fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

筆文字カレンダー2010出来ました!

20091130221820


今年もチャリティーカレンダーが出来ました!!
いつもありがとうございます!!

【企画・文】神垣 あゆみ
【デザイン】浜村 ユリエ
【書】ヤマモトテルミ

タイトル 『こころの扉』2010  価格1,000円
収益の一部を原爆ドーム保存基金へ。

20091130221615

今年は大きさもカタチもリニューアル!文字を活かす為に考えていただきました。

よこ 128ミリ  たて 181ミリ の立て掛け式です。

一月『在りのまま』(ありのまま)
二月『機縁』(きえん)
三月『共同』(ぐどう)
四月『自由』(じゆう)
五月『有無』(うむ)
六月『慈悲』(じひ)
七月『忘己利他』(もうこりた)
八月『道具』(どうぐ)
九月『曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)
十月『天眼』(てんげん)
十一月『果報』(かほう)
十二月『色は』(いろは)

(文字のデザインにより点画の一部省略があります。)

気に入っていただけますでしょうか♪

★詳しいご案内、申し込みはリンク欄【筆文字カレンダー2010こころの扉】よりお越し下さいませ。

行きたいな。

二年連続で行けた12月28日の吉井武道館。

チケを取るのは大変みたい。

今年は個展最終日の翌日だから~と躊躇してたら取れそうもない。

う~ん。個展の終わりだからこそ、今年の終わりだからこそ行きた~い。

もう日増しに強くなるこの思い!!!吉井さんの今も、私の今も、今しかないんだから行ってもいいよね??

うううう。

6月に6回行ったからもう我慢できるだろうと思ったのに、また欲望が・・。こんなにハマることはないので自分でも不思議。

あの愛に溢れた優しい声が聴きたいよ~。

28日の武道館は何か違うし。ミラクル起こるし。

カレンダー『森の聲(もりのこえ)』!

20091127230645

永本建設株式会社様のご依頼で毎年書かせていただく書カレンダー『森の聲(もりのこえ)』が今年も出来上がりました!
社員の皆様、印刷会社さんとの打ち合わせが楽しくて、出来上がりをワクワクしながら待ちます。
書は可能な限りわがままに書かせていただいています。(笑)

20091127230603

チラリ2010年。

でももう少し待ってて♪

まだ2009年を楽しみたいですね♪

暮らしの手帖1970!

20091127133037

古本市でゲットした1970年の『暮らしの手帖』
これは、もう、本の『タモリ倶楽部』♪~真面目であるだけ面白い!

20091127132809

いきなり開けたら「サトーを甘くみるな」文字がかわいいなあ。「サトー」って・・♪
砂糖と死亡率についての真面目な研究報告です。

20091127132721

そして一ページ全て使うこの満面の笑み! ザ・健康優良児。
もちろんこれも「サトーを甘くみるな」

20091127133233

こちらのタイトルは「ちぢみすぎるこどもの下着」
上の4枚は3回洗って10パーセント以上のちぢみ率のもの。原型との比較がいい。

20091127132449


この料理は「スパゲチのベーコンまぶし」
「スパゲチ」???わざとかマジかわからない!こっちの発音がほんとかもしれない!
材料、手順などからして、これは「スパゲッティカルボナーラ」と思われます。(笑)

1970年て、こんな感じだったのかな~。

トート当選の方に!

20091127111259.jpg

ブログ一周年企画でささやかなプレゼントとしてお作りしたトートバッグ。一名様という企画にたくさんご応募いただきありがとうございました!
ご希望の文字をお伺いすると「名前で!」とのこと。文字のかすれは消えてしまいましたが、こんな感じで完成♪贈らせていただきました。自分の名前のバッグで歩くと、「うれし、はずかしい」感じです。その「うれしはずかし」を私と共有して下さいね♪

どこかでお目にかかれる日を楽しみにしています!

富有(ふゆ)柿をいただく!

アトリエの大家さんに富有柿をいただきました。大家さんの果物で季節の移り変わりを感じています。

20091126211015


「これ食べてがんばって。」

ありがとうございます。

見ているだけで元気になりそうなビタミンカラー♪

いただきます!

第26回産経国際書展!

広島県立美術館地階県民ギャラリーで 11月24日から29日まで。(上はピカソ♪)

私のも一点あります。

26日は朝9時から夕方5時まで受付にいます。お時間ございましたらお待ちしています。

また鶴太郎さんのがあるのかしら。

アート&イート!

音楽であったり、踊りであったり、毎回違ういろんなアートを味わい、その後はイートするという『ART&EAT』に行ってきました。今回のテーマは今広島県立美術館で開催中の『ピカソと20世紀美術の巨匠たち』についてのお話、「キュビスム」「フォーヴィスム」などの用語解説、~と書くとそれだけでカタそうですがピンクネクタイの広島県立美術館の学芸課長さんのお話を30分お聞きした後、おでんとビールなどでわいわい。グレイのスーツにピンクネクタイですよ!(すごく可愛いピンク♪)登場からわくわく!オフレコトークが実は楽しい。「たのし、おいし、ためになる」会でした。低料金で敷居が高くないのが嬉しい♪もちろん『ART』だけの参加もありだそうです。打ち合わせ時に急にお誘いいただいて友人にも声かけられなかったのですが、これからも面白い企画がいっぱいあるそうです。今度はぜひ!
20091122125836

寒くなりました~!

皆様お風邪などひかれてませんか?

この前まで灼熱だったアトリエも相当寒くなってまいりました。唯一のストーブから離れられなくなりそう。こたつがあったら出れなくなるので使わないことに。石油ストーブのニオイが何とも昭和です。このアトリエに来てから買ったので新しいけど古いもの。何だかいいんですよね~、ってまたまったりしそう。

もっとほどよい気候の時にいろいろやっとけばよかったと思うキリギリスの私。

今日あたりカレーうどんでも食べてあったまろ~。

20091120165047

応募ありがとうございます!

ブログ『祝一歳』トートバッグプレゼントに応募いただきありがとうございます。
抽選で広島市のKN様に決まりましたので贈らせていただきます!楽しみにしていて下さい!
応募下さりあたたかいコメントまでいただきました皆様に感謝いたします。

ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ヤマモトテルミ

祝一歳!


11月5日、アナログヤマモトのブログも満一歳となりました!!


20091107215323



いつもお付き合いいただきありがとうございます!!!

アクセス数とかは一切知らないのですが、時々会う方が「見てます!」と言われると嬉しくなります。(見て下さってるんだ~♪)拍手も励みになります。

一年経つとは~自分で驚きます。何も無かったかのような私の一年もいろいろあったみたいですね。


「とうとう一年!」を記念してトートバッグを一枚作ってみました~パチパチパチ。 

かすれ具合はあまり出ませんが、なかなかかっこいいでしょ?(自画自賛♪)

記念にプレゼントしようかと思いましたが~誰もいらないでしょう。私の名入りだもん。(笑)

もっと何か考えておきます。


【オリジナルトートプレゼント】
11月15日しめきり。お問い合わせメールに「トート」とご記入の上送って下さいませ。厳選なる抽選にて1名様に世界にひとつオリジナルトートバッグプレゼントいたします。

広島ノ顔!

アラーキーが撮った『広島ノ顔』を見に広島市立現代美術館へ。

20091102112432


たくさんのいい顔がいっぱい。顔は究極のヌードということで。

のせ上手。撮ってる様子がエネルギッシュで面白い!

撮ったあとも、一人一人を大切に送り出す様子がとてもいいんです。この繊細でタフな感じが一流なんだろうな~。

『鍛冶屋』の岡本友紀さんも素敵でした~♪(二枚も!!)

こんなにたくさんあっても知ってる方は数名。

アラーキーによって違う顔が引き出されていて気付かないこともあるのかな。

六本木ヒルズの森美術館のオープニングのとき、初めてアラーキーの『顔』シリーズ見て、羨ましかったのですが、応募をすっかり忘れてました。

家族や仲間と写っているのもたくさんあり、こういうのもいいな~と。

出たら出たでドキドキだったでしょうが、すばらしい経験になったでしょうね~♪




同時に、花の写真もたくさんあって、かなり色っぽい!!

~香りも無いのにくらくらしそうでした。

| ホーム |


 BLOG TOP