fc2ブログ

プロフィール

Author:terummy
ヤマモトです。書をいろんな形で表現していきたいと思っています。

●東洋書芸院   理事
●産経国際書会  評議員
●広島県水墨作家協会  理事
●広島芸術学会 
●中国新聞文化センター 講師
●「ひとふで」主宰

2008年 NYにて個展
2009年パリ 文化イベントに参加 美術館にて揮毫

【 NHK広島 ひるまえ直送便 】放送中
『ひるまえ川柳』で選ばれた特選句を書いています♪

【広島ホームテレビ】
谷原章介がせまる『秀吉が愛した武将茶人』のタイトル文字



⇒お問い合わせ・ご注文はこちらから!
(大小作品、題字、商品ロゴなど何でもおたずね下さいませ!)

こちらでのメールで返信がない場合、お手数ですが、名前花のサイトよりお越しくださいませ。受信されない場合があるようです。




『名前花』 (←HPはこちらから)

あなたの名前の花が咲きます!
お問い合わせの多い『名前花』のHPを作りました!どうぞお越し下さいませ。








【これまで】
中国新聞月曜日『洗心』のコーナーに歌人谷村はるかさんの旅に合わせて墨のイラストを描かせていただきました。全50回の掲載。
ご覧いただきありがとうございました。

『ひろしまラジオマップ花』
RCCラジオ開局60周年を記念して始まった『ひろしまラジオマップ』に『名前花』を書かせていただきました♪

最新記事

翻訳

お問い合わせは日本語でお願いいたします。

月別アーカイブ

リンク

QRコード

QRコード

サヨナラ2008年!

20081230221059

今年あったいいコトも悪いコトにもきっと意味があったんでしょうね。たった明後日からの事なのに「新年」ときくと、生まれ変われそうな気がします。社会全体が騒然としている中での越年となります。その中で海の底を泳ぐ魚のごとく堂々として、揺るぎない信念の一年を目指したいですね。

いろんな方に支えられて感謝の一年でした。

皆様良い年をお迎え下さい!   2009年もよろしくお願いいたします!

吉井武道館!

20081229101044
始まる前のザワザワ感がたまらない!会場でウェンツ瑛二君発見!彼も吉井さんの大ファン。やがて超満員になり暗くなったら・・!!!

吉井武道館!

20081229100439

12月28日は吉井武道館。嬉しさのあまり二時間前に到着。リハーサルの声が聴こえてきて気持ちが高まります。ああ優しい声だな。
アンコールで歌う「崖の上のポニョ」(ポニョのパパに似ているのでなりきり登場)まで聴こえてきて・・吉井さんネタバレなんですけど・・。

北海道から来た人は「東京の冬は春みたい」って。確かに寒くなく気持ちいい冬の夕方です。

うれしい!

20081227114246

フード コンシェルジュの平山友美さん(http://www.moderate.jp/)からお手製フィナンシェとお手紙が届きました!
フィナンシェは『金の棒』をイメージしてあるお菓子で「財を成す」という縁起を担いだものだそう!
洋菓子で一番好きなフィナンシェにそんな意味があったなんて!
手作りに手書きのメッセージうれしいです!!

今年もいい出会いがたくさんありました!!周りが素敵なの!!本当にツイてる私!!

YOSHIーJO HALL!

20081226124817

幸せな『時』ってどうしてこう早く経ってしまうんでしょ。吉井和哉「大阪城ホール」ライブはあっという間の二時間半でした。自分への一年のご褒美に楽しんできました!
会場は若い男の子も多くて「吉井さんやっぱかっこいいな!」なんて興奮してます。みんな幸せそう!
そう・・やっぱかっこいいの。愛にあふれてるし。

かっこいいオトナがいなきゃね!

煩悩Tシャツ!

20081223134518

吉井和哉年末ライブでハジケル為に作った『煩悩Tシャツ』。

去年は手書きTシャツで行ったけど今年はプリントしました。

『愛・地球博』や『広島パルコ』の手書きTシャツライブ(会場で書きました!)も楽しかったけどあとのメンテを考えるとプリントがいいですね。

これはウエストシェイプされているのでスーツ下にもかっこいいんです!
会社帰りにライブへGO====!!!

来年はTシャツも本格的に作ります!

スーツ下に着たいTシャツ。(あるようでないんですよね~)
男前Tシャツ。

みんな女っぷり男っぷり上げて下さい!

M-1

私も見ました。上位3組から「笑い飯」が消える時が淋しかったですけど・・。
松ちゃんが何点出すか予想しながら見ます。

2009年カレンダー!(クラフトジャーナルさんでもお求めいただけます!)

09-h1_convert_20081114155656.jpg

大変お待たせいたしました!

2009年筆文字カレンダー【胸にいだく言葉】《神垣あゆみ企画室》が発売となりました。

いつも可愛がっていただき誠にありがとうございます!

毎年チャリティーカレンダーとして制作しております筆文字カレンダーが今年も出来上がりました!
パソコン横にもおじゃましないコンパクトサイズに、言葉は大きく表現しています。

贈り物にもぜひ!
(詳しくは下のトラックバックか、リンク欄からご覧下さい。)

来年もすばらしい年でありますように!!

燻製!

20081221000537

忘年会にお手製の燻製二種(手前の黄色はゆず)を持参のエカオさん。手際よく切り分けワインと。いつもプラスαありがとうございます。この会で必ず出るのが「キャンプに行こう!」いつ実現するかわからないのがいいところ。

デパ地下でご対面!

20081219221424

昨年、ケンボー(と、気やすく呼んではいけない・・企画プロデューサー奥本氏)とお仕事させていただいた『丸徳海苔』(まるとくのり)のパッケージをお歳暮コーナーで発見!実は箱がかっこいい!

丸徳海苔の『ほんのり』もどこかで見つけて下さいね!

ワンナイト・ギャラリー!

昨夜もお付き合い下さりありがとうございました。

2008年問題??

一昨日パソコンに入れていた住所録のデータが突如消えてしまいました。この季節にキツイです。
ハガキや名刺をかき集めて打ち直し・・悲しい作業しています。アナログな私でも随分パソコンに依存してたんですね。
周りの人もデータがとんだとか、パソコンが壊れたとか・・よく聞きます。あなたのデータは大丈夫ですか?バックアップは万全ですか?

捕らえられた宇宙人!

20081217111639


先日のジョン・レノン・スーパーライブでのオノ・ヨーコ&吉井和哉。吉井さんまであと一週間!

プルプル鍋!

20081215224631


台湾料理『青葉』で薬膳鍋をいただきました。
烏骨鶏や渡り蟹、イカ、エビなどの魚介類や野菜、たくさんの滋養食材が薬膳のブレンドスープに浸っております。これをぐつぐつ煮るんです。

すると・・翌日(あるいはすぐ!)いろんなところに変化が!

アロマライフクリエーター!

20081216120230


宮部哲大さんのイベントでクラフトジャーナルさんに行ってきました。
いい香りの店内にあふれんばかりの人でした!

宮部さんはその人のイメージや求めている香りをブレンドして下さいます。
私は『墨のかおり』のイメージで作っていただいたことがあります。ちょっと男らしい感じの香り・・(笑)

今後のイベントも見逃せないです!

二代目三代目ロードスター!

20081214000404


そしてこちらが二代目、三代目ロードスター開発責任者の貴島孝雄氏(写真左)と社内外の車好きの熱い面々!
貴島氏から(継ぐ者の)生みの苦しみ、喜びをユーモアたっぷりにお聞かせいただきました。
「あれほど情熱的に自動車に取り組んだことはない!」と言い切る姿が素敵です。若い方から慕われているのがよく分かりました。
好きだから学部を変えてまでこの世界に入った方、好きだからこそあえて他の仕事を選ばれた方。いずれにしても皆さん、車(ロードスター)の話になると少年のように目が輝くんですね!

初代ロードスター!

20081213234249


開発責任者の平井敏彦氏を囲む『赤ちょうちんの会』正式には『赤ちょうちん研究会』にお招きいただきました。隠れ家で酒盛りです。
写真右の才女小林さんが、神垣あゆみさんのメルマガ『仕事美人のメール作法』の読者であり、そのご縁で私もお伴させていただきました。
滅多に聞くことの出来ないお話に終始ワクワク!ドキドキ!
この笑顔最高です!

ふゆの七夕!

20081213233810


年賀状の文字を書かせていただいて年に一度しかお会い出来ない山崎社長さん。横浜から帰広の貴重なお時間に、ご指定の『ラ・シャンブル  スウィーツ・コレクション』(広島市中区上八丁掘5-25 tel&fax 082-222-1891)http://www.lachambre.jpで打ち合わせでした。
来年の展望を情熱を持ってお話下さり、リアルに人に会えることのワクワクを感じました。
となりの美女はお店の森川さん。他の店舗もあるので忙しい彼女と会えるのも二年ぶりくらいです。
森川さんは憧れの仕事美人ですが~本当に彼女のファン多いです!美味しいお菓子と二度おいしいお店です。紫の椅子や白いナプキンがものすごく美しいのも印象的!


朝日新聞!

20081211214149


今朝の朝日新聞で2009年筆文字カレンダー『胸にいだく言葉』をご紹介いただきました!

写真の文字は一月の『感動を探して歩け』
~感性はしなやかに、足どりは軽く。2009年。心奪われる出来事にいくつ出合えるだろう。~

ミック!

20081210225545


カッコイイ!の一言につきます!

映画『ザ・ローリング・ストーンズ・シャイン・ア・ライト』を観てきました。
60代とは思えないセクシーさとパワーに圧倒されっぱなしです。ライブをみたような臨場感!アーティストとマーティン・スコセッシ監督のガチも面白い!
声、動き、シワさえも美しい!何度立ち上がって拍手したり、踊りそうになったりしたことか・・!あ、ここ映画館だった・・って。
これは是非劇場でご覧になった方がいいと思います。
ファンはもちろん、ロック少年少女も疲れたおじさまにもぜひオススメです!
ロニーとキースの信頼関係にも泣けます。

ライブ行きたいな。

吉井さん!

20081209203019


もうすぐ会えます!でもきっと豆粒くらいの吉井さん・・。大阪・東京。
あざとい罠と知りつつその詞に曲に声にハマります。吉井さんを好きになったのは2006年の夏フェス『セットストック』から。ザ・イエロモンキーの頃はいいな~くらいで、そんなに興味はなかったのに。『吉井和哉』という文字が呼んだんですね。この人に会いに行かなきゃ。聴かなきゃ。そう思ったんです。ソロになって自分を試している感じのフェスでした。若いグループも多いし自分のファンではない人もたくさんいる夏フェスで正直アウェイな感じも!でもそこから彼は咲きました!昨日のジョン・レノン・スーパーライブでもトリだったみたいですね。

去年の夏、広島駅でラジオ収録後の吉井さん本人に会えたんです。ギャラリーなしで!「吉井さんですか?」と訊くのがやっとで・・。頷いてくれるまでの不安な時間の長いこと!これぞ時間が止まる感じ。頷いてはくれたものの・・あっけなく立ち去る彼に軽く失恋した一瞬でしたが。

冊子が出来ました!

20081209103017


10月のグループ展『アートな瞬間』の冊子が出来上りました。もう随分前のような気もしますが、こうして冊子に残ると何年後かで懐かしく思い出すんですよね。この時のエネルギーはこの時だけのもの。真似することなく新しいものを生み出さないといけません。出せなくなったらサヨウナラです。まだまだヒヨコの私。暖かい目とキビしい視線で見守って下さいね!

冊子の中で!

20081209102629


16名それぞれの作品をもういちど楽しんでいます。

会場で「いのちのオブジェ」と題して、来場者の方に一枚ずつ書いていただいた書も思い出深いものです。
何より書いている真剣な顔と、書き上がって見せてくれる笑顔に、こちらの方がワクワクしました。

一枚書いてと言われたら!

20081218002839
まいりました!

「いのちのオブジェ」に参加。勝手に『ラブラブ賞』(Love Love Show)を贈ります!

「道」

20081207103024


ご結婚お祝いにと書かせていただきました。おめでとうございます!
和洋問わず掛けていただけるシルバーの色紙額はいろんな書が馴染みやすく一目惚れして決めました。(ゴールドもあります。控えめなトーンなのがいいです!)
 


●色紙額作品のご依頼はリンク欄「お仕事依頼はこちらから!」より。ご希望の文字を書かせていただきます。贈り物に、ご自身のためにいかがですか?(15,000円より承ります。)シルバー額が品切れとなる場合はご了承下さい。

緒形拳さん。

私、随分前から緒形拳さんが大好きでした。『風のガーデン』見ることが出来ません。
いつか緒形さんと手をつないで桜を見たい。これが昔からの夢でした。字も大好きで熊野の筆の里工房にいらっしゃった時に握手していただきました。何故かその時、緒形さんは懐かしい知ってる人に会うような顔でじっと見つめて下さいました。似ている人がいたんでしょうか?
ああ・・。あたり前のことですが人は逝ってしまいますね。来年の桜は誰と見ましょうか。

NYで『静寂』

20081202223105


今年は『静寂』という文字を新築の壁いっぱいに書かせていただきスタートしました。
ニューヨークでのライブパフォーマンスで書く文字も『静寂』と決めていました。
あらかじめ英文字をいれた白紙のタペストリーをオーダーして持ち込みギャラリー内で一気に!
(下の写真が書いているところです。)

そして先月、この作品『静寂』という言葉がとても似合う方のもとへプレゼントさせていただきました。

瀬戸内寂聴先生です。

手渡ししていただいたのですが、どこかに掛けていただいてましたら嬉しいです。

『静寂』で始まった一年がこのような形で収まりました。

二月のNY。

20081202205444

二月のNY。

20081202205336


テレビ撮影の為、前日から取材していただきました。
右からクラシカルボード作家の沙琴さん、テレビ新広島の大淵さん、フジテレビのジャニンさん、フジテレビカメラマンの小磯さん、私。みんな優しくてほんわかムードの取材でした。二月のニューヨークでほんわか出来るなんて・・。

切り絵作家  敦臣展!

20081201090638


昨日は周南市のギャラリーで開かれている切り絵展に行ってきました。切り絵について何も予備知識ないまま伺い、その繊細さ美しさに驚きました。久々のガツン!です。写真では伝わりにくいのですが梵字やお経と絵を融合させた作品は仏教を学ばれた方ならではのもの。それに斬新な感覚を取り入れ素敵な作品に仕上げられています。「『いろはにほへと』も実はお経からなんです。」と教えていただきました。
ぜひ実物をご覧ください。そしてご本人からお話しを!
切り絵作家中寅屋 敦臣展 2008.12.7(日)まで11:00~19:00 入場無料
ギャラリー紅雲 周南市銀南街57番地けやき通り

天使くん、教えてくれてありがとう!

| ホーム |


 BLOG TOP