fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

高校潜入!

ロス在住のCGアーティスト岡野秀樹さんの講義を彼の母校である高校で聞く事が出来ました。
ハリウッド映画のいろんなCGを手掛ける岡野さんから見せていただける画像は私でもよく知ってるものばかり。
『ライラの冒険』『ハリー・ポッター』『ハムナプトラ』『ハルク』『X-MEN』ナオミ・ワッツの『リング』『ターミネーター2』『スピード2』などなど。

これらのCGの出来ていく過程を生の声で聞けてワクワクものでした。これは本物、これはCG。雪山の崩壊にも湿り気のある雪、パウダースノー、雪の塊といろんな雪を作らなければなりません。
CGの世界は絵というよりむしろ数学の世界。ポリゴンひとつ作るにもsin,cosの連続!こんなの知ってたら中学、高校の関数もっと楽しかったよね~と思います。
数学もうすこし物語性持てないかな~、と。

とにかく気の遠くなるような細かい作業の連続!すごいなあ~!と思えることをクールな口調で(笑いもとりながら)話してくれます。アナログの私でも楽しめましたし、贅沢な時間でした。

実は幼い頃一緒に書を習ってました。
が、彼は世界へと羽ばたいて活躍中です。

私も一ファンとしてこの片隅から応援しています。



鯉のぼりフェスティバル2009 HIROSHIMA-PARIS!(in 平和公園)



20090524191749

折り鶴の再生紙にこどもたちが自由に絵やメッセージを書いていきます。ポケモンから平和のメッセージといろいろ。
急にお手伝いをすることとなり告知も遅れましたが、駆け付けてくださったいりこさん、ありがとう~!

各局撮影クルーもたくさん!
20090524181633

イラストレーターの嶋津まみさんも自前のプロ仕様のカラーペン提供で、さりげなく指導♪贅沢ですよね~。作家たちがこっそり潜んでお手伝いなんて・・。

画家の金本啓子先生と一緒に「アート鯉のぼり」を描き上げたこども達は、ペンキで手足をよごしながらも大満足の笑顔!きっかけって大事。明日のアーティストが生まれるかも!

20090524182307

こちらはひと足先に届いているパリッ子たちのメッセージ。
【鯉のぼりフェスティバルhttp://koinobori-hiroshima.seesaa.net/】
20090618120729

20090524182217

「みなさんの心が愛でいっぱいになりますように!」ですって。

みんなのメッセージやイベントの報告は8月3日~7日ドコモ大手町ビル1F展示コーナーで♪
開場10:00~18:00  
(初日 3日は12:00 OPEN       最終日7日は17:00まで)

20090524181217

夕方からは原田真二さんのライブ。野外に響く優しい歌声に魅了されました♪
一緒に写真も撮っていただきました~~♪

仕事人と!

平和公園でのイベントのお手伝いを終え打ち上げ会場に向かう。
くすのきの香りと5月の風が心地いい。
街灯が点きはじめ、うっすら暮れていく平和公園はこんなにも美しいのだ~と改めて思った。

20090524181335

写真は左からテーブルコーディネーターの光田 愛さん、鍛冶屋 岡本 友紀さん、イラストレーターの嶋津 まみさん。いずれも美しい仕事人!

初テルミン!

20090524201231

名前が似ているのでず~っと気になっていた電子楽器『テルミン』。
打ち上げで行ったアイリッシュバーで直に聴く事ができました♪

奏者が何と日本画家の船田先生。
正直テルミンの音色は「脳をやられる感じ!」というイメージでしたが、先生が奏でると美しいメロディーとなります。

20090526143917


初チャレンジですが、さすがの原田真二さん。ドレミファをすぐマスター!(あせる船田センセイ!)(笑)名誉のために、私たちでは到底無理です~!(脳が~~~っ)


濃い一日でした~~(鯉だけに!)

【お知らせ】鯉のぼりフェスティバル2009 HIROSHIMA-PARIS!

20090425234840


パリの会場と並行して広島でもイベントが続いています。
今週の土曜日23日は平和公園で!(雨天24日順延)
【第一部】
原爆ドーム対岸 平和の塔付近 13:00~
『鯉のぼりにアートしよう!』画家の金本啓子先生の指導のもと小学生参加のイベント。
『折り鶴再生和紙で祈りの鯉のぼりをつくろう!』など。

小学生の参加をお待ちしています!

私も会場でお手伝いしてます♪

【第二部】
原爆ドーム対岸 親水テラス 
『鯉のぼりフェスティバルコンサート』 16:00~
17:00~原田 真二さんコンサート

主催:鯉のぼりプロジェクト
後援:広島市、中国新聞社、広島日仏協会

パリで!

20090521234555

買ったお財布。カワユス♪何故か口調がしょこたん。こんな派手なの使わない~と思いながらすでに大活躍!暗い鞄の中で探す必要なし!

オリエンタルパリ!

20090527122307


街のショーウインドウはかなりオリエンタルなものが多い。しかも洗練されていて、なんちゃってオリエンタルでないところがいい!

絵になる!



20090524230920

金城先生とまみさんと猫。パリ最後の夜のパーティ会場にて。

パリ日記!

ほっておくと食べ物ばっかり載せてしまいそうですが・・しばし『パリ日記』お付き合い下さい!
(いい写真が入りましたら、差し替えることもありますので過去のもちらちら覗いてみて下さいね♪)


向こうで書けたということが何より嬉しいことです。私は「ただただ書きたい」のだと確信しました。
それが誰かの胸に響いたらこんな幸せなことはないです。

機会がありましたらパリで書いた作品と、新しいこれからの作品をご覧いただきたいと思っています。
年内に個展が出来ますこと、また新たな夢の花が咲きますよう!願いをこめて。

20090524181938


ヤマモトテルミ

パリ日記!(2009・5・6)【書く】

日仏文化センターでも書く機会がありましたので今度は細い筆で流れるような感じで書きました。

これも同じくシャンソンの歌詞      『時は過ぎていく』


20090513100939

目を閉じた女のヒトの顔を書いて、髪のように詩を書いていきます。
即興なのでどんな風に出来るかは全く予想がつきません。それがまさに一期一会という感じでたまらなく楽しい時です。


眠っている間に

夢見てる間に

時は

時は

過ぎて行く

こどもの頃は遠い夢の中

時は時は今も過ぎて行く


20090513234422


次は会場のお客様に文字や言葉をいただいて書きました。
NYのときもそうでしたが文化の違う方がどんな言葉を欲するのかものすごく興味があります。

20090513101535


でも・・・

不思議なことに・・・

いずれも

同じ

『愛』『平和』『美』

みんな同じ思いを持っている。
髪の毛も食べるものも違っていても。

そんな気持ちこそ『文化交流』

ソフト面で平和を願いたい・・。

20090513101014


あとは『永遠』『家』など。

フランスの方は文化にかなり興味をお持ちのようで、ものすごく真剣なまなざしでご覧になります。

そしてとても穏やかで優しいのです。

「見ていた方の目がキラキラ輝いていた!」と後で聞いて本当に嬉しくなりました。

この機会を与えていただいてありがとうございます。感謝しています。

20090618123018

【愛】


 

パリ日記!(2009・5・4)【シードル&クレープ】

今日も一日会場作り。

今夜はクレープのおいしいお店に!

20090618124406



20090514012807

クレープにはりんごのお酒『シードル』が合うそう♪こんなカップでいただくんですね。


サラダの次に出てきたのがお料理クレープ。

●トマトと茄子とゴルゴンゾーラとキノコと卵
●ハムとチーズとキノコと卵

この二種から選べます。私は後者。

おいし~~い!かなり濃厚チーズ。思わず二杯目はワインに♪

20090514012727


20090514013032


そしてデザートもクレープ。お腹いっぱいなのに何故か別腹!で入ります。
私は林檎のコンポート入り。チョコやはちみつ、ジャムなど選べます。

デパート!

隙あらば散策!金城先生ひとりお仕事。先生すみません。

20090514012542

ホテルから徒歩圏内に有名デパートがふたつ。
こちらはプランタン。着いた日には居なかった巨大うさぎがお目見え。

20090514011958

こちらがギャラリーラファイエットの中!デパートとは思えない造り!

20090514012145


Wまみさんも物色中!

不思議のメダイの聖堂!

20090514011459

メダイとはメダルのこと。1830年パリ。リュ・デュ・バック。この聖堂に聖母が現れ「このモデルに従ってメダイを造らせなさい。信頼をもってそれを身につける人は大きな恵みを受けるでしょう。」と言われた。それからここでのみメダイを造ることが許されたという聖堂。



あなたのこと祈って来たわ!さあ!ミラクルは起こるのか!

何かこう・・。

20090514011522



「いちいち可愛いね~。」

「いちいち可愛いですね~。」


小さい方のクッキーから食べたら砂糖だった。
(見りゃわかるだろっ!とか言わないよーに)

パリ日記!(2009・5・3)

エッフェル塔から少し歩いたところでカフェタイム♪


20090513222302

見た目を裏切らない美味しさ♪

20090513222407

ココアはチョコレートとミルクが別々に出てきて、自分のお好みで入れます!量もかなりたっぷり。

20090513222436

お茶した後はシャンゼリゼに出てお店をぷらぷら見ながら凱旋門。
来ちゃいました!

PAUL(ポール)に三回通う!

20090514012626

焼きたてパンはシアワセ!

パリ日記!(2009・5・3)【エッフェル搭からケ・ブランリー美術館】

蚤の市ヴァンヴから地下鉄に乗ってケ・ブランリー美術館を目指します。
エッフェル塔のすぐ近くです。
嶋津まみさんは二年ほどパリで暮らされているので、「この地下鉄は途中から地上を走り次第にエッフェル塔が近づくのを楽しめます!」などと教えて下さいます。
可愛いお店や素敵な穴場をよくご存じで、少ない自由時間がフルに使えます♪

20090513221707

20090513221918

来ました!エッフェル塔。こんなに近くで見るのは初めてかもしれません。

20090513222032

すぐ近くにあるケ・ブランリー美術館。

20090513103425


建物自体がすごく素敵で、中の展示の仕方もかなり贅沢なものでした。

パリ日記!(2009・5・3)【蚤の市】

今日は少し観光が出来ました。
まずはVanves(ヴァンヴ)の蚤の市に!

20090513220422

イラストレーターのまみさんは可愛いものを見つけるのがとても上手です。

20090513221251

雰囲気ある店主たち。

20090513221258

こちらも左が店主。ご高齢ですが、かなりオシャレ~~♪目をひきます。

20090513221559

ブランド品の店、ボタンの店、大工道具の店。アクセサリーの店、おもちゃの店。

20090513221656

お!  本屋でポルナレフ様発見!!
フランスだな~~。トゥトゥポマシェリー♪

20090513221840

カフカも。

20090513221940

交渉はもちろんあり!

20090513220906

何だか気になるこの真ん中のお香入れみたいな物を買いました。
10ユーロを9ユーロに!
風情をたっぷり楽しみました♪

20090513234837

こんな感じ。

パリ日記!(2009・5・2)

モンマルトルの美術館で長さ9メートルの紙に一気に書きました。今日は和服です。


20090618120225

フランスを少し意識して昔好きだったシャンソンの歌詞「時は過ぎていく」を。
シャンソンの歌詞は少し切なくて・・・。

この歌詞を書こうというのは決めていたのですが、どの筆にしようかと直前まで迷っていました。
結局、叔父がオーダーで作ってくれた筆で書くことに。

たくさんの方が見ていらっしゃいましたが、この段階では書くことしか考えてないので誰も見えてないというのが正直なところです。


20090618111859

20090618111826

20090618132758
書き終えてモンマルトルをそのまま着物で歩き、トロカデロにタクシーで到着。
20090512125240


合成みたい???(笑)

OZU(小津)という、もと水族館を改装した日本料理の店に連れて行っていただきました。
かなり素敵な場所でした。(ポニョが飾ってあるのがまた不思議!今むこうの映画館で上映中。)

着物で歩くと声をかけられ一緒に写真を撮って下さいと言われます。例えばサウジアラビアの方とか・・。
着物の良さと存在感を改めて感じました。

パリ日記!(2009・5・1)

今日はこちらもメーデー。ほとんどのお店が閉まっています。
今日は一日会場つくりです。

20090511161057


20090511161244

5月のパリは花が町中に咲いてとても綺麗ですが、このように藤の花だったり、桐の花だったりして日本と変わらない感じが逆に新鮮です。天気もよく空気も澄んでいる感じで体調がいいです。
20090513102852

20090512121923

フランス語で紹介いただくとかっこいいですね♪
この翻訳を速攻で引き受けて下さったのが友重 山桃(ともしげ ゆら)さん。名が表すとおりの美しい方です。こういう機会がないとお目にかかれなかったと思うといろんな出会いに感謝し、わくわくしどおしです。

20090511180012

20090511180311

【宮島】【茶道】【能】【工芸】【絵】【書】【酒】【食】【音楽】【写真】の10のタイトルも書かせていただきました。

20090511161726

よく働いたらまず乾杯♪


20090511164137

今夜はイタリア系フレンチ?


20090511174244


で、



メインはシャケとごはん?!

おいしく食べたら明日はいよいよモンマルトルの美術館(もうひとつの会場)で書ライブです♪
大使館の方もいらっしゃるとか。

筆 in パリ!

20090509171134

来たぜ!相棒!

パリ日記!(2009・4・30)

20090509171445

パリに夕方着きました。明日から自由時間があるかどうかわからないのでとりあえずチェックイン後ホテルの周りを散策。マドレーヌ寺院のすぐそばなのでいろんなお店やカフェもたくさんありますが、日本のように自販機やコンビニがありません。ちょっと飲み物を買おうとすると不便です。

となりの素敵な方はテーブルコーディネーターの光田 愛(みつだ まみ)さん。和モダンをテーマにされていて『家庭画報』で優秀賞をとられた方です。
今回の会場のコーディネートもしていただけるということで心強いです。

愛さんのスーツケースは魔法の鞄!小振りなスーツケースからテーブル用の帯やクロスや飾りやお椀まで出てくるのに、お洋服から靴からいっぱいいっぱい出てくるのです。収納上手♪いろいろ学べそうです♪

ホテルはツインがやっととれたとの報告でしたが・・フロントで「ツインが空くまでダブルで!」と言われ、これから三泊は愛さんとダブルベッドです。

とりあえず寝床があってよかった~。

20090527121444

暮れ行くパリの初日。マドレーヌ寺院を見ながら夕食。
たっぷり出てくるので二人でわけても多いくらい。大好きなオニオングラタンスープ♪
お酒の飲めないまみさんと、飲める私。見た目がどうも逆みたいで私にノンアルコールがやってきますが・・。

20090527121935

私はこっち!

20090527121821

ホテル前の通り。

20090509171310

夕方のマドレーヌ寺院。

広島発!     (2009.4.30)                                                                                                       

20090509170959

これから出発します。

新型インフルエンザがどれだけ報道されててもここで行きませんとは言えないし・・。
RCC中国放送も撮影に来ちゃってますし・・。取材を受けながら出発ロビーに元気よく向かう我ら。

金城先生が「タミフル持ってるから!」

「何人分ですか?」

「一人!」

「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」



パリに既に入られている方もあり、本日は5人のメンバーです。
漆芸 七代目金城一国斎先生、パリに住んでらしたイラストレーターで上田宗箇流お点前をされる嶋津まみさん、水墨画の栗田美鶴先生、テーブルコーディネーターの光田愛さん、私。



では出発!

ただいま~♪

さきほどパリ~成田~で帰ってまいりました!
誰も心配してないかもしれませんが~新型インフルエンザにはかかってないみたいです。

飛行機のなかでシートを配られ「メキシコ人と最近会ったか?」「熱はあるか?」とかチェックをして成田着。検疫所は長蛇の列。メキシコ人と会ったかなんて・・。



とりあえず第一目標の「全員元気で帰国!」は達成しました!

| ホーム |


 BLOG TOP