか?

moblog_c0680c35.jpg

神谷バー名物の『デンキブラン』と相思相愛のビールに、洋食をごちそうになり、ほろ酔いで歩く夕方の浅草。

moblog_d4fbd555.jpg

こんな光景も思い出になっちゃうのね。

moblog_1719b99b.jpg

「あっ、リスボン!」(多分、地名ですよね。吉井さんのキャラクター『煩悩リス』も『リスボン』)
カツレツがおいしいのかな~。お腹いっぱいだからまた今度。

また来させてね。

夏越祭り!

額縁屋さんに伺う前に、近くの『白神さん』(白神社)へ。
今日は夏越(なごし)の大祓の日です。

moblog_c16dbbaa.jpg


moblog_e0e3acdc.jpg



moblog_4c4f3745.jpg



moblog_dd92b17a.jpg

左足から輪をくぐり左の柱、右の柱と8の字にまわり中に進みます。

moblog_d71badbb.jpg

お参りしたあと、お神酒をいただき

moblog_92ad9a1a.jpg

大釜で沸かされた『お清めの湯』をいただきました。お塩が入っています。


白神さんはいつお参りしても神主さんが出てきて下さいます。
ありがとうございます。

男本!女本!間本!

やられましたわ。


moblog_2d3a7383.jpg


丸善、主催。
松岡正剛、編集。


胸騒ぎな五万冊。
いよいよ、本ちゃん。
めくるめく。


丸善丸の内本店4階にある『松丸本舗』。東京駅からそのまま迷い込みたどり着く。

何だろうこの空間は!この本たちは!ひさびさ本屋でときめいた。

本当に本がざわめいているよ。

こんな本どこで見つけたらいいの? が、ずらずらら~と。読みたい!読みたい!

私ね、最近の本屋さん大きすぎてこわいんです。読んでない本たちが「こんなことも知らね~のかよっ」って威圧してくる感じがして。

でもここなら興味のある本が「よければどうぞ」って言ってるみたい。棚は凸凹だし、松岡氏の直筆リコメンドが心地いい。

すてきな変人の書斎にいるみたいなんです。

ただ、ここから出れなくなりそう。(笑)

東京駅で少し時間が出来たら丸の内北口の丸善4階へ。

定田和月作品展!

moblog_3dc09cb2.jpg

東京から帰り水墨展に伺う。間に合ってよかった。ちょうど重なって伺うことが出来なかった作品展もあり心苦しい。

先生が「私、あなたがくれた『夢かなう』の文字を毎日見てたから作品展が出来た気がするの。」と、おっしゃってちょっとうるる。

「私ね。夢なんてないの。そう、ないんだけど。これだったのね。」

年上の方に渡すべきか、おこがましいか悩んでいたのが嘘のよう。

またこうしていろんな夢がかたちになっていくのですね。

叶えたのはもちろんご本人ですが、見ているうちに自分がやりたいことがわかってくるのかもしれません。

叶わない夢も美しい。

ただいつまでも夢を見ていたいのです。

上野の森!

moblog_cb800a6b.jpg

東京から帰ってきました。
毎年この時期に行われる書展の審査・展示。いつもは『東京都美術館』ですが、改装中につき今年は同じ上野公園内にある『上野の森美術館』で。

いつもは土砂降りの中を歩く上野公園ですが、今年は傘の出番なくそれだけでずいぶん助かりました。
年に一度しかお会い出来ない全国各地から来られた先生方にもいろんな刺激をいただき有意義な時間を過ごしました。一度しか会えないことが繰り返していけるということも何だか不思議に素敵なことに思えます。

ああ、また会えた!この笑顔が見たいんだな。楽しみも苦悩も分ちあえる一瞬。



和カフェ本日オープン!   (2010年6月23日)


本日、お茶の専門店『まるたか堂』の初めてのカフェがオープンします。
場所は広島市安佐南区緑井の天満屋の一階です。

店内ポスターの文字と、作品二点書かせていただきました。

moblog_e324734b.jpg

五感で愉しむ日本茶のお店 【MARUTAKADO】

moblog_b5d1183c.jpg

文字は『感』と『楽』

moblog_93862cbd.jpg

moblog_e12008af.jpg

moblog_09afe278.jpg

moblog_5a31f523.jpg

映画の帰りに お買い物の合間に おいしいお茶でひといきどうぞ

ゆっくり

感じて

たのしんで下さいませ


走る!職人Tシャツ!(中国新聞に)

今朝の中国新聞『熱闘をつなぐ』のコーナーに今月27日に行われる「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会」に参加の永本建設の大工さんチーム『職人魂』が載っています!以前書かせていただいた『職人Tシャツ』で参戦されるとのこと♪

moblog_760a9d3b.jpg

背中に『職人』

20090804150912.jpg

腕には『魂』あり!

20090804151358.jpg


「職人の意地を見せたい!」

引き締まった体にTシャツが映えます!!
応援します!声援よろしくお願いします♪

からだにやさしい自然派フランス料理教室!

講師はあのアーバンビューグランドタワー12階にある 『 レストラン シマムラ レスプリ・ド・ミクニ 』のオーナーシェフ 島村 光徳氏。
おいしくて体によい欲張りな料理を教えていただきました。

レストラン内でも料理教室をされていますが、今日は『Herstory House』さんの厨房で出張料理教室です。いつもとは勝手が違うとのことでしたが、その分、家庭にある道具を用いて出来る裏ワザなどをお聞きすることが出来、お得な感じでした。おいしいけれど器具を揃えなきゃ作れないのはなかなか~。おいしく食べる野菜の洗い方、基本スープの作り方などひと手間かける大切さも。

島村シェフご存じの方も多いと思いますが、熱心で優しくて頼れる方です。
タワー1階の『グランカフェ』は昨年末、私の個展オープニングパーティーのオードブルをお願いして華やかにしていただきました。やっとお礼が言えました。

今度はぜひ12階に♪(行けるようになりたいな~。)

moblog_51266546.jpg

一流シェフには一流スタッフがいて、シェフのお話の間にも手際よく私たちに塩やオイルなどの味見や、めずらしい野菜を近くで見られるよう気配りされてます。丁寧な教え方で、一区切り毎に何でも聞いて下さいとおっしゃるので、フレンチが身近に感じられてとても居心地よかったです。

moblog_45b8b411.jpg

塩梅がやはり大事なんですね。こういうところは必ず手で。
このひとつまみの感覚を大切に!!

moblog_6c2f7f19.jpg

これだけいただいて650Kcal。一日の摂取カロリー1800Kcalの約三分の一。

moblog_3a1839a3.jpg

吉和町の舞茸と白アワビ茸、いろいろキノコのポタージュカプチーノ仕立てフランス産サマートリュフの薫り。

トリュフも調理途中で固まりの切り口の薫りを嗅がせてもらいました。

シェフが「これはサマートリュフですが、死ぬまでに一度、白トリュフを嗅いでみて下さい。」とおっしゃってました。死ぬまでに一度デビッド・ボウイに会いたいのですが、もうひとつ課題が出来ました。(笑)

moblog_52eb2704.jpg

広島牛フィレ肉のロースト。このロゼの焼き色。
お肉が自分が焼かれてることに気付かないように焼くのがこつだとか。(かわいい説明♪)

ひと皿の中にいろんなソースがかけてあり、その混じり方によって何度も楽しめるよう工夫されてます。
マスタードオイルが存在感ありました。

moblog_d94271bf.jpg

お芋がおいしくて訊ねると、北海道産『インカのめざめ』というジャガイモでした。
ヤマモトもめざめたのでしょうか?(これはあやしい!)

野菜を提供された廿日市市の『きなり村』の畑も機会があれば伺いたいです。

つばめ来る!

ぴーぴーぴー(ごはんちょうだい!)

ぴーぴーぴー(おなかすいた~!はやくちょーだい!)



moblog_839fa0a3.jpg

と、言ってるみたい。
ミスドのポンデ黒糖を一口たべるとヒナが♪







moblog_e943107f.jpg

本物のヒナはお母さん(お父さん?)からおいしいごはんもらってますね。

今日は新聞屋さんの軒下で見つけました♪


moblog_a9365934.jpg


永本建設株式会社様に書かせていただいたカレンダーでは5月が『燕来る(つばめきたる)』でした。
先日も「カレンダーいただいたんです。」とお声かけいただきました。知ってる方知らない方に私の書が届いてうれしく思っています。『燕来る』は少し遊びごころを入れて書いたのですが、友人のひとりはこれが一番好きだと言ってくれました。12か月の中であなたが好きなものがあるといいな。


ところで つばめさん

君たちどこから来たのです?


HOTな おやつ!

moblog_3221a49f.jpg

唐辛子(そのもの)とピーナッツの「辛っ!うまっ!」な おやつ。その名も『チョ ウンマッ』私の好みを知り尽くしてる友人からのおススメ♪

食べた手で目をこすっちゃ駄目よ。

め!

moblog_47b5efc7.jpg

勤めていた会社にドイツ帰国子女の男性がいて向こうにはひらがなの『め』に似たパンがあると聞いた遥か昔。「おお、これか♪」このプレッツェルのことですね。食べ物の話だけはちゃんと覚えてる。(笑)お元気でしょうか?

moblog_19dcb41d.jpg
【Backerei ein】(ベッカライ アイン)広島市中区中島町9-29

この前ブログに書いた『メール』のドイツパンもおいしかったけど、ここのパンもおいしい♪
友人のおすすめはクリームチーズが入った『プライゼルベリー』



ドイツも行ってみたい国ですね。

先生がよく私の作品は「ドイツの作家のようだ。」とおっしゃっていたけれどどういうことなのか知りたいなあ。
イタリアで書きたいな、なんて思っていたけどドイツもいいなあ~。また夢見ていよう♪

グーテン モルゲン!
グーテン ターク!
ダンケ シェーン!
イッヒ リーベ リッヒ!

の4つで行っちゃう?

セミナー&フレンチ!

異業種交流会はちょい苦手な私ですが、今日は楽しみに~!

『へそ曲がり倶楽部』という集まりで、ライター神垣あゆみさんの『大人のメール術』のお話を聞きました。
まずビールをいただいてから始まるので、のどは潤いリラックスしていいお話が聞けます。

神垣さんの話は普段からパワフルで面白いのですが、このようにちゃんとした集まりにはそのようにレベルも変幻自在!ライターさんなのに話もうまい両刀使いなのです。

「ああ、そうか。そうすればいいんだね。」男性陣からもいい反応。会場満員でしたが、男性の方が多かったように思います。笑いもとりながらいい雰囲気。

会場は、フレンチの山本京子先生の『ステュディオ・グリオット』。一時間のお話の後は先生のお手製料理がいただけるのも魅力♪先生相変わらずチャーミングです。パリから帰られたばかりだそう。またゆっくりお話聞きたいです。

当日まで内緒にして参加した悪い(?)四人組はそのまま二次会も参加。実はこの集まり、楽しみでした~。
みなちゃん、くりちゃん、ユリエさん、これまた大好きなひとたちです♪めでたい事もありました!

音戸からお越しの『華鳩』榎酒造の榎真理子さんにも会えて嬉しかったです!
12年くらいパリにいらしたので何となくおしゃれなんですよね~。憧れます。
(華鳩のHPでバーカウンターに座っているのは・・??)

松岡さんお誘いいただきありがとうございました~!!



神垣さんのこの本、5刷だそうです。
東京はじめ全国の本屋さんで平積みされてるそうですよ!!
今や若手社員のバイブル。本人の話聞いたらもっとおもしろいのに~。

20090312220419.jpg

きっかけは!

去年のパリで、向うで暮らしている日本人女性の話を聞くと

「英語を勉強するきっかけはデビット・ボウイだった。」
「私も!」「私も!」

ほ~。

ボウイ様すごい。こうして日本女性は世界に!

ではやはり C・ロナウド様に惹かれてポルトガル語を?

動機は不純なほどいいのかも♪



えびのしっぽ!

正確には海老フライのしっぽ。

お弁当の海老フライのしっぽを残していたら「あ、それ好き。」と食べられてしまった。

食べ物の好き嫌いのない人が好きだけど、私たち少し好み似てるからね。

私も好きなんよ。それ。(笑)



美しき80代!

筆ぺん教室の生徒さんで80代の方がいらっしゃるのですが、とても見えない!!若くて美しい。

「主人がいた頃は書くことは全て任せていたから~」と謙虚におっしゃいますが、いつも早くお見えになり熱心な上に優しい眼差しが素敵です。「そうよね。よくわかる。」とうなずいて下さいます。

ほんの少し、ご主人の話をされる時も感謝の気持ちが込められていて、幸せに暮らされていたのが伝わります。素敵な方だったんでしょうね。

自分が80代まで生きていられたとして、何かを学ぼうと出かけ、感謝の気持ちを持ち、優しい眼差しでいられるだろうかと思います。そして、あの『品』はいつかは備わるものなのでしょうか・・。もうすでにモロモロ折れかけているこのハートと肉体。学ぶべきはこちらです。

緊張する前日も「あ、あの方に会える。」と思うと心和む気持ちになります。

ますます人の魅力を感じる今日このごろです。80代、90代以上の素敵なひとの話いっぱい聞きたいと思います。
封印されてるお話もたくさんおありでしょうね。

お昼ごはん!



moblog_d9ba5bed.jpg


今日のお昼は、さばを焼いて、茄子とかぼちゃの揚げ浸し、たたききゅうり、もやしと椎茸の中華スープ。
平凡だけど体にほどよい昼ごはんです。

ブログにごはん載せだしたらネタ切れ?

いえいえ~書けないことがいろいろあって(笑)

みんなそうだよね。きっと。


久々ワンナイト・ギャラリー!


久々にワンナイト・ギャラリーしてみました。
夜更かしさん!ご覧いただきありがとうございます。ちょっとだけオトナで書。

やはりいつかこういうのばかり集めて小さな個展やりたいです。BARとかカフェとか、知らない街もいいな。



和カフェに!

もうじき誕生する和カフェにかけていただく『書』を書いております。


moblog_af50c5e8.jpg

大筆で書く一文字。真っ白い紙に向かう時はいつも緊張感と高揚感があります。

moblog_49f69134.jpg

大筆はやはり気持ちいい!

オープンしたらぜひ見に来て下さいね!

腹ごしらえ!

勉強会の前に 腹ごしらえ♪

牛田界隈でおいしいお店はなかったかな?
きっとたくさんあるのでしょうが、急には思い出せない。
10年かもっと前に一度だけ行ったおうどん屋さんの『ぶっかけうどん』がおいしかったのを思い出す。

moblog_ce8f0609.jpg

『暖家』(だんけ)の手打ちぶっかけうどん!温泉玉子を絡めて食べます♪

やっぱりおいしかった~~!

冷たいぶっかけうどんのおいしい季節になりましたよ~~♪

ゆかた姿に!(ゆかた美人の写真はなし)

とうかさん『ゆかた祭り』


moblog_5ab5c99b.jpg


女の子もかわいいけれど

目立つのは男性のゆかた姿

やっぱりいいですね

まだ少ないけど出来たら甚平じゃなくて浴衣!

2~4割増しでモテるはず♪

しかも強面は有利と見た!

『ひろしまきもの遊び』沢井さん みんなを男前にしてあげてね♪

私もね『筆ぺん男前教室』とかしたいな~なんて思ってます。(笑)
 

あじさい!

アトリエに向かう道は線路に沿っていて、誰が管理しているのかいろんな花が咲いている。
もうじき色づくあじさいに出会う。
もうあじさい?と思ったら、もう6月ですもんね~。
まだ寒いから6月がきたのをきちんと把握できてなかったです。花は律儀だなあ。

今日から3日間、広島はゆかた祭りです。

moblog_036a8014.jpg

moblog_58b26cf8.jpg

色づいてないこのあじさいもこれはこれで美しい。
美しいと誰かが思ったら、これで完成形ではないのかな?

やさしい運転手さん!


バスの運転手さんは運転のみならず接客も必要だから大変ですね。

でもその接客態度で乗ってるこちらは一喜一憂。

ちょっとキツイ口調の運転手さんが、お年寄りを叱るように指示したり、面倒くさそうに説明するのを聞くのは、少し悲しい気持ちになります。みんな聞いている。私もいつか言われるのね。

逆に今日など夜の8時台のバスで、降りる客に「お気をつけておかえり下さい。」なんて言ってくれるの。

もちろん私にも。

一日の終わりに優しい言葉をかけてもらうとその日がいい日に思えてくる。

今日は電車もバスも待たずに乗れたり~何だか穏やかないい一日でしたよ。

っていう私がもうおばあちゃんみたい?(笑)


振り向かせる男!

打ち合わせ後、並木通りを歩いていたらイケメンが向こうからやってくる。

サンフレッチェの槙野選手でした~♪

顔立ちのいい男子はたくさんいる昨今ですが、これがオーラというものでしょうか。

向こうから何かこうピカピカしたものが見えてくる。からだプラス1メートルの光の輪のような。

白いTシャツにジーンズなのに。(だから?)筋肉がすごい美しい。

男子も振り向く!私も振り向く!


メールありがとうございます!


ブログをご覧いただき「『おひさまパン工房』に行ってきました。」とか「『幻霜らーめん』食べました。」とかメールいただき嬉しいです。見て下さっているのですね。ありがとうございます!

これからも作品もロゴもいいものを作り、愛していただけますように♪

ときどき狂ったみたいなのも作りますけど・・それもまとめてよろしくです。


まだ少し朝晩寒かったりしますね。体調崩さないで下さいね。

おやすみなさい★



トブヨウニ!

吉井和哉さんの歌で一番すきなのは

と、あげたときには出てこないけど(いっぱいあるからね~!)

ライブで聴くうちに清水のように沁みてきて

いつしか空気のように必要になってる歌がある

激しくムラムラさせておいて 時折 風に揺れるこんな歌をつくってくれる



『トブヨウニ』(部分)

徐々にで そう徐々にでいいから

もっと重たいものもてるよ



もうやめたい?

終わらせたい?

でも信じたいからここまでついてきたんだろ?



捨ててしまったもの戻ってこないけれど

なくしてしまったものなら急に帰ってくることあるんだぜ



『NATURALLY』も二月のニューヨークでずっと頭の中で流れていて寒さや淋しさを忘れさせてくれた。
不思議と優しい歌の中に、吉井さんの男っぽさを感じる。

ひとには音楽がいる。言葉もいる。人それぞれに その時々に。

もう少しだけ 自分を信じて 
『トブヨウニ』いこうか。



| ホーム |


 BLOG TOP