fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

ディープ横川!

横川商店街は不思議な世界。中でも噂の竹田衣料品店。

POLOのダッフルコート(男女兼用)9,800円が650円!定価の9,800円も安い気がするけど・・。
ランチを我慢したらダッフルコートが!


20090227210725.jpg


さ「それ女ものなんでしょ?」
松「いえ、男女兼用で!」
さ「お高いんでしょ?」
松「お求め易いお値段で!」

松尾伴内の声が聞こえてきそう。


私はダッフルコート持ってるのでやめておきました。(ちょっと残念!)
欲しい方はダッシュ===!!!

らせん階段が似合う男!

スポーツジムで汗を流し、ほぼすっぴんで帰ろうとしていたら一階ロビーで華やかな装いの方々に遭遇。お着物やドレス姿。「テルミー!」と声をかけてくれたのは【ひろしまきもの遊び】の代表沢井律子さん。
歌手『森本ケンタ』さんのディナーショーが終わったところでした。

20090226112150

テレビでもお馴染みの神戸出身の森本ケンタさんは23歳。小学校からヴァイオリンを習い、アコースティックギターでの素敵な楽曲もたくさんありますが、最近ではフラメンコギターで新しい大人の世界も繰り広げられています。1/29にNEWシングル【パズル】をリリース!

帰りがけのケンタさんに握手をしていただき

沢井さんから「カレンダー書いたひと」と、ご紹介いただきました。
(カレンダー渡して下さってたんですね♪ありがとう沢井さん!)

「すげぇ!」と言ってくれた、その声がすげぇ!素敵!

長身にさわやか笑顔。

王子だね。
階段を降りてくる姿にそう思いました。
『らせん階段が似合う男!』はそうはいないと思います。

おとなになったら・・・!

小学校一年生の時に「おとなになったら何になりたいですか?」という宿題が出て、私は相当悩みながら帰った。他の宿題で悩んだ記憶はないんだけど。

下校時も家に帰ってからも。何になりたいんだろう・・。
当時だったら男子はパイロットとか女子は花屋さんとか花形の仕事をすらすら浮かべればいいものを!
で、悩んでいるうちに、先生が「なりたい職業(だけ)」を聞いてないことに気付いて・・

「何になりたいか」答えればいいんだと。

それならば!
「人から好かれる人になりたい。」(ひらがな)  的外れな答えだとわかって書いた。

後日、母が面談で「おたく何か宗教されてますか?」と担任の先生に聞かれたらしい。小学校一年生の時は「字だけは誰よりもキレイに書きたい!」とか思っていた。いろいろこっそり燃えていた。

思えば・・
私の『こころざし』のピークは小学校一年生のときに終わっていたのか・・。

もうじき不釣り合いにでかいランドセルを背負って『こころざし』高い新一年生が歩いて行きます!

青森毛ガニを食す会!

20090222134057

初めて「毛ガニ」をいただきました。お刺身と茹でたの。「甘~い!」と歓声をあげた後は、みんな静か!(やはり蟹!)コンパには不向きです(笑)
美味しいものにも棘がある。毛ですが・・。ちくちく野郎にちくちくされながら食べようじゃないですか。
生ホヤやウニなど新鮮な(青森から空輸)料理がいただける『どんだべ』さんはうちの近所に本店があるのですが、こじんまりとした店内はいつも満員・・。と、言う間に市内中心部に二店舗増えてる!小町店と本川店。昨日は本川店へ。

〆にいただいた「イカの沖漬けのお茶漬け」がまた美味しい!(ちょっと、『最後の晩餐』がぐらつきました・・)行かれたら是非ご注文を。

今宵のメューは間違いなく日本酒が合います!

桃の節句!

友人宅で手作り料理の少し早めのおひな祭り。

おしゃべりしながら切ったり茹でたり揚げたり・・始まるまでがすでに楽しい時間♪

20090222133800

かぶのポタージュ
ちぬ(黒鯛)とサーモンのカルパッチョ
サラダ二種
コロッケ
蕗の豚肉巻き
袱紗寿司

20090221115315

なかっちゃんは手作りケーキ持参で登場。「あまおう」が中にも何層かに入っている苺のショートケーキは絶品♪お仕事帰りのレディを待ちながら深夜にいただくスィーツは甘い罠ですね。

学校へ行こう!

小学校(書写指導)にいくとたまにハプニングが起こる。三年生の教室で、片付けが始まる頃、どこからか悲鳴が!
墨が飛び散っている。というか、滴っている・・。ランドセル、赤白帽、給食袋!わざとではない、事故なんだけど、こぼしたのが持ち主本人ではない・・。ひとりの女子が泣いている。隣の男子は机を睨んでいる。「あいつキレるよ。」他の男子が言う。
被害は最小限に押さえなければならない。墨は踏まないように、広げないように。みんなが手伝ってくれる。協力のもと床や机は元通りになる。洗えるものは洗い、拭くものは拭く。
そして、大事なことが残っている。ちゃんと謝る事が出来るかがその日もらった課題。「謝れる?」と聞くと、女子は泣きじゃくりながら「謝りたい。」と言った。男子に「ちゃんと謝りたいから聞いてくれる?」と言うと、こちらも頷いてくれた。二人にして待つ。女子は謝り、男子は許した。

翌週会って男子に「お母さんに何か言われた?」と聞いてみると、意外な返事が返ってきた。
「仕方ないって。それより~習字は頑張ってるねって言われた。普通の字はきたないのに全然違うって。」 なんで?!というくらいの笑顔で!

てっきり(被害者だとはいえ)よごして怒られただろうなと思っていたら・・。
悲惨な状況で褒めてくれたお母さん!ありがとうございます。そしてそれを伝えてくれた彼。

彼が家でちゃんと説明してくれたんだなと、嬉しくなった。
大人が出なくても子どもはきちんとしている。(こともある!)

珈琲のかおり!

20090219225817

蛇舞珈亭(じゃまいかてい)のマスター田村氏。(珈琲好きの方はよくご存知ですね。)

珈琲を入れてるときはこわくて声はかけられないけど、たまにお話しすると本当に優しくて温かい。
「この仕事が好きでたまらない。」とおっしゃる。「これでいいと思ったら仕事はつまらないけど、上には上が限りなくあるのでおもしろい!一生勉強です。」なんて。
「相手が農作物だから全く読めない。」ああ、そうだ~珈琲って「農作物」ですね。
「今日も(焙煎を)失敗してドサッーと捨ててやりました。」と笑いながら話される。(それちょうだい!と、言ってはいけない。)怒られるから奥さんには内緒だそう!!
アトリエの近くにあるので時々おじゃま出来るのが私の贅沢です。

二月ビール!

20090220001458

この時期、広島では各地で『かき祭り』が催されます。
私も14日に宮島に行ってきましたが、この日は2月というのにポカポカ陽気で、なんと屋外でビールが飲めました。青空ビールって本当においしいですね!

20090220001425

かきは、大粒。新鮮でぷるんぷるんです。ああ、至福。

ワンナイト・ギャラリー!

昨夜もワンナイト・ギャラリーにお付き合い下さりありがとうございました。
拍手していただき嬉しいです。少しだけオトナの書でお楽しみ下さい。

うっかり企画!

今思うと・・『バレンタイン書道教室』やればよかったな~。恋文を書きます。(私はそれを覗き見します。)書き終えたらホットチョコレートなんか飲んで。

弓矢!


『戦士が射ると戦いになる  天使が射ると愛になる』


20090213211907


明日は天使に射っていただきたい!


20090213211813


20090213211641


今日からホワイトデーまで、こうしい屋蛇舞珈亭(じゃまいかてい:広島市西区古江新町1‐30火曜休み)さんで!

恋の花!

『何故に咲くの恋の花』

  恋の花は咲いていますか?

  どうして?
  どうして?

  咲いてしまうんでしょうね。

20090213211852

上の『弓矢』と交替でアトリエに帰ってきました。お帰りなさい。ここで少し待ってましょう。

彫っていただきました!

20090212014903

書家の森井先生に印をふたつお願いしていたのが出来上りました。印章屋さんのものとは違う味のある印が出来上りとても嬉しいです。

最後に「書き上げました」という意味で押す『落成款識(らくせいかんし)』(通常『落款』と略されます)
には白文印と朱文印があって、

白文印(文字の方を彫る)・・・・氏名印。姓名(本名)
朱文印(文字を残して彫る)・・・雅号。雅号がない場合は名。

ふたつ押す時は上から白文、朱文の順で押します。

ですが、作品にひとつしか押さない時は本名を朱文で彫ったものでもいいですし、逆もありです。
今回のふたつも雅号でありながら白文でお願いしました。

マンマ・ミーア!

20090211222930

親友と映画『マンマ・ミーア!』を観てきました。メリル・ストリープの存在感がすごいです!インタビューで「どうしてもやりたい役で、決まった時は嬉しくて嬉しくて!」と目を輝かせていたのが印象的でした。あれほどの大女優になっても、あんなに目が輝くほどやりたい役があるというのは本当に素敵なことですね。ストーリーはわかりやすくて何も考えずに楽しめます!アバワールド。踊れないけど踊りに行きたくなりました!人生って、もう少し楽しんでもバチは当たらないのかな~。

犬の性質!

うちにいた犬(フォックステリア)はどんなに眠っていても「お風呂に入ろうかな。」と言うと、スクッと起きて先導し、お風呂場で服を脱がしてくれて、私の湯上がりまで、そばで待ってくれてたんだけど、どこの家の犬もそうなのかな?
夜は一緒に寝るために部屋の扉をバンバン叩き、そのくせ明け方にしら~と出て行く。好き放題やっておいて時折、慈悲深い目で見る。そんな目で見るから、また愛してしまうじゃないの。

広島ADC!

20090208115632

ADC(アート・ディレクターズ・クラブ)『広島』の第一回目の公開審査が昨日アステールプラザで行なわれました。

お勉強に見ておこう!と伺った頃は最終審査のさなかで、浅葉克己氏などの審査員によって厳しい審査が繰り広げられていました。ひとつの事務所から60点の作品を出されたところもあるみたいで、カープや広島ガスなどテレビや雑誌でお馴染みの広告もたくさん出品されてました。

20090208130442


こちらは準グランプリを取った作品(丸徳海苔のポスター)。本物の海苔で「海苔」と書いてありますが、右下の文字ー「ほんのり」ー
20090208120240

私が書いたものなんです。二年くらい前でしょうか。丸徳海苔様がずっと前から大切にされていた言葉「ほんのり」。
「ほんのり~(優しく暖かいイメージ)」と、「本物の!!海苔」とを合わせてとお聞きし、書かせていただきました。イメージを膨らませながら書くロゴの仕事は楽しいです。ついつい男らしい字を書いてしまう私ですがこのときはやわらかい感じで書きました。

知らないうちにADCの仲間入り。

最後の晩餐!

20090206212352

会社勤めの頃、ちょっと(ギラギラ系)苦手な上司がいて、たまたま社員食堂で「最後の晩餐は何がいい?」っていう話になって・・その上司は「最後はそうだな。木いちごほおばって食べたいな。」と答えた。

木いちご・・か。数あるたべものの中から木いちご。
子どもの頃の追憶の味なんですって。

それだけで、私の心は一転した。



私は今のところお蕎麦がいいな。
あなたは何にする?

突く!

20090206212130

ビリヤードプロの別府氏のお話を聞く機会がありました。
人のせいにしない、運のせいにもしない。自分をニュートラルに置くことで自分に勝つことが出来る人がやはり強いと。

深いんだな。どの世界も。最初ビギナーズラックがあって、次々進むうちに、やればやるほど深く難しくなるんだろうな。「つらい」と「楽しい」とを携えて。

お話のあとは、ナインボールを教えていただき楽しい時間を過ごしました。突くって楽しい!

どんな美しいショットをしても『9』を落とさなきゃ『勝ち』とはならないなんて~終わりよければ全てよし!みたいな感じですか???それは訊けなかったけど・・。


20090206212243


金本典子展!

20090205113724

まだご本人にはお会いしたことはないのですが、友達の友達ということでご紹介。
金本典子展。2009年2月17日(火)~2月22日。11:00~20:00(最終日17:00まで)
gallery G(広島市中区上八丁堀4-1)

二月ですよ~~!

20090202120054

筆文字カレンダー二月は『阿吽(あうん)』
相手を思い、行動をともにするとき、心がひとつに響きあう。
その心地よい間合いが「阿吽の呼吸」(言葉:神垣あゆみ)

献血マニア!

20090202112505

妹のダンナ様は献血を50回したそうです。まだまだ更新中!
う、これはもう『献血マニア』と言ってしまいそうです。 偉いなぁ~~。

こちらの写真は吉井和哉1月28日ニューシングル 『ビルマニア』~売り切れ続出!
昨日タワレコに行くとやはり売り切れでした♪手に入るより嬉しい。

大統領夫人!

バスに乗ると座席はいっぱい。野球部かなとおぼしき坊主頭の中学生が大半を占めている。
立っているのは私だけ。
つり革を持って揺られているとその坊主頭のひとりが隣をつついて
「おまえが立てや。ファーストレディだろうがっ」と、明るい声で言う。

一瞬、しーーん!
「ん?あ、あ、おまえそれレディファーストだろ!!!」

バスで笑った。
私、一瞬「大統領夫人」になれたんです。

| ホーム |


 BLOG TOP