fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

相思相愛!

20091230232707.jpg

生ビールと【神谷バー】(浅草一丁目一番一号)のデンキブランは相思相愛!
「この二つは相思相愛。交互に飲めば、非常に美味しい。どちらかだけでは、もの足りない。」このキャッチがいい感じ。ビールだけでも十分~なんて言わないでおこう。常連のおじいちゃんと相席になって浅草の話を聞きながらいただく。私が頼んだのはエビグラタンとサラダにデンキブラン。食券買うの。相席になっただけの縁で、おじいちゃんがビール(大ジョッキ)をごちそうしてくれて「新幹線で帰るなら気をつけなきゃ駄目だよ。危ないのが来たら大きな声を出すように!」と。(笑)いくつになっても心配してもらうのは嬉しい事です。「6月にまた来ます。」と言うと「もう生きとらん。」二人で笑った。明日なんて誰にもわからない。「あんたと飲めて来年はいい年がきそうだ。」「私もです。」浅草ランデブーなひとときでした。




20091231005618.jpg


20100114155026.jpg

創業明治13年。1階神谷バー2階レストラン3階割烹
バーというより洋食屋さんみたい。

そして吉井武道館!

20091230230118.jpg

来ちゃいました。個展の後片付けも、大掃除も、年賀状もコレが終わってから~。(ゴメンナサイ!)

そう28日はイエモンが生まれた日。今は毎年、吉井武道館。

午前中、どうしてもという用事だけをして~13時半、広島駅でのぞみとホテルを取り、いつもの鞄で東京へ向かう。

品川に着いたら18時、開場時間。渋谷で乗り換え、九段下。開演ぎりぎりです。

あとはもう今年最後の夢を見るだけ!!!ああ、吉井さんがそこにいる!!!(豆粒)

吉井和哉さま。遠回りしてる男は美しいです。いっそう悩みが増えてそうな深いライブでしたが、たくましいのとは違う生きるエネルギーを感じるんです。

ここのところ少しCD(あえて)聴いてませんでしたが、やはりやはり~ライブはいいです。

三度目の吉井武道館。毎年私のこころも少しずつ変わって、しみるところも変わっているのを感じます。

とにかく切ない。人を好きになるともろくなって嫌です。でもその感情が消える自分はもっと嫌です。(松本引越しセンター?)

どんどんおやじになるなあ私。吉井さんはおやじにならずにおじいちゃんになりそうだ。

個展終わりました!

個展Je songe ? vous, les nuits sont claires~あなたを想うと夜は明るい~

無事終了することが出来ました!!

いろんな墨の表現を見ていただきたくて今回の個展の開催となりました。

『存在』 白と黒の一対で、一つでも成り立つものが二つで意味をなす感じを表わしたかったもの。6メートル20センチの長さです。
『BORN NO,108』 数字の「1」「0」「8」を書いたものですが、もうすぐやってくる年末の除夜の鐘にかけて「煩悩」と読んで下さい~など少し遊びも入れながら楽しく、苦しく(笑)制作しました。


会場でたくさんの友人知人の方に会えたのも嬉しかったですし

「中国新聞を見て。」
「友人のブログを見て。」
「森本ケンタさんのラジオを聞いて。」
「今朝の和佐アナウンサーさんのラジオ(RCC中国放送)を聞いて。」

なんて嬉しい出会いがありました。素敵なひとがご紹介下さるから、またそういう出会いになりますね。

ガラスのギャラリーなので通りすがりに「面白そう」と入って来られた方も!

中から12月の景色を見ながら待つのも楽しくて、特に犬の散歩する人がおしゃれで♪

あっという間の6日間でした。次の夢も見ましたよ♪

本当にありがとうございました!!!

2009年の終わりをご一緒出来て幸せでした。

皆様に素敵な2010年がやってきますよう!!
夢かなう年でありますよう!!

祈りながらお礼にかえさせていただきます。

        ヤマモトテルミ

20091230231341

27日の会場!

20100102115217.jpg

20100102115815.jpg

20100102115447.jpg


ギャラリーG!



20091227080955.jpg

昼の顔。


20091227082512.jpg

夜の顔。


「夜にもう一度見たくて。」と来られた方も。

Winkに!

20091227081236.jpg

Wink 1月号(P.112アートコーナー)に今回の個展の記事を載せていただいてます。

今日もどんな方に会えるのでしょうか楽しみです♪

26日の会場!

20091227081912.jpg

20091227082437.jpg

20091227082141.jpg

20091227082814.jpg

すてきな方が心あたたまる言葉をかけて下さいます。

待っているだけで会いたい人に会えるなんて贅沢だなあ~。

個展ていいな。

25日の会場!


20091225225112.jpg

20091225225412.jpg

うれしいこと!

20091225215751


「中国新聞を見て福山から来ました。」
お聞きすると、昨年の11月に書かせていただいた「凛として」の文字を気に入って下さり、切り取って保管して下さっていたのだそう。そして今回の個展の記事をご覧になってはるばる!

うれしいなぁ~!!新聞てすごいな!!

中国新聞に!

ご紹介いただきました。

20091225010309



ギャラリーG(アーバンタワーの横にあるガラスのギャラリー)で、27日(日)まで。アーバンタワー内ではないのでお間違いなく!27日は午後4時までです。それまでは午前11時~午後8時まで、会場でお待ちしています。

24日の会場!

20091224234736


RCC中国放送のアナウンサー和佐さん(左)と、同じくRCC中国放送の松岡さん。松岡さんは頼りない私の為に(笑)四度目の訪問。

今日は中学のときの同級生やOL時代の上司など懐かしい方にもたくさん会えました。

23日の会場!


ついつい写真を撮るのを忘れてしまいがちです。

20091224082655


20091224082510


20091224081815


20091224083856

会場にて!

少し遊んでみました。

091222_1858~01

会場にお越しいただいた方に思い付いた言葉をメモに書いていただきシャッフルして紙に筆で書きました。

『無』『楽』『こころを』『愛』『素』『夢叶う』『艶』『凛として』『輝』『諦めない』『蒼い空』~こうして並べるとひとつの詩のよう。
(無楽 こころを愛し 素であれば夢叶う 艶 凛として 輝くまで諦めない そこには蒼い空)などと自由に読み。

タイトルは『2009.12.22の詩』会場の方と一緒にひとつの詩が出来ました。

こちらも置いていますのでご覧下さい。



091222_1859~02


091222_1900~01

初日オープニングパーティー!

20091224081319

20091224084254

20091224081425

20091225224534.jpg

20091224082820

22日の会場!(初日にありがとうございます!)

20100102121548.jpg

20100102121838.jpg

20091228060931.jpg


初日!

本日初日を迎えました。作品展もオープニングパーティーもどうなりますやら。

心臓がバク!バク!バク!!!

もうどうしようもないのですが、バク!バク!バク!!!

でも強力助っ人のおかげで会場は着々とパーティ仕様に。

始まってみると、私の大好きな人ばかりが目の前にいてくれて、遠方からは差し入れとエールが届き、もう幸せな気分でいっぱいでした。

こんな忙しい時期に、こんな寒い日に、わざわざお越しいただき本当にうれしく思いました。

あいさつも乾杯の音頭も当日快諾いただくという手際の悪さもお許し下さり・・。

司会を金城一国斎先生、挨拶を太陽社 代表 世木田照彦先生、美術評論家 竹澤雄三先生、乾杯の音頭は太陽社顧問 初代 広島県立美術館副館長 新川貞之先生というこれ以上の贅沢はないという贅沢さ。

立派すぎるお言葉に赤面しながらも、これは夢かと思うくらい幸せでした。

あとはぐだぐだな私のコメントでしたが、みんなが微笑んでくれていてあたたかい夜でした。

いろんな出会いの運に感謝して初日を終えました。

ほんとうにありがとうございました。

写真はまたアップさせて下さいね。

明日から27日までギャラリーGで!

個展をいたします。Je songe a vous, les nuits sont claires~あなたを想うと夜は明るい~

日時:2009/12/22(火)~27(日)11:00~20:00(最終日は16:00まで)

場所:gallery G (ギャラリー G)広島市中区上八丁堀4ー1 アーバンビューグランドタワー公園空地内 白島線 縮景園前電停すぐ



本日搬入いたしました。

小さなギャラリーですが、ひとりであれこれ思うには十分な空間です。

一階は墨象作品(墨による造形)中心に、二階はインテリアとして向く作品を展示しています。今回は小振りなものが多いのでお家に置きやすいと思います。自分のフレーズを書いたりして照れますが楽しかったです。

自分以上の自分にはなれぬ、というのは我が師の言葉ですが、ありのまましか出来ないと言い聞かせてそのまま見ていただければと思います。

たくさん作って会場で合わないものを持ち帰りました。見てもらえずにこれらは過去の作品になっていきます。

一点(ニューヨーク展のもの)を除き、全てこの作品展の為の新作です。

昨日まで書いていたものもあります。

明日は夕方6時からオープニングパーティーをいたします。ささやかなものですが、お時間ございましたらぜひお越し下さいませ。

誰にお目にかかれるかがとても楽しみ♪

いっしょに2009年の終わりを乾杯しましょう!!

では暖かい格好でお越し下さいね♪

お待ちしています。



ラジオに~!

20091216223234


な、な、なんと!!ラジオ収録に行ってまいりました。私の口べたをご存知の方は苦笑い?半笑い?

しかもあの森本ケンタ君の『森本ケンタのハッピータイムRADIO♪』(RCC中国放送) ですよ!!その中の五分くらいだけど~(笑)

ケンタ君Tシャツの文字を書くチャンスをいただき、そのご縁で呼んでいただきました。

打ち合わせから既に感じいいんです。独特の関西弁も心地いい!関西弁に弱いんです。

収録中も自然体でとにかくやさしい!!やさしい!!(おばあちゃんをいたわる感じ?~笑)強い意志のある人の優しさだな~と感じました。

おこがましいですがモノを作るという共通点で何か通じたような気がいたしました。

Tシャツのこと、書の話を引き出していただき、22日からの個展の予告もしていただきました。

(あ~後にひけないなあ~~。)

ケンタ君、左手のホクロのヒミツ~どんどん歌に!!

鈴木ディレクターも素敵な女性でした~♪今日もすてきな出会いがありましたよ。

外は寒いがひとはあったかい!そんな一日でした。




アトリエから歩いて帰る頃には夜空に冬雲。その雲間からご褒美に星がピカピカ☆(う~ん誰も歩いてない。)

明日はさらに寒いそうですね。

皆様、お風邪など引かれませんよう!!(私は今頃になってオロナミンCにハマってます♪)

【書・ヤマモトテルミ展】いたします!          

個展をいたします。Je songe a vous, les nuits sont claires~あなたを想うと夜は明るい~

日時:2009/12/22(火)~27(日)11:00~20:00(最終日は16:00まで)

場所:gallery G (ギャラリー G)広島市中区上八丁堀4ー1 アーバンビューグランドタワー公園空地内 白島線 縮景園前電停すぐ


とってもお忙しい時だとは思いますが、お越しいただけると嬉しいです。かねてから個展をしてみたいと願っていたギャラリーGの今年最後の週をとることが出来ました。またひとつ夢が叶います。
墨象作品(墨による造形)を中心に御覧いただく大・中・小の作品と、インテリアとして傍に置いていただける作品もございます。

初日にあたる22日の夕方6時からささやかなオープニングパーティーを行います。
飲み物差し入れ~大歓迎です(笑)

暮れ行く2009をご一緒に~。

どうぞお越し下さいませ。


20091207090703


ありのまま!

机の上に一通の封筒が!大好きな版画家の山本容子さんの事務所から展覧会のお知らせと招待券が一枚。

嬉しい!

あこがれの山本容子さんにお会いした日のことを思い出した。



20091207101629

20091209232755

20091209231537


その時いただいたサインは宝物。ニューヨークで作品展をする前の不安をさっとはらってもらった。

「ありのままを見せればいいんじゃない?」

暖かい言葉がまた近くにやってきた。

ありのまま。

がんばってなんて言わない。やっぱりあのとき一番ほしい言葉を下さったのだなあ。

やってきた人からもらう言葉は生きている。

| ホーム |


 BLOG TOP