fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

本日オープン!  【幻霜庵】


本日8月31日にオープンする『幻霜庵(げんそうあん)』店名ロゴを書かせていただきました。


『幻霜ポーク』は広島で誕生し広島の風土が育んだ豊かな純国産ブランドの豚肉。従来のパサつきがなく、口の中でとろけるんだそうです。その秘密は脂粒子が小さく融点が低いから。豚肉は疲労回復、ストレス緩和、風邪の予防に!皮膚、骨、眼の健康にも欠かせないコラーゲンも豊富なので嬉しい食材ですね!
その『幻霜ポーク』を昼はとんかつ、夜はしゃぶしゃぶをメインにいただけるお店です。

9月6日(日)まではお披露目ウィークでお得なサービスもあるとか。

『幻霜庵』
〒730-0037
広島市中区中町1-24 FUKUROMACHI Club 201
TEL (082)258ー1100 20090831153327.jpg


ランチ         11:30~14:30
カフェ         14:30~18:00
ディナー      18:00~23:00

竹中直人展!

20090831140420

投票を済ませ、筆の里工房で行われた『竹中直人の世界』展、最終日に駆け込みで行ってきました。
絵本原画と映画『山形スクリーム』の美術展示です。

どこまでが実像でどこからが虚像かわからない竹中さん。筆の里工房の静かな館内で笑いが止まりません。

「こわい!」と、言って入場したにもかかわらず引き返された年配の方も!それを見てさらに笑う私。

でも夏休みに何も知らず連れてこられたこども達には本当に恐かったかも。

7月16日にはご本人が来館されたんですね。残念!一度お目にかかりたかった~。
私のあこがれの人です。


(あこがれの人の写真はこれでいいのかな・・???)

森本ケンタディナーライブ!

森本ケンタさんのディナーライブに!
さわやかな歌声に魅了されます。ステージと違ってライブの距離感がいい感じです。優しい音と声に包まれますね。15歳で作ったという歌に励まされたり、セクシーな指使いのフラメンコギターに釘付けになりながら楽しいひとときを過ごしました。

20090829160427

『心をつつむ光になろう』と書かれたキャンドルの収益は似島学園に寄付されます。
さりげなく熱いことをされてます。

20090829160808

ケンタ君、私の心にも『あかり』が灯りました。


そして、うれしいことに・・
20090829160241

書かせていただいた『Hill Climb』のTシャツは完売したそうです!!!
パチパチパチ!!!

ホント嬉しいですね。


ケンタ君の欠点はひとつ!

私よりはるかに美しいこと。

来年の!

20090825114022


カレンダーを書きはじめています。

一階で大きい作品をつくり、二階で小さな作品をつくります。
スペースが限られているので、足の踏み場はあっという間になくなります。
知らないうちに体のいろんなところに墨がついてますが、夏はざぶざぶ(自分を)洗えばすむので本当に助かります。

空が高くなって秋が近づいてきたのを感じます。アトリエも一日中過ごせる気温になってきました。
夏が終わると思うとなんでこう「きゅ~ん!」としてしまうんでしょ。

大人のサイダー!

20090825111657


書いたらちょっと一息。
サイダーでシュワシュワ~♪
20090829155837

大好きな奈良美智さんのグラスで!(大人のサイダーにぴったり!)

天満宮のお祭り!

広島の夏祭りの中で一番遅い天満町の天神祭。(毎年8月24、25日)
天満宮にはお参りにはよく行くけれどお祭りは初めてです。偶然通りかかり行ってみることに。

20090825113100

書道祭が行われていました。

20090825112441

一所懸命な姿勢が見えるようです。
「いい字が書けますように!」私もお願いして帰りました。

20090825112223

夜も遅かったので人はまばらになりかけていたけれど夏の風情を味わいました。

女の人差し指!




20090822141924


いつか読もうと思って何となく憧れてはいたものの読んでなかった向田邦子さんのエッセイ。
本に出会えるタイミングがある。出会いたい時、すばらしい先輩たちはそこで静かに待っていてくれる。 行けば拒まず話してくれる。

金魚~!

20090819150316

テーブルコーディネーター光田愛さんにいただいた可愛い金魚♪
涼しくなりますね。


20090819150033

実は純米吟醸   『夏の戯れ』   京都伏見の招徳酒造さんのお酒。

ゆかた着て飲みたいですね。

みんな夏は戯れましたか?

鯉のぼりフェスティバルパネル展! (廿日市市役所)



20090425234840.jpg

NTTドコモ大手町でのパネル展にお越しいただきありがとうございました。


本日17日より28日まで廿日市市役所一階ロビーにて同パネル展をすることとなりました。
スペースの加減で少し小規模になりましたが、パリっ子の平和メッセージなど御覧下さいませ。

本日、眞野廿日市市長様に表敬訪問いたしました。観光を通して縁の深い宮島とモンサンミッシェル。文化交流を通じてこれからさらに繋がりは深くなるとのこと。

宮島の水中花火がモンサンミッシェルであがる日がくるのでしょうか?
和やかな雰囲気でお話し下さいました。

名刺を「大事にしますよ。」と言って受け取って下さったのが印象的でした。



これで鯉のぼりフェスティバル【ひろしまの文化10選】2009は終わります。
迷いなく参加出来たのも、金城一国斎先生はじめ関わった全ての方の姿勢でした。
お会いして二、三度目にはパリに行ってました。喜んで背中を押してくれた友人のおかげでもあります。

文化面で個々に活躍されている方の横のつながりが出来て、文化が育たないと言われている広島に何か残したい繋げたいという思いは同じだと意識しました。

打ち上げの席で初めて聞く、立ち上げの苦労。時間がない中で本当に大変だったのだと知りました。

はじめること。

続けること。

どちらも大変で、だからすばらしい。だけどやっぱり大変だ~!


嶋津まみさんがお忙しい中スライドショーを作って下さり、みんなで見ながらすごく忙しくて大変だったのにそこに喜びがあって、いい顔があることに気付きます。5月のことなのにもう懐かしい!新型インフルエンザに怯えながら行きましたね。私の怪しいマスク顔が映ってます。


参加された方の話がまた魅力的。素敵な(魯山人似の?!)板谷のご主人が話された『喜捨(きしゃ)』のこころ。こういう方が言われると本当にかっこいい!!

豊島議員からは「広島は戦後の文化ばかり言われるけれど戦前もすばらしい文化があったんですよ。それを知り伝えなきゃ。」と聞き、


この本を咄嗟に思い出しました!
20090818222218


『ヒロシマをさがそう』

ひとのエネルギーを感じつつ広島をもっと愛したいと思います。

島へ!

今日は久しぶりにいい天気でしたね。
瀬戸内海は波も穏やかで波頭が美しく煌めいてました。

20090814160703

雲が『火の鳥』に見えたり、魚に見えたり、そんな子どもみたいなことでのんびりとしています。

20090814160759


気持ち良く、少しうとうとしていたら好きな人が夢に出てきて・・。
夢に出てきたらもっと好きになるから困りますね。(笑)

あいなロール!

暑いですね!お元気でしょうか?

私は比較的夏の方が動きやすいので、エアコンなしのアトリエで汗だくで制作しております。

で、

どうしようもなくなったら

近所のおいしいコーヒー屋、『蛇舞珈亭(じゃまいかてい)』さんに逃げ込む。

ああ~涼しい。

お腹も少しすいていて、初めて見た『あいなロール』をいただく。

初めて見たはずで、お店に登場してまだ3日目だそう!

ここの水出し珈琲で作られた香り高いコーヒーロールケーキ。水出しでないとこの風味が出ないそうです。

チーズケーキもすご~く美味しいので今度から迷いそう。


20090811112132


アンパンマンに!

アンパンマンの作者であるやなせたかしさんがアンパンマンの誕生のうらにご自身の戦争体験があるとテレビで語られていてその強さと優しさを改めて感じました。


『正義なら、まず空腹の人を助けなくてはならない』
顔のパンを分け与えるアンパンマン。そんな気持ちが込められていたのですね。


やなせたかしさんは『詩とメルヘン』からのファンです。
今年90歳だそう。

20090809112206

薬入れとして使っているロールパンナちゃんのお財布。

ぷらぷら日記展!

20090807203027

広島三越一階イベントスペースでイラストレーターBOOSUKA(ブースカ)さんの作品やグッズの展示・販売がされてます。
2009・8/4(火)~8/10(月)
中国新聞紙上で2年7ヶ月に渡り連載された「BOOSUKAのぷらぷら日記」の全作品を見ることが出来、購入出来るようです。知ってる町、知らない町、広島再発見を楽しめます。

本日、イラストレーターの嶋津まみさんにご紹介いただき早速三越へ!

20090807201952

ご本人から楽しいお話をお聞きしてサインまでいただきました。

20090807201529

もしや、このサイン小鳥ちゃんがくわえているのは鉛筆のはず・・『筆』にして下さったのでは??
宝物が一つ増えました!!

ご本人に会えます!会期中、三越へ。

川面美し!

20090806161125

8月6日前夜。

ライトアップされた原爆ドームが川面に映って美しかった。

平和である。

ありがたい。



腕に魂あり!

腕に魂あり!

背中に職人!



という、Tシャツが出来上がりました。
永本建設株式会社様より大工さんに!ということで書かせていただきました。

お任せで書かせていただきましたので、こちらも楽しくトントントンと進み、本日の上棟式に間に合いました。


20090804151358

腕(左そで)に『魂』。はじめの依頼では胸にということでしたが、大工さんなら腕にと提案してみました。「それいいね!」と決定。この肯定がとても嬉しい。

20090804150912

背中(右肩)に『職人』。

20090804143928

字の比率はこれくらい。

20090804144543

本日午前中、上棟の様子。

20090804162149

こちらは午後。
人が着ると、Tシャツにいろんな表情が出るので嬉しいです!
大工さん、かっこいい~!!

『武士之言霊(ぶしのことだま)』や、だんじり祭りのも書いたことがあります。
どちらかというと男らしい言葉が向くみたいです。
そういう時はぜひ!お声かけ下さいね!!

岩カキ!

20090806155822


カキの養殖が盛んな広島にいても、天然の岩カキは初めて!
夏が旬なんですね~。

しかもこの大きさ!横は18センチ!  カウンターで見たときはただの『岩』です。

板前さんが四つに切れ目を入れて出してくれましたが~~まあ!おいしい!

海のミルクでしたっけ?

『磯』をここまで貯えたんか~っ! と、いう味がどぷどぷ入ってきます!

辛口の冷酒がとてもおいしいです♪

| ホーム |


 BLOG TOP