fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

高木文代  和みのうつわ展!

書と陶芸をされる高木文代さんのうつわ展に行ってきました!

■平成21年10月29日(木)~11月4日(水)
■福屋八丁堀本店7階美術画廊

1300度を上回る高温で5日間焚き続けられた作品の数々。
炎の色がものすごく美しいとお聞きしました。

20091031120927


20091031112002

欲しい器がたくさんありました。
左から企画と陶芸教室指導の田村薫さん、【夢白窯】代表の高木文代さん。笑顔にお人柄が出てます!

何と!おふたりとも吉井和哉ファンだそう!
初対面の田村さんが既に私のブログをご覧になってました♪

20091031113611


お茶碗をふたつ買って帰りました。白いご飯も炊き込みご飯も楽しみです。

優しい先生と和やかな時間を過ごせました。

平和園のチャーハン!

20091031111836

町の中華料理屋さんに飛び込むのは勇気がいる。
しかし『平和園』(広島市中区立町)には迷わず入ろう!
だってここは6月14日にライブツアーで広島入りの吉井和哉さんがチャーハン食べたお店です。
ツアー中、各地でチャーハンを食べた吉井さんが、一番おいしかったのは「広島!」とおっしゃったそう。いつか入ろうと思って今になってしまいました。(本当は入るの迷ってたんでしょ?)
おそるおそる入ると見るからに優しそうな店主とおかみさん。見事なフライ返しでチャーハンを♪

20091031111257

お腹ぺっこりんのなかっちゃんと私は『ラーメン』『ぎょうざ』『チャーハン』という中華『三種の神器』をいただきました。(あららら、ビールが写ってますか)

後からお店に一人で入ってきた女性が迷わず『チャーハン』を注文。もしやあなたも・・♪

吉井ファンでなくても昼間はサラリーマンご用達の美味しいお店。また行きたいお店が増えました。

BRUTUS・・  私もか!

私も買っちゃいました。BRUTUS11月号。

20091025232446

表紙の字が石飛先生のでよかった~。先生の字の清い美しさが好きです。

20091025231253


BRUTUSが作ると本当に美しい仕上がり。
扱う記事も絵も図も写真も美しい! 疲れないボリュームも嬉しい!

ずいぶん前から時々買う男性誌。(←ですよね?)

何号かはわかりませんが、木の根っこが仏像を持ち上げている写真に魅せられてタイまで行ったこともあります。

今思えば『衝動物』でした!

いつもいつまでも魅力のある雑誌ですね。

クリスマスの予定に・・!

12月の22日から27日の間、少しだけ私と過ごしていただけませんか?

広島市中区のギャラリーで個展をする予定です。

詳しく決まりましたらまたお知らせいたします。

少しだけ時間をあけておいて下さいませ。

ヤマモトテルミ

あいたいひとはいますか?

20090905151023


『酔うとあいたいひとがいる』



あなたもそう・・ですか?



何もなく、ただ傍らにいてくれたらそれでいい。ごちそうも夜景もいらないんです。
冗談言って、笑って、おこって。

そんな他愛のないことは  誰でもいいようで  誰でもよくない。

ときどき糸はぐちゃぐちゃに縺れてハサミで「ちょっきん」したいのに
ほどいてみたら最短距離の直線で繋がっていたりして・・。

あの果てしなく細い糸の正体はなんだろう??





それでも

あいたくなるから

不思議だわ。

沙琴さんの新しいアトリエ!

ニューヨークの作品展でご一緒させていただいたクラシカルボード作家の沙琴さん【アトリエ モン・ペシェ・ミニヲンhttp://ameblo.jp/monpeche/】の新しいアトリエに行ってきました~♪

20091019103937

20091018190031

か、かわいい~~っ♪  アトリエも作品も!! 
周りはイングリッシュガーデン?まとめて全部沙琴さんみたい。

普段は開放されてないのですが、昨日今日はお披露目&蚤の市です。

20091018190207

蚤の市は【ラ・パンチュール】のミホさんが選ばれたアンティークの数々。パリの香りがぷんぷんです。ひとつひとつを慈しむように大切にお客さまに紹介されてました。
沙琴さんからよくお聞きしていたミホさんに初めてお会い出来ました。想像通りの素敵な方でした!

20091018190047

沙琴さんは何よりお客様や、周りの方を大切にされる方なので、どこにいらっしゃっても人が追いかけて来ます。今日もアトリエはたくさんの人でいっぱい♪

(左から)女学院大学准教授でアーティストの三桝正典先生。『ひろしまきもの遊び』代表、沢井律子さん。沙琴さん。ヴァイオリニストの榎本陽子さん。
お話は尽きないのですが時間切れとなり~次回はミホさんのご自宅&ギャラリーで! と、やんわりお約束して帰りました。

こころ秋晴れの一日です。

ひろしまぶっくでいず!【お知らせ】

読書の秋ですね~!イベントもめじろ押しです!


一箱古本市で『一日本屋さんごっこ』ができたり、『告白』で本屋大賞をとられた作家湊かなえさんの話がきけたり、『暮らしの手帖』の編集長、松浦弥太郎さんの話がきけたりバックナンバー読めたり~な素敵な本の祭典があるそうです。
本好きな方はもちろん、本から少し離れていた方も『裏ブクロ』辺り散策かねていかがでしょうか?

20091016141237
中国新聞記事『活字の底力』より

その中のひとつ
【 お好み本ひろしま2009 】

●お好み本前夜祭蟲文庫さんトークライブ
●一箱古本市
●11月7日 路面電車貸切女子イベント
●11月7日 北尾トロトークショー
 ●11月7日 湊かなえトークショー
●11月7日 岡崎武志・南陀楼綾繁トークセッション  
●11月8日 路面電車貸切男子イベント
 ●11月8日 大トリ! 松浦弥太郎トークショー
 
何しろ盛りだくさんなので詳しくはこちらを!!(いつもポチが出来なくてごめんなさい!!)
http://www.bookrainbow.com/okonomi/ 『お好み本ひろしまHP』で


一日和ごころ大学!【お知らせ】

『ひろしまきもの遊び』からこんな楽しそうなイベントのお知らせです。



朝から夕方までみっちり一日、4時限のそんな和の学び舎「和ごころ大学」を一日開講します!

「ニッポン全国きもの日和」の11月3日に開催したかったですが
「日本茶の日」に開催決定です♪


■日 程:2009年10月31日(土)
■時 間:9:30~15:30(昼休憩あり)
■定 員:20名
■場 所:広島護国神社
■授業料:¥5,000(全講座の受講料・材料費・お弁当含む)



【時間割】
1時限目:きもの文化から生まれた日本の言葉
2時限目:京友禅作家さんに教わる手描き半衿(実習)
3時限目:美しく見せよう!きものでの所作(実習)
4時限目:お茶室での基本のお作法《とっさの茶席、困らないために・・》(実習)


詳細・お申し込みは >> http://www.kimonoasobi.info/event/091031.html

                                

秋祭り!

アトリエのすぐ上に神社があります。
いつも守ってもらっている気がして、何でもない日にも行ったりしますが、今日はそこの秋祭りです。
ずいぶん前から、笛や太鼓の練習をされていて夜アトリエにいるといい感じでした。

20091018190551

小さな神宮ですがこの旗が見応えあって大好きなんです。
昨夜の夜神楽は見れませんでしたが、昼間もいいですね。

20091018191141

ちょうど今神輿が町をまわってますので境内は静かです。

20091018190745

小さな山の上ですが、こうして見ると船上みたいですね。

20091018191113

あ、神輿が次々帰ってきました。歌も直に歌ってます。こどもたちの間の手も元気!
いいなあ~祭り!小さい頃は祭りの鬼が本当にこわくて泣きまくったけど、この辺りの祭りには鬼は不在。平和だぁ~♪

20091018191415

ちゃんと神社にもお参りをいたします。
まずは清めて。お願いとお礼を!

お願いごとが多い気もしますが・・。

緒形拳さんで目覚める!

何年前からかさえ忘れています。

ず~っと前から毎朝のコーヒーはこのカップで!  確かネスカフェのおまけだったと思います。
(おまけと言えども唇のあたるところの感触がすごくいいんです。)

20091016115738


飲み干すと緒形さんに会えるカップ。最近やっと緒形さんの昔のDVDが観れるようになりました。

一年経ちましたね・・。

生きているのはおまえか!俺か!

松田優作没後20年イベントの、このコピーには『ずきゅ==ん』と撃たれました!

死んでるあんたの方が生きてるぜ!なんてこったい私よ!君よ!    

 ってことですよね?



書きたい!!!

川上未映子さん!

芥川賞をとられた方で素敵だなあ~と漠然と思ってましたが、今日のテレビで本より先に本人にハマってしまいました。

おもしろい!!面倒な人。でもって美女。

例えば自分で太ももにさわる。さわっている自分とさわられている自分の比重を考えたりするらしい。

スニーカーは履かずヒールの靴を履く。何故かというとスニーカーだとこのまま一生歩いていろと言われているようで辛いんだそう。ヒールの靴には疲れたら休んでいいのよという優しさがあるって。

で、コケたりしても最初から歩きやすいスニーカーだったら『全部コケた自分の責任』だけど、ヒールの靴なら、「仕方ない!(靴と自分の)イーブンね!」があると。

ああ何だかすごくよく分かる。

哲学っぽい小説と哲学の違いも面白くて、一度で川上ワールドに引きずり込まれました。彼女のブログで「私はゴッホにゆうたりたい」は泣けちゃいます。

今年も酒まつり!

酒どころ広島西条の酒まつりに行って来ました。相当行ってるでしょ?と言われますが、今年でまだ三回目。

20091014141259

いろんな酒蔵からいい匂いが誘ってきます。お酒に合う食べ物がたくさん用意されてます。
まず『福美人』さんで升酒を!と思っていたらもう売り切れ。みんなスタートが早いようです。雰囲気だけ楽しみ次の酒蔵へ。
町じゅうが「今日は飲んでいいのよ~昼酒。」と、言ってくれていて飲む前からにこにこへらへら。(私、家ではほとんど飲みません。一応言っておこ。)


20091014135122

『賀茂泉』さんで恒例『竹酒』をいただく。竹の中をくぐらすお酒は香りよし!何だかマイルドになって飲みやすい気がします。


20091014140316

「では乾杯♪」

この『竹酒』~飲むと増える不思議なお酒。何杯いただいたんでしたっけ?

20091014135205

チーズの薫製が最高に美味しいんです♪薫製したてのあったか~いチーズ!
『人肌ちーくん』と名付けたい!
名物『美酒鍋』もいただきました。調味料は塩、こしょう、酒というシンプルさ!!
段ボールの机が祭りっぽくて楽しい。

あ~あ。

どんどん楽しくなるわ。

20091014134853

金太郎氏の熱い要望で東京から呼び戻された巫女の笛は秋空に響いておりました。思ったより激しい指使いなんです。お酒に酔った私たちにせめてもの清らかさを~♪


去年は酒まつり会場で畳に自由に字が書けるようになっていて(マジックペンだったけど)
『酒は魔性の女』と書いて、さささっと去ったのでしたが、今年はこの企画が無かったです~。

いやだったんかな(笑)

今月のカレンダー(手をつなぐ)!

20091009123705


もうすっかり10月になってます。
『オクトーバー』ですね~。
本来オクトはたこの足のように『8』を表し、8月のはずなのに『7』のジュリアスシーザー(ジュライ)と『8』のアウグスティヌス(オーガスト)に間に入られて10月になった話をずいぶん前に聞いたような・・いつものうろ覚え。

何か~気の弱そうな~寛大なような10月(笑)



『手をつなぐ』

運動会で好きな人と手をつなぐダンス。今年もそんなシーンがいっぱいあるのかな?
お仕事でご一緒するときもこういう気持ちが大切。実際につながなくても様々な『手をつなぐ』ことがありますね~。ひとりでは出来ない事はたくさんあって大人になるほどありがたくなります。こどもの頃だって親やいろんなひとたちが手をつないでくれて車や水たまりを避けて来れたんですよね。

顔なじみの人と握手したりすると妙にドキドキします。
長年話してても実際に握手したりすると新鮮な驚き!

手をつないでますか?

今こそ?カープ観戦!

20091008151238

新しくなった球場(マツダスタジアム)に行ってきました。今年二度目です。

台風18号接近中。開始とともに雨はパラパラ風はぴうぴう~。

そうです!今日は森本ケンタ君が始球式をつとめるのです!!
中国新聞マスコットのちゅーぴーもスラィリーと見守ってます。かわいい2ショット!
中国新聞の新CMのケンタ君、さらにかっこいいですね♪

20091008151556

でも携帯のズームで撮るとこんな感じ。全部マスコットみたい?ごめんなさい。あまりの画像の悪さに載せてしまいました。

20091008151347

沢井さんはどこを見ているのでしょうか?

空いてるシートに喜んだのもつかの間、雨足ひどくなりカッパ姿で応援!!
雨まじりのカープうどんもおいしかったです~!!

雨だし負けたし~なのに楽しいカープ観戦!!

来年こそグッズを揃えて応援に来ます!!

Tengo Un Amor!

ダンスの曲でこの曲が流れると

切なさに

踊れない・・。

多分ひとりで踊る曲ではないのでしょう。

やっと奴の正体(曲名)がわかったわ。『Tengo Un Amor』

バチャータとかいうらしい。ドミニカ共和国あたりの音楽?

英語とスペイン語のミックスされた歌詞らしいのだけど、意味も分からないのに曲と声で切なくなる。

またやられてます。

うれしはずかし!

本日初めて名刺交換した方が既に私のブログをご覧になってるとのこと。(ぽ!)

また書の話から脱線して吉井和哉さんの話に。

ブログ見て、今度『NAI(ナイ)』を聴いてみたいです、とおっしゃって(♪)

吉井男性ファンが増えるのはとてもいいことですね~~。女性ファンはもういっぱいいるもんね~。要らないでしょ?吉井さん。(笑)

吉井さん、どんどん鼻が大きくなってるらしいですけど

やっぱり

あの~

ピノキオ的なアレですか?

私の周りにもいます。(笑)



TAJOMARU!

イラストレーターの嶋津まみさんと小栗旬くん話で盛り上がり、映画『TAJOMARU(たじょうまる)』を一緒に観に行きました。

はあ~~~~~。

(タメ息の嵐)

蜷川さんが惚れるはずだわ。

いい映画に出逢って世界にいける人ですね。

変な中華ザムライのハリウッド映画に出て欲しくない!

日本映画で世界と真っ向勝負してほしい!






「死ぬときは一緒だ!」

こうして活字で見ると使い古されたような台詞も小栗くんが言うとこうなるのか・・。


男が男に臨終で「あんたと出会えてよかったよ。」と言われるなんて。
このTAJOMARUを慕う盗賊、道兼役のやべきょうすけさんもいい感じ!

映画観てからCMの小栗くんにもドキドキし始めました。『くりくり病』と名付けます。

これまたどうでもいいでしょうが、「小栗旬」と「ヤマモトテルミ」を『ヤホー』で検索したらこのブログが最初に出てきて、次がまみさんブログでした(嬉)なこぽんも!うふふ♪

(『ヤホー』ついでに、はなわ兄も芝居うまそうですね♪)

| ホーム |


 BLOG TOP