fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

父の涙。

母は父の泣いてるところを二度しか見てないらしいのです。その一度が私が生まれた朝。
そう、随分昔の今日。もう一度は妹の生まれた・・と、言いたいのですがそれは違うらしいのです。許せ妹よ。(笑)可愛く生まれたんだから許しなさい。私が父を好きなのもそういう話をしてくれた母のおかげかな。誕生日、それは両親に感謝する日でもありますね。


20090206212726


すてきなお店で!

20090129121639

親睦会&新年会。『ゆすら』は日本酒と一品料理がおいしくてお店の方がめちゃ美しい(写真忘れました)素敵なお店。
集まった12名のお仕事は様々で、風水哲学の先生で数学者の方、印章をつくる方、水の博士、建築家の方、子供服を作る方、ウェブ制作やデザインをされる方など。いつもお世話になってますエカケン様に声をかけていただいてふら~り伺ったのですが・・

お酒においしい料理に話もはずんだ頃、室内が暗くなり・・

やがて真っ暗になり~~

「おたんじょうびおめでとう!」

どなたか誕生日?

と、思ったら「少し早いけど」って私にでした。

20090129121900

音戸から来られた『華鳩』http://hanahato.ocnk.net/榎酒造の榎真理子さんからはお酒のプレゼント♪
20090129121940

わ~い!!!年を取るのって素敵~~!!!それにしても「おたんじょうびおめでとうテルミ」って文字
ものすご~く遠い昔に見たきりです。感動!!
ちなみに私の誕生日はシューベルト、香取慎吾クン、大江健三郎さんといっしょなんです。シューベルトとは生まれた年も一緒。
今月生まれの方
榎酒造の社長さま、神垣あゆみさん、京極のお母様、うちの姪っ子。それから~~皆様おめでとうございます!!

(これを書いた後、お祝いメールいただきましたが・・。プレゼントは上の二つで十分です。滅多にないことで、うかれてすみません。)(笑)みなさまもぜひ大切な方へサプライズを!

むふふ!

Yahoo!で「ヤマモトテルミ」と「吉井和哉」を入れたらこのブログがトップで出てきました。
誰もそんな検索しないだろうけどひとりでむふふ!です。吉井さん六月からツアー開始。

おもしろいヒト!

気象予報士で、岡山知事選に出たひとで(僅差で現職に破れ)、倉敷桃太郎からくり記念館の館長さんで、民謡のプロで、尺八奏者で、ちくわ笛を吹く『住宅 正人(すみたく まさと)』さんのお話とちくわの演奏(!!)は最高に真面目で最高に面白かったです!(ブッククロッシング主催)ちくわで「コブクロ」を吹いたと思ったら、政治と行政の話、学校の話、気象マニアから予報士になった話、テレビ裏話、でるでる!

固い話もわかり易い言葉で話されるのに、話すべてに『核』がある!(ちくわは空洞なのに~~。)
きみまろさんと一緒に公演されるそうで、その話術にあっという間に時間が過ぎていきます。

20090128111618

ご覧のとおりのナイスキャラ!!
(ちくわ数本が入った赤いミニバッグ片手に登場された時点で私はやられました!)

「被害者のいないお笑いを!」 コレ、響きますね。

20090128111831

ね、ホントにちくわなんです。

みなさん「鯉のぼり」の二番歌えます?  歌わされたんですが・・。
またお会い出来るのが楽しみです。

ゴッホの花!

20090126155128

西村書店から出ている『ゴッホの花』は何度見ても見飽きない。その名の通り「花」ばかり描かれた画集。バラ、芍薬、アネモネ、アイリス、桃など美しい花々はゴッホによって画集の中でも生きている。
「4本のひまわり」は燃え尽きて息絶え絶えのひまわりがそれでも叫んで存在を知らしめているように見えるし、「花咲く白いアーモンド」は人生を謳歌している美しい人の姿にも見える。

「僕の大きな望みは、現実にある事物を不正確にし、逸脱させ、作り直し、変化させることだ。そうすることによって、事物は文字通りの真実よりいっそう真実になるのだが、お望みならそれを嘘と言ってもいい。」(ゴッホの言葉)前衛書にも通じるな・・と、受けとめる。

ときどき無性に!

京都に行きたくなります。東寺に行って帝釈天様(イケメン仏像!)に会い、日光、月光菩薩様に願いを聞いていただき・・ただそれだけでも十分だけど。街は楽しいし、いつも新しい気がする京都。錦市場で食べたいもの買って片泊まりの宿(朝食だけついてる)に泊まる。(願望)
市場で買ったお漬け物とかだし巻き玉子で宿で晩酌!鴨川辺りを歩く。喫茶『ソワレ』にも行きたいな。翌朝は河井寛次郎記念館やギャラリーを見て歩く・・。

伝統と革新の街、京都は無性に行きたくなります。   あ、今度こそ湯豆腐!!

初めての!

20090125130359

すっぽんのコースをいただきました。柳橋『こだに』にて打ち上げ&新年会。
日本酒で割った「すっぽんの生き血」で始まり、ポン酢でいただく「煮こごり」、心臓、レバーなどの「お刺身」、多分その他のほとんどが入った「鍋」、そして「雑炊」。全く臭みがなく甘みのあるお刺身にびっくり。お刺身を見ながらお店の方が「今日のはオスです。」と、まあリアル!どんな効果が出るのでしょう???

親子亀の箸置きに苦笑い!(こ、これは・・ちょっと~)

二次会に88歳のDJがいるクラブに連れて行っていただき、すご~く久しぶりに踊って楽しい夜でした!

誇りをもって!

20090123140036

広島そごうの『ターシャ・テューダー展』に行って来ました。昨日は初日のせいかたくさんの人で賑わっていました。(そごうカード、ちゅーピーくらぶ会員証で割引あり)2月9日まで

『誇りをもって』 絵本作家でありながら子育て、家事、自然とのふれあいを慈しむように楽しむターシャ。
糸を紡ぐという気の遠くなるような手間のかかることも「ゆっくりと時間が流れるのを感じる。」とシアワセに置き換えてしまう。大切に使われた道具や器から手作りを心から楽しんだ様子が伺えます。

仕事は尊い。どんな仕事も。誇りをもって出来ることをやるだけ!それが楽しかったら一番いい。

太巻き寿司!

節分にはやはり太巻き寿司を作って丸かぶりしたい。しかし太巻き一本を丸かぶりするのはしんどい・・そこで私が考えた太巻きでありながら切ることなく丸かぶり出来るお寿司の作り方。
手巻き寿司の海苔を短い方を手前にぐるっと巻く。終わり。食べきりサイズの太くて短い巻き寿司。

ゴッホの家へのパスポート!

20090121144955

ゴッホの話から懐かしくなって探したらパスポートが出てきた。『ゴッホの家へのパスポート』入場券がこの中にセットされており、後は図録兼説明書として保存出来る素敵なパスポート。
鉄道でサン・ラザール駅の郊外線乗り場からポントワーズまで行き、乗り換えてオーヴェール・シュール・オワーズに着く。思った以上に田舎町だった。そしてゴッホが最期を過した部屋は想像以上に小さな部屋だった。オルセー美術館で初めて『オーヴェールの教会』を見た時、画集では味わうことの出来ない絵の具の蠢きに身動きできなくなった。
「ある日、ぼくはどこかのカフェで個展が開けるようになると思う。」ゴッホは弟テオに手紙を書いたとある。
すぐ近くのゴッホと弟テオが眠る墓地に行き手を合わせて帰った。もう十年も前のこと。

男の手仕事!

20090122103650

K氏から手縫いの携帯ケースをいただきました!コーヒーを飲みながらちくちく作って下さったとのこと。男性から手縫いのものをいただくのは初めてで、やっぱり嬉しいです!『電3』のなぞも解けました。大きなからだのK氏にこんな一面があったなんて!意表つかれると弱いですわ。

学校へ行こう!

T君が「オレ、習字絶対書かん!」と言っている。わざわざ「先生、オレ書かんけんね。」と言いに来てくれる。私はこういう子がちょっと好き。今日はこの子のそばにいよう。もちろん少しだけだけど。
全体の説明をして「さあ書きましょう!」と言うと、ほとんどの生徒は一斉に書き始めるが、彼のように書き始めない生徒もいる。彼はホントは書きたい。書くきっかけを待っている。
筆の持ち方、墨のつけ方を手を取って教える。「一枚だけでいい。とびきりの一枚書こうよ。」と言う。
彼は静かになり書き始める。ゼロかイチかの差は大きいと思う。「ほら書けるじゃないの。」
離れて見ていると二枚目三枚目と書き進んでいる。しばらくするとまた来て「最後の字がどうしても書けん。教えて。」と言う。
書いて嬉しいくせに(となりの子に見せたりして)「オレ来年の習字は休むけん!絶対来んけん!」と言う。
「じゃあ私は、また絶対来てT君見つけるよ!」約束は成立したと私は勝手に思う。

学校へ行こう!

20090117155054

4年2組の全員から書き初めの感想文をいただいた。校長室で待機していると担任の先生とひとりの生徒がお詫びでもするかのように入って来て「みんなで書きました。読んで下さい。」と、渡してくれた。若い女の先生だがクラスも活気があってすばらしい。
こういう嬉しいことがいくつもあって、緊張しながら行き、帰りには喜びでいっぱいになる。

校長先生はこの正月、在校生徒全員550名に年賀状を出されたと教頭先生から伺った。550枚!!!きっと卒業生にも。悪いことはすぐ広がるが、こういう事は人知れずに終わってしまうのね。

カモメのばぁばぁ

20090120105426


西区横川にあるギャラリーカフェ『カモメのばぁばぁ』(http:kamomenobaabaa.web.fc2.com/top.htm)に行ってきました。(広島市西区横川町一丁目5-23  TEL082-232-5074)
写真左がオーナーのリリィさん。右はご紹介下さった知子さん(夏にここで作品展されるそう!)
初めて伺ったのに居心地はいいし話は面白いし~~。
ご自身も絵を描かれるリリィさんはイギリス、フランスなどかなりアクティブにまわられたみたい!
私の大好きなゴッホやジャン・コクトーの話で盛り上がる。
「パリで書道展したいな。」
「絶対いいよ。やった方がいい。向こうのヒト好きだもん日本。」わくわくするな。

ここでフランス語も学べるみたい。(教室は緊張するから遊びながら学びたい)
『メルシー』『パルドン』『~~シルブプレ』の三語だけでフランスへ三回行った私(一週間ずつだけど)。

列車に乗ってゴッホの最期の地オーヴェール・シュール・オワーズへ行き、ニースから乗り合いバスでジャン・コクトーの美術館のあるマントンへ行った。マントンから遊覧船に乗ってモナコに着いて。パリはひたすら歩きモンマルトルやアポリネールの詩のミラボー橋を見に行ったり、ロダンの美術館では時間を忘れるほどいた。なつかしい!

行くなら初夏がいいなあ。パリを拠点に『かもめ食堂』のフィンランドもいいなあ~~!

な~んて夢を馳せながら寒い夜道を帰りました。

書き初め五年生!

20090116163922

五年生全員で体育館で書きました。総勢100名の書き初め。

寒い! 寒い!
今日はこの冬一寒いって・・聞きたくない情報が。
みんな本当に頑張りましたね。

20090116164244

寒い、暑いの悪条件は思い出になるとより良い印象になったりして・・(と、願う!)

書き初め六年生!

20090116163827

書き初めのために冷たい床でがまんの六年生。「伝統を守る」を書きました。
大人でも難しい課題を集中して書いてます。納得いくまで書きたい生徒は「給食時間がなくてもいいです。」好きなことには負けず嫌いになるよね。
いえいえ、給食はしっかり食べてね!

書き初め『生』

20090114153449

今日は三年生の書き初め。『生』をいつもより大きく元気よく書いてもらった。
筆「さばき筆」
半紙「ロール紙」
墨「のうぼく」
文鎮の代わりに次に書く人が紙を押さえる。
「紙からはみ出すくらいに元気よく書いてみましょう!」
と、いつもとは違うことだらけのお習字の時間。
20090114153513

「筆は重たいけど書いたあと気持ちいい!」
「習字は苦手だけど今日のは楽しかったです。」と言ってくれる。

あとは質問攻め。まっすぐに手が上がる。

「何歳から始めたんですか?」
「初めて書いた時はどんな感じでしたか?」
「一番むずかしい字は何ですか?」
「やめたくなったときはないんですか?」

なかなかシャープな質問ですね。三年生!
「やめたくなった時は正直に言うとあります。でもね好きなことはやっぱりやりたくなるの。好きなことだったら我慢も出来るよね。サッカーとかね。いい先生にたくさん出会って、担任の先生もそうだけど、あきらめないでいって下さいね。」言いながら自分を確認する。

最後までまっすぐこちらを見て聞いてくれました。
床に墨が落ちることもなく(三年生では稀なことなんです)気持ちよく終了!りっぱな三年生でした。
20090114153358

初めてにしては、みんな堂々の書きっぷり!

ターシャ・テューダー展!

20090111162305

手作りされる方の憧れ、ターシャ・テューダーの展覧会がやってきますね。
昨年6月に92歳で永眠するまで生活のほとんどを手作りというライフスタイルで過ごし、70年間に100冊の絵本を出版したことでも有名なタ-シャの愛用品、絵本原画がそごう広島店でもうじき見れます。

先日のテレビ放映で自らを『口べた』だと語る彼女が、それでも自分の思いを大切に伝えようとしている姿に惹かれました。

『誰でも自分の手で幸せは作り出せる

人生は短いのよ

楽しまなきゃ

ただし、焦ってはだめよ』



『私たちはみんな死に向かっていくのよ

大切なのは一瞬一瞬を大切にすること

どんな瞬間にも生きている意味を感じること

その喜びを忘れずに生きていきなさい』



『座ったまま太っていくなんてまっぴらよ』



『絵を描くのが好きでよかったわ

人付き合いが苦手だから

そこが私の欠点でもあるけど』



『最近の人は待つことが苦手よね

待つことが苦痛でなくなったら

人生は楽しいのよ』


(私の走り書きからなので多少の誤りはお許し下さい。)

2009年1月22日(木)~2月9日(月)そごう広島店 本館 9階 

書道年鑑!

20090109213131

萱原書房から出ている【年鑑】書道2009(定価13,000円)に載せていただきました。
でも・・高くて悩んでいたら先生からプレゼント!腰を痛めてらっしゃるのに、この重い本を持ち歩き、別れ際にさりげなく下さりました。本当にいつも先生の優しさには敬服いたします。大切に読ませていただきます。

金持酒!

20090109213039

八幡川酒造の金箔入り開運酒をいただきました。これで運気もぐぅうううんと!飲みに来ませんか?

待ち人来ず!

ダンスの先生の今年のおみくじは「待ち人来ず」

「でもね~まだいいのよ。『待つだけ無駄』が出た年があったんだから・・。」



どっちがいい??

書なんてつまらない!

09-h1_convert_20081114155656.jpg

友人がある女性に今年のカレンダーを渡してくれた。

「今まで見た書はつまらなかった。だけど、これは違う。これいいね。」と目の前でめくり次々と嬉しい感想を述べて下さったと聞いた。そう告げてくれる友人の顔も嬉しそう。

「よっしゃ!」小さくガッツポーズ!つまらない書は書きたくない。食わず嫌いが一人でも減ったら嬉しいなあ。

カレンダーを手にした方からいろんな言葉をかけていただく。
「一枚、一枚の一文字毎にその瞬間の全てが投入されているような迫力を感じます。」「12月の『ありがとう』には感動しました。心にじ~んと響きます。」

嬉しい!    今の私にはこういうのが一番嬉しいのだ。

七草かゆ

今朝、母が七草かゆを作ったと言い「さすが母!サンキュ!」と思いながらいただく。

あれ、あれれ?   何か変・・。

今日六日なんですけど・・。まあ、七草イブで。

「旅する本」

20090106204531

ブッククロッシングという活動をご存じでしょうか?読み終えた自分のお気に入りの本にID番号を登録して世界中を旅させるという動きです。アメリカで始まり2007年この広島を拠点にブッククロッシングジャパンが立ち上がりました。私も字を書かせていただき知りました。

そのブッククロッシング主催のイベントがあるみたいです。
それが「ちくわ笛奏者住宅 正人(すみたく まさと)氏のお話」 ・・ ちくわで笛?
何も知らない私は「はあ~?」と若干、眉間にシワを・・よせていたかも(笑)
でもYouTubeでダウンタウンにいじられているのを見て、会ってみたいな~と思いました。
気象予報士で岡山知事選にも出馬されたそう。(ぜったい変なヒト!)(笑)
そう今年は会いたいヒトには会う!を目標にしています。

ご案内はこちら!

「美しく楽しく正しく生きる為に!」
日時:2009年1月27日(火) 18:30?21:00
場所:広島市中区西白島 SGSリラルーム
   *当日は軽食をご用意してお待ちしております

ゲスト:住宅 正人氏

詳しくはコチラまで、今すぐお申し込み下さい。

    http://bookrainbow.com/seminar.html

名前花(なまえばな)のご依頼!

あなたのお名前や、大切な方のお名前を『花』にして書かせていただきます。
『名前花』(なまえばな)と、名付けました。

贈り物として喜んでいただいております。

moblog_671a1101.jpg

『凛』ちゃんのお誕生のお祝いにと書かせていただいたもの。

moblog_5d61fc33.jpg

ダーリンの誕生日にと奥様からのご依頼。英文字で。

20090416114714.jpg

100歳のお祝いに書かせていただいたもの。

20090316143333.jpg

お礼にと書かせていただいたもの。

20090615162932.jpg

お店のオープン祝いに書かせていただいたもの。

大きさは色紙より少し小さくなっております。(ご希望でサイズ変更可です)
金額は1万5千円より。

たくさん花が咲きますよう願いを込めて。

⇒お問い合わせはお気軽にこちらから!

夢かなう!

20090103140525
『夢かなうとしで』

あなたの夢が叶いますよう!
今年叶うかもしれないし、来年の為の夢の種まきであることも・・。
私もいっぱい夢を見て、あきらめないでいこうと思います。

ワクワクで震えたいです!

人の夢のお手伝いも・・何か出来たらいいなと思います。

祝2009年!

20090104134401

今年は・・
たくさん笑って、おいしく食べて、よく寝て、小さいミラクルを見逃さないで、夢を見て、自然を愛し、人を想い・・そして書く。

まずは健康。
健やかな一年をお過ごし下さいませ!
皆様のご多幸をお祈りいたします!

| ホーム |


 BLOG TOP